運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2004-12-01 第161回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

そうでないから、先般の例の原子力潜水艦侵入事件等について余り日本国民というのは関心がないといいますか、これは実は大変なことなんですけれども、余り反応がなかったというのはまさにそういったことにも起因するのかな、こんな感じもありますから、バランスの問題とかいろいろあると言われますけれども、何がバランスかということの前に、一体、日本の国の領域というのはどこからどこまでなんだということはしっかり子供たち

中山成彬

2004-03-25 第159回国会 衆議院 憲法調査会最高法規としての憲法のあり方に関する調査小委員会 第3号

先ほど、実際に最高裁判所の裁判官の皆さんに聞かれた場合に、過重であるというふうなことは余り反応としてなかった、むしろ、いわゆる学者出身皆さんの中にそういう意見があったかのように思うというようなお話がございました。私は、先ほど来のいろいろなお話を聞いて、また、若干つけ焼き刃的にいろんなことを勉強させていただいた上で思いますのは、今、十五名の判事さん、それにプラス調査官三十名強の中堅判事と。

赤松正雄

2004-03-18 第159回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

だから、今後、国債管理政策という言葉も、これは三年前には実はこの委員会国債管理政策と申し上げても余り反応良くなかったんですけれども、今や国債管理政策が非常に重要だということが一般的認識になったことは大前進だと思いますので、是非、通り一遍ではないんだということをまた大臣御自身よく御研究いただいて、またこれも事務方皆さんにもちろん指示して、事務方皆さんはすばらしい案を持ってくるでしょうけれども、しかし

大塚耕平

2003-05-20 第156回国会 参議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第8号

したがって、私なんかも、国民大衆一般皆さんに聞いても余り反応がないと。だけれども、本当にこれでいいのかという疑問がちょっとあるんですね。    〔理事常田享詳君退席委員長着席〕  だから、これが、要するにここに規定された人だけの問題で、それで解決するのか、それ以外に多くの一般人に影響があるのか。影響がないのかあるのかですね、一つは。

岩本荘太

2003-03-31 第156回国会 参議院 決算委員会 第3号

地域の同年代の子供さんとやっぱり交流をさせたい、何より健常児と触れ合うことで生き生きと、それまでは大人の働き掛けには余り反応しなくても、子供同士ですと自然と反応をして発達が促されるというのを間近に見て、何とかならないんだろうかという切実な声がありました。これは当然の思いだというふうに思いますし、そのために今まで補助金を作って促進をされてきたと思います。

八田ひろ子

2003-03-25 第156回国会 衆議院 法務委員会 第3号

ガンマナイフというのは、脳の腫瘍を、口の中から当ててその腫瘍を取るもので、ガンマナイフというのも、これもおもしろいんですけれども、外科のお医者さんが見ると、おお、ガンマナイフかと反応するんですけれども、内科の先生とか精神科のお医者さんは、きのうの先生もそうでしたけれども、余り反応しないですね。

山花郁夫

2002-03-29 第154回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第2号

ちょっとテクニカルな表現で恐縮でありますけれども、貨幣需要利子弾性値無限大に高い、マネーサプライを増やしても金利が余り反応しないというような状況にあるか、本当にあるかどうかということに関しては専門家意見は分かれていると思います。我々内閣府として、正式に日本流動性のわなになっている、陥っているというふうなことを自信を持って分析した結果はありません。

竹中平蔵

1993-02-26 第126回国会 衆議院 商工委員会 第5号

当然相場に反映すると思われております国際収支、それには余り反応を見せない。むしろ政治的な発言や思惑によって相場が動いておるというのが現状ではないかと私は思うのです。今回の場合もそうでありますけれども、クリントン政権が誕生いたしまして、先日、民主党の下院議長日本に来られました。彼はどういう発言をしたかといいますと、クリントン大統領円高を希望しておる、こういう発言をいたしました。

長田武士

1990-04-27 第118回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

ただ、市場余り反応を見せていない。申し上げましたとおり、百五十九円十銭というきょうの午前のレートになっているわけでございます。大臣がパリへ行かれた当時は百五十八円前後たったかと思いますけれども、むしろ結果的に円安に一層振れている。今お話ございました各国の円安是正へ向けての協力体制というものが、そういう数字の流れからいきますとどうなんでしょうか。

山田英介

1988-10-11 第113回国会 参議院 内閣委員会 第4号

新聞でも報道されていましたが、余り反応がないので、アメリカ潜水艦かと思ってへルプミーと声をかけたという証言も報道されています。  その三。   救助された人々の証言新聞やテレビで報道されています。子供が助けてくれと言って声を限りに叫んでいる、しかし、それに手をかしてくれなかった、あるいは何とかしてくれと言っても、見ていながら何の行動もなかったというようなことも言われています。生々しい証言です。

板垣正

1988-07-28 第113回国会 衆議院 運輸委員会内閣委員会交通安全対策特別委員会安全保障特別委員会連合審査会 第1号

新聞でも報道されていましたが、余り反応がないので、アメリカ潜水艦かと思ってヘルプミーと声をかけたという証言も報道されています。自衛隊の最高総括指揮監督者でもある総理のこの問題についての責任を最初にお聞きしたいと思います。

中路雅弘

1987-03-25 第108回国会 衆議院 文教委員会 第1号

ところが、私がその後を見ておりますと、各大学はそういう指摘に対してもどうも余り反応がないような感じであるし、果たしてそういうものをいい形で受けとめて改革を進めようという意欲を持っていらっしゃるのかどうかなというふうなことも大変危惧しているわけですが、その中ではライシャワー元駐日大使発言を引用して、日本大学の四年間は時間の浪費をしているんだ、こういうふうなことまで指摘が出ておるというふうな状況の中

鍛冶清

1975-11-19 第76回国会 衆議院 外務委員会 第3号

河上委員 それでは、かつてキッシンジャー構想というものが発表されまして、当時の前田中総理がこれに飛びつかれたのですけれども、肝心の西欧諸国余り反応しなかったというようなことで、実際にはさたやみになったことがございますけれども、今回の六カ国会議というのは西側の結束の再強化という意味で、キッシンジャー構想が具体化したものであるというふうにお考えになっておられますか、その点いかがですか。

河上民雄

  • 1
  • 2