運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
55件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

学校教育法十一条では体罰は駄目ですよと明記されているにもかかわらず、体罰禁止というのがなかなか進まない。まあまあ、大体進んでいるかもしれないけれども、やはり、学校、いろいろ、たくさん先生がいるうちに一人でもそういう先生がいると台なしになってしまいますから、やはりこれは何とかなくしていかなきゃいけないというふうにも思うんですが、これは大臣、どうしたらいいでしょうかね。

櫻井周

2019-10-09 第200回国会 参議院 本会議 第3号

また、さきの通常国会で成立した児童福祉法改正法に基づき、体罰禁止法定化児童相談所における弁護士等配置促進DV対策連携強化など、実効性のある対策を進めてまいります。  何よりも子供の命を守ることを最優先に、あらゆる手段を尽くし、児童虐待の根絶に向けて総力を挙げてまいります。  パラリンピック東京大会のレガシーについてお尋ねがありました。  

安倍晋三

2019-06-19 第198回国会 参議院 本会議 第27号

また、体罰禁止について、我が国が批准して今年で二十五年となる児童権利条約には、あらゆる形態の身体的若しくは精神的な暴力から子供保護するための立法等締約国に求めており、これまでも我が国において体罰禁止法定化検討されてきました。本法案に明確に盛り込まれたことは一定の評価ができます。  

木戸口英司

2019-06-19 第198回国会 参議院 本会議 第27号

法案親権者による体罰禁止を明文化したことは重要です。  子ども権利委員会は、体罰を、どんなに軽いものであっても、有形力が用いられ、かつ、何らかの苦痛又は不快感屈辱感を引き起こすことを意図した罰と規定し、子供をけなし、辱め、侮辱し、身代わりに仕立て上げ、脅迫し、怖がらせ、又は笑い物にすることを意図した罰が含まれるとしており、その水準での実施が求められます。  

倉林明子

2019-06-19 第198回国会 参議院 本会議 第27号

そのため、国連子ども権利委員会も、日本体罰禁止規定創設を勧告していました。今回、親権者等による体罰禁止が明文化されたことは、かなりの前進だと思います。  賛成の理由の第三は、配偶者暴力相談支援センター等関係機関間の連携協力が盛り込まれた点です。  これまで配偶者暴力児童虐待を分けて考えるような対応がなされてきた場合もあったと思います。

宮沢由佳

2019-06-18 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

体罰禁止をいわゆる法定化した国というのは、ヨーロッパには既に幾つもあります。これスウェーデンなんですけれども、元々、一九七〇年前後の時代には、日本と同じように、半分以上、五〇%以上の親御さんが体罰容認だと、体罰教育上必要であるという御認識をされていたわけでありますが、一九七九年に体罰禁止法定化されております。

川合孝典

2019-06-13 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

いよいよ体罰禁止法定化に踏み出すということになったということで、この点では一歩前進だというふうに受け止めております。  そこで、子供に対する体罰禁止をめぐる世界の動きというのは一体どうなっているのかということを確認したいと思います。  家庭を含むあらゆる体罰全面禁止法定化されている、これらの国というのは、現在、何か国になっているでしょうか。

倉林明子

2019-06-11 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

その中で、まず、体罰禁止法制化懲戒権見直しという観点質問いたします。  改正案の中には体罰禁止が盛り込まれておりまして、しつけにおいて体罰が必要なんだという、これは誤った認識だと私は思いますが、これをゼロにするためにこの体罰禁止法制化というのは重要であると考えます。  

河野義博

2019-06-11 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

委員からお話がありましたように、今回の改正法案、これは体罰禁止法定化とともに、民法に定める懲戒権について、施行後二年をめどとした検討規定を設けることとしております。この懲戒権見直しについては、今もお話がありましたように、法務大臣の方から法制審議会議論をスタートすると、こういう話がありました。

根本匠

2019-06-06 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

体罰禁止法定化するとともに、政府は、この法律施行後二年をめどとして、民法に定める懲戒権在り方について検討を加え、その結果に基づいて必要な措置を講ずるものとしています。また、児童相談所業務として、児童安全確保を明文化するほか、児童福祉審議会において児童意見を聞く場合においては、その児童状況環境等に配慮することとしています。  第二に、児童相談所体制強化であります。  

