運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-01-31 第156回国会 参議院 本会議 第4号

我が国は、NPT体制強化に加え、昨年のカナナスキス・サミットで合意されたG8グローバルパートナーシップの下で行われるロシアからの大量破壊兵器等拡散防止、特に先般の日ロ首脳会談で合意された退役原子力潜水艦解体事業推進、さらには余剰兵器プルトニウム処分構想への協力等軍縮・不拡散分野での取組を強化していきます。  

川口順子

2003-01-31 第156回国会 衆議院 本会議 第4号

我が国は、NPT体制強化に加え、昨年のカナナスキス・サミットで合意された、G8グローバル・パートナーシップのもとで行われるロシアからの大量破壊兵器等拡散防止、特に、先般の日ロ首脳会談で合意された退役原子力潜水艦解体事業推進、さらには余剰兵器プルトニウム処分構想への協力等軍縮・不拡散分野での取り組み強化していきます。  

川口順子

2002-12-04 第155回国会 衆議院 外務委員会 第9号

今お話がございましたように、ロシア非核化支援、ソ連の解体に伴いますところのロシア余剰兵器特にその核兵器に関して非核化を進めていかなくてはならない、これは大きな取り組みでございます。そして、一九九三年から日本の国といたしましてもいろいろな準備をしておりまして、これまでに総額約二百億のお金を用意して、そして、国際機関である日露非核化協力委員会に拠出をしているわけなんでございます。  

新藤義孝

2000-08-04 第149回国会 衆議院 科学技術委員会 第1号

渡海政務次官 私もちょっと勉強させていただいたばかりでございますけれども、この余剰兵器プルトニウム処分というのは、今ロシアで実は開発をされております振動充てん燃料製造法という方法を用いて燃料をつくりまして、揺すって固めていくという方法でありますが、MOX燃料としてロシア高速炉BN600において燃焼させる計画我が国が提案して、そしてお手伝いをしようという提案でございます。  

渡海紀三朗

2000-08-04 第149回国会 衆議院 科学技術委員会 第1号

「先月のサミットでも取り上げられましたが、米ロ核軍縮努力によって発生するロシア余剰兵器プルトニウム処分するため、我が国平和利用技術を用いて、国際協力に積極的に参加し、世界の平和と安定に貢献してまいります。」  私は、サミットで取り上げられたというのは実は知らなくて、初めてここで知ったのですけれども、これは具体的にどういうことなんでしょうか。

松沢成文

1998-04-28 第142回国会 参議院 文教・科学委員会 第18号

今までほかの委員の方々が質問しているわけでありますけれども、例えば九町年一月に全米科学アカデミーが報告したものがありますけれども、それは「余剰兵器プルトニウム管理処分」というタイトルでありますけれども、その結論は、厳密に経済的観点からすれば余剰プルトニウム財産というより負債であると、財産であるというより負債であると、こうした報告があります。  

加藤修一

1973-09-23 第71回国会 参議院 本会議 第37号

次に、沖繩自衛隊実態、また、自衛隊余剰兵器の問題についてお尋ねいたします。  現在、沖繩に派遣されている自衛隊実態について、隊員数、装備などについて、陸・海・空別に明らかにしていただきたい。さらに、沖繩への自衛隊の今後の増加計画についても、あわせて具体的に御答弁をお願いいたします。  次に、自衛官の充足問題について、現在の充足状況を陸・海・空に分けて説明していただきたい。

黒柳明

1956-05-16 第24回国会 衆議院 外務委員会 第44号

今後もそうやってそれが発展してくると、一方にはアメリカが旧式な、もう使いものにならないような余剰兵器を払い下げて、そしてMSA協定というものでこれを強制する形になって、その結果事実上の従属化が出てくる。それとともに技術的なそういう特許料というもので、一方では古いものを払い下げながら特許料は巻き上げる、事実上はそういう関係になるのですね。

松本七郎

1954-12-03 第20回国会 衆議院 予算委員会 第2号

現在アメリカはすでに余剰農産物とともに余剰兵器ことに余剰石炭アメリカ石炭産業というものはある程度苦しんでおります。たとえば昭和二十五、六年ごろにアメリカから日本に入つておつた石炭は一トン三十ドルしておりましたが、現在は多分十八ドルくらいで入る状態で、価格は半額になつております。

滝井義高

1954-04-16 第19回国会 衆議院 内閣委員会外務委員会連合審査会 第1号

米下院外交委員会が十五日発表した暫定案によると、現在米議会に上程されている一九五五年会計年度(本年七月—明年六月)相互安全保障計画案には約五億ドルと見積られる米軍余剰兵器及び軍需品所有権日本に移譲する規定が含まれている。」というのです。「この移譲は対外援助法そのものに規定される対日直接軍事援助計画に追加して行われるもので、」すなわち現在きまつている一億五千万ドル程度以外のものになるわけです。

高瀬傳

  • 1