運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-04-15 第186回国会 衆議院 本会議 第18号

端的には、大阪市立桜宮高校体罰事件事例が示しております。  市の教育委員会指導主事が、生徒への聞き取り調査校長に求めたんですね。ですが、校長は、声を荒げて拒否したんです。このときに、指導主事よりも校長先生の方が先輩だったこともありまして、指導主事は引き下がってしまったんですね。  つまり、指導行政の問題とは、このときの二人のやりとりは一体何だったのかということです。

田沼隆志

2013-03-21 第183回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

また、一方で、大臣御就任直後から、いじめ事件に対する対応あるいは大阪桜宮高校における体罰事件そして全柔連の問題等々、課題山積の中で対応をしてこられたのだと思います。  一方、我々民主党が政権にある時代に取り組ませていただきました高校授業料無償化あるいは少人数学級の実現等々、私たちから見ると、ややこれ後退していくのではないかと懸念をするような状況も生まれていることはまた事実かと思います。  

林久美子

2013-03-06 第183回国会 参議院 本会議 第10号

大津市で起きた中学生のいじめ事件大阪での高校生への体罰事件など、学校現場ではいじめの問題が注目されております。警察庁のまとめによりますと、昨年一年間に摘発、補導した少年事件のうち、いじめ原因のものは二百六十件で、前年の百十三件から二・三倍に増えました。一九八四年以降では四番目に多い水準であり、それだけいじめ問題が深刻化していると言えます。  一方、学校教育法では明確に体罰を禁じております。

羽田雄一郎

2013-01-24 第182回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

そして、そういった中、一つの事案で出てきているのが今回の大阪市のこの体罰事件でもあるわけです。これは切っても切り離せないですよ。だって、既に公益通報制度大阪市役所に連絡が来ました、これは一昨年です。そして、そのことを今度は教育委員会大阪市役所サイドから伝え、学校に対して、当時の校長に対して調査をさせた。させたけれども、全然体罰はございませんでしたの報告しか上がってきていない。

中田宏

1998-05-12 第142回国会 参議院 外交・防衛委員会 第14号

政府委員横田吉男君) 児童福祉施設の中での体罰事件につきましては、私ども報告を受けているものにつきまして見ますと、平成七年二件、八年一件、九年二件というふうになっております。また、家庭での虐待につきましては、平成二年一千百一件でございましたのが八年には四千百二件、こちらの方はかなり増加しているという状況にございます。  

横田吉男

1998-04-23 第142回国会 参議院 外交・防衛委員会 第11号

体罰事件数についても、死に至るような体罰事件が起こっている、その原因等についても全く触れられていない。条約の第二十八条の1の(e)では、定期的な登校及び中途退学率の減少を奨励するための措置をとる、こういうことも規定されておりますが、報告書には、深刻な社会問題となっているいじめの問題あるいは不登校登校拒否中途退学等については数字すらも挙げていない。重大な人権侵害実態は何も見えていない。  

高野博師

1997-05-30 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第31号

にもかかわらず、いろいろ体罰事件事例も出ておりますけれども、こういった事例を見ますと、どういう原因で出てきているかということでございますが、基本的には、職員児童の間における信頼関係が十分確立されていないとか、あるいは職員の経験が未熟であるとか、施設の中における管理体制が不十分とか、そういったところに起因いたしましてこの問題が生じてきている例がほとんどではないかというふうに考えておりまして、私ども

横田吉男

1997-05-21 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第27号

本会議で、児童福祉法に関して、社会民主党の保坂議員恩寵園での体罰事件に関する質問をされました。その質問に対して大臣は、施設長からの報告徴収でチェックをする、これから気をつけていくと。そのとき大臣は、体罰は絶対にあってはならないという、御答弁とともにそういう御指摘をなさいました。  

石毛えい子

1997-05-13 第140回国会 衆議院 本会議 第34号

また、九五年に福岡育児院、九六年には千葉・恩寵園で、責任ある立場の職員による体罰事件子供の告発によって明らかになりました。これは養護施設の中での事件です。子供が保護されるはずの施設で、このような体罰という名のひどい暴力、これが日常化している現実に早急な改革が必要です。これら児童福祉施設子供本位に改めるための行政努力は始まっているのでしょうか。  

保坂展人

1997-04-08 第140回国会 参議院 厚生委員会 第8号

こういうことをすることによって、処遇内容についての子供施設児童相談所意思疎通が進み、一人一人の処遇計画の適切な見直しや施設内での子供権利侵害、午前中の質疑でも養護施設体罰事件のことが触れられておりましたけれども、そのようなものも減少する、そういうものに貢献すると思われます。  

菅源太郎

1992-03-11 第123回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

篠田政府委員 これは、全国津々浦々に一万三千人の人権擁護委員がおりますので、例えばですけれども、たまたま体罰を行われているのを見た、そういったような場合に、委員が通報してまいりまして、それがきっかけで情報収集、それから調査をして体罰事件について説諭をしたとか、そういったようなケースもございます。

篠田省二

1986-03-27 第104回国会 参議院 法務委員会 第4号

最近の世論調査などによりますと、体罰を肯定する風潮というものがかなり根強く残っておるように思われるわけでございますけれども、私どもは、体罰というものが法律により許されないということ、そして体罰というものがなぜ許されないのかということを人権擁護の観点から国民の皆様に御理解いただけるよう啓発をしてまいりたい、また現に発生する体罰事件につきましては人権侵犯事件として厳正に対処してまいりたい、かように考えておるところでございます

野崎幸雄

1985-11-15 第103回国会 衆議院 文教委員会 第2号

四つ目は、九月の二日に発生した同校の、日生学園先生による体罰事件でございますけれども、これは三年生の生徒でございますが、先生の注意に従わなかった、非常に反抗的な態度をとった、こういうことに大変立腹してその生徒の顔面を殴りつけて鼻骨を折るというような傷害を与えた、こういう事件でございまして、これを立件して十月三日に送致しております。  

根本芳雄

1985-10-23 第103回国会 参議院 決算委員会 第2号

しかもこの体罰には、テニスラケットの柄の方で殴られた傷害であることが明らかになりまして、行き過ぎではないか、これはテレビでもニュースとして言われておりましたけれども、この担当の先生が今鳥取の国体に行っているということで、この真相が詳しく聞かれないというような現在の状況でございますけれども、一番最初にいじめの問題のこの問題を御質問しましたけれども、この体罰事件に対しまして、法務大臣としていかに受けとめていらっしゃるのか

田代富士男

1985-10-23 第103回国会 参議院 決算委員会 第2号

体罰実態ということでございますけれども、文部省といたしましては、従来から体罰により処分されました教員数や問題となった体罰事件についての調査を行ってきたところでございますけれども、今後とも教育委員会等を通じまして、体罰実態をできるだけ把握に努めてまいるとともに、体罰が行われることのないよう指導の充実に努めてまいりたいと思っております。

林田英樹

1985-06-12 第102回国会 衆議院 文教委員会 第17号

これに当たりまして、今私が申し上げた雨森教諭、そして事件直接のその場にいた藤木教諭、それから学校の中で起きたこれだけの数多くの体罰事件そして診断書までとったこの事件、そして今生徒の声、あるいはまた現在岐陽高校の現職の先生の話、これらをお聞きになって、これが学校教育法に言う懲戒権の範囲であると思われますか、それともこれは体罰であると思われますか。

渡辺嘉藏

  • 1
  • 2