根本匠

2019-06-05 第198回国会 参議院 本会議 第23号

体罰禁止法定化するとともに、政府は、この法律施行後二年を目途として、民法に定める懲戒権在り方について検討を加え、その結果に基づいて必要な措置を講ずるものとしています。また、児童相談所業務として、児童安全確保を明文化するほか、児童福祉審議会において児童意見を聴く場合においては、その児童状況環境等に配慮することとしています。  第二に、児童相談所体制強化であります。  

根本匠

2019-06-05 第198回国会 参議院 本会議 第23号

体罰禁止に関するガイドライン検討スケジュール及び議論の場についてお尋ねがありました。  体罰禁止に関するガイドラインについては、公開の場で有識者の方からの御意見をお伺いしながら、具体的な内容を検討していきます。  また、ガイドライン作成やその周知には一定の期間を要することから、施行日である二〇二〇年四月一日に円滑に施行できるよう、法案成立後速やかに検討の準備を開始することとしています。

根本匠

2019-05-28 第198回国会 衆議院 本会議 第26号

この法案は、体罰禁止法定化児童相談所における弁護士や医師などの配置促進児童相談所管轄区域に関する参酌基準法定化関係機関職員守秘義務DV対策児童虐待防止対策との連携強化などの対策が盛り込まれております。  あわせて、政府は、児童相談所における児童福祉司の二千人の増員を始めとした大幅な増員計画を今年度から実施をしており、今年度は一気に児童福祉司を一千人増員させることとしています。

山田美樹

2019-05-24 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

結愛ちゃん、心愛ちゃんのような痛ましい事件が二度と繰り返されてはいけない、しつけと称して体罰虐待になる、こういうことを防がなきゃいけないということで、今回、全ての体罰禁止法定化する趣旨は、子供の健全な心身の育成という観点から、体罰によらない育児を推進するためのものであります。

大口善徳

2019-05-24 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

体罰禁止等につきましては、本改正案にも体罰禁止法定化されまして、また、政府は、施行後二年を目途として、民法に定める懲戒権について検討を加え、結果に基づいて必要な措置を講ずる、このようにされております。結愛ちゃん、心愛ちゃん、こうした事例を申し上げるまでもなく、虐待が行われている父親の多くは、また加害者の多くは、しつけだったということをコメントしているわけでございます。  

高木美智代

2019-05-23 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

政府参考人小林洋司君) 今、児童福祉法等改正法案におけます体罰禁止規定について御指摘ございました。  これ、刑事罰による制裁を科すことですとか、民事上の損害賠償請求等の直接の根拠となるような性質規定ではなく、訓示的な規定であるというふうに承知をしておるところであります。  

小林洋司

2019-05-23 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

体罰の方は、民法懲戒権があるが、にもかかわらず体罰禁止をやっぱり入れるべきだと、すさまじい事件があるからこれ体罰禁止と入れたんですよ。ところが、ハラスメントについては置かない。民法との整理が必要なのはむしろ体罰規定の方じゃないですか。なぜか分かりません。  売春防止法は、例えば、「何人も、売春をし、又はその相手方となつてはならない。」

福島みずほ

2019-05-23 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

国会で、子供虐待防止法は、子供虐待子供への体罰禁止条文が盛り込まれるということになっております。民法懲戒権規定があるけれども、民法規定はあるけれども、それも将来検討事項にして、今国会子供体罰禁止が入るわけです。  私の質問は、なぜ子供体罰禁止条文で書かれるのにハラスメント禁止は書けないのか。なぜですか。是非入れてください。

福島みずほ

2019-05-22 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

具体的には、今後、体罰範囲体罰禁止に関する考え方等について、国民にわかりやすく説明するためのガイドラインを策定したいと思っておりますが、教育法で示されている考え方はあくまでも参考ですから、学校教育現場、あるいは家庭の中、そこは学校教育法参考にいたしますが、そこが必ずしも同一かどうかという点についてはこれから詰めていきたいと思っております。

根本匠

2019-05-22 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

その上で、体罰禁止規定を実効的なものとするためには、体罰禁止周知広報の徹底やガイドラインの策定、体罰を行った親権者に対する支援の拡充などの施策を講ずることが必要であると考えます。  また、今、法務省からも答弁がありましたように、現在でも傷害や殺人に該当するものは刑法の処罰の対象になっております。

初鹿明博

2019-05-21 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

ただ、虐待防止法十四条の改正案を拝見しますと、体罰禁止を求める名宛て人児童親権を行う者に限られているという点には不十分さがあると思っております。  これは、もともと虐待防止法十四条が親権の行使に関する配慮の規定であること、それから、より根本的には、親権を行う者に対して懲戒権を認めている民法八百二十二条の存在から来る限界だと思います。

花島伸行

2019-05-21 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

萬屋参考人 法律体罰禁止をうたうことは大変大事だというふうに思います。やはり実際に、どれだけ広まっていくかどうかは別としても、法律に書くことで、私たち意識それから親の意識も変わってきます。  ただ、体罰は、イコール暴力ということを考えると、保護者だけではなくて学校それからスポーツ界においても大変問題だというふうに思います。

萬屋育子

2019-05-21 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

それでは、具体的に、早速質問に入らせていただきたいと思いますが、まず、体罰禁止規定についてお伺いをしていきたいと思います。  子供たち心身を傷つけ虐待は、どんな理由があっても絶対に許してはならないですし、あってはならないことだと思っております。  このたびの改正案におきまして、体罰禁止規定創設をされております。  

鰐淵洋子

2019-05-21 第198回国会 参議院 内閣委員会 第17号

そういうことで、今国会におきまして、児童福祉法等改正法案では、体罰禁止法定化学校教育委員会などの関係機関職員児童に関する秘密を漏らしてはならない旨の規定整備DV対策を担う婦人相談所配暴センター職員児童虐待早期発見に努める旨の規定整備、そして児童相談所管轄区域に関する参酌基準設定といった事項を盛り込むこととしたものでございまして、児童相談所体制強化関係機関連携強化

大口善徳

2019-05-17 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

ただ、具体的には、今後、体罰範囲体罰禁止に関する考え方、これは学校現場教育現場とというような要素で、例えば今の学校教育法における体罰定義が当てはまるかどうかということも含めて、これは専門的な観点あるいはきちんとした専門的な議論も含めながら、体罰範囲体罰禁止に関する考え方を決めていきたいと思います。  

根本匠

2019-05-17 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

山井委員 今までからもやっておられるということなんですけれども、私があえて言っているのは、今回新たに体罰禁止規定も入りましたから、そのことを私たちは知っていますが、一般の国民の方々にはそう簡単に周知ができないと思うので、体罰禁止規定が入った、ついては、ひどい体罰というのは児童虐待なわけですから、「いちはやく」に電話してくださいよ、体罰禁止規定が入ったことを周知しながら、体罰も、ひどい体罰はしつけ

山井和則

2019-05-15 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

体罰禁止法定化するとともに、政府は、この法律施行後二年を目途として、民法に定める懲戒権のあり方について検討を加え、その結果に基づいて必要な措置を講ずるものとしています。また、児童相談所業務として、児童安全確保を明文化するほか、児童福祉審議会において児童意見を聞く場合においては、その児童状況環境等に配慮することとしています。  第二に、児童相談所体制強化であります。

根本匠

2019-05-10 第198回国会 衆議院 本会議 第23号

このため、本法案では、体罰禁止法定化学校教育委員会などの関係機関職員に対する守秘義務DV対策を担う関係機関職員に対する児童虐待早期発見に係る努力義務児童相談所管轄区域に関する参酌基準設定といった事項を盛り込むこととしました。  このほか、児童相談所体制強化関係機関間の連携強化なども盛り込んでいます。  

安倍晋三

2019-05-10 第198回国会 衆議院 本会議 第23号

また、現在御審議いただいている児童福祉法等改正法案においては、体罰禁止法定化や、ちゅうちょなく一時保護に踏み切れるよう、一時保護等を行う介入の担当者保護者支援担当者の分離、児童相談所における弁護士等配置促進DV対策との連携強化など、実効性のある対策を盛り込んでいるところであります。  

安倍晋三

2019-04-17 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

昨日の参考人質疑でも、内藤参考人の方から、児童虐待防止法改正案においては、民法懲戒権見直しを待たずに先行して体罰禁止規定を定めた、これとパラレルに考えたらセクハラ禁止規定を置くことはできるんじゃないか、また、均等法防止義務措置が導入されてからもう十数年が経過しているので、判例の蓄積もあるので、違法なセクハラ行為とはどういうものなのかということを定義することも可能なんじゃないか、つまり、中長期的

大西健介