運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1983-04-13 第98回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

今後の研修のあり方といたしましては、御指摘ございましたような新任者若年層に対する研修内容充実を図ると同時に、自分の内発的な動機によって行う自己研修と申しますか、さらには普及所内における職務を通じて行う職場研修、さらにいままでやっておりました集合研修、この三つをうまく組み合わせまして、やや息の長い体系的な研修が実施できるように体系改善を検討しておるところでございます。  

小島和義

1979-07-10 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

全国公などは、体系改善基本線として、すべての賃金基本となっている本俸部分改善を最重視する、それから二番目に、具体的に本俸一律引き上げを最低に、青年層世帯形成時、中堅層標準世帯形成層、これを中心に若干の上積みを図る、三番目に、諸手当改善扶養手当を重点に改善を図るということを統一要求として掲げているわけですが、賃上げ水準が低い中での配分の考え方としては最も妥当なものであると思うのですが、この

柴田睦夫

1978-06-15 第84回国会 参議院 社会労働委員会 第17号

社会保険労務士法改正に関する請願(第四七三  二号) ○はり・きゆう等治療制度改善に関する請願  (第四七四八号外三件) ○国民健康保険事業の運営の改善に関する請願  (第四八八四号外一件) ○重度心身障害者(児)、乳幼児及び母子家庭等の  医療国庫負担制度創設に関する請願(第四八八  五号外一件) ○家庭雑排水処理対策に関する請願(第四八八  六号外一件) ○ハイヤー・タクシー運転者賃金体系改善

会議録情報

1976-11-04 第78回国会 参議院 運輸委員会 第9号

 三〇二一号)(第三一五三号)(第三二八〇  号)(第三四六八号)(第三六九六号)(第三  九二二号) ○高齢者に対する国鉄運賃優待制度確立等に関す  る請願(第三〇九六号)(第三〇九七号) ○国鉄運賃値上げ反対及び内部障害職業病患  者の運賃割引に関する請願(第三〇九九号) ○勤労者国民生活を圧迫する国鉄運賃値上げ反  対等に関する請願(第三一二六号) ○国鉄運賃値上げ反対運賃・料金体系改善

会議録情報

1968-05-24 第58回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

 同(稻村隆一君紹介)(第二一六七号) 一八一 同(柴田健治紹介)(第二一六八号) 一八二 同(森本靖紹介)(第二二三六号) 一八三 現場手当支給に関する請願加藤六月君     外一名紹介)(第二一六九号) 一八四 行政職俸給表(二)等適用者差別撤廃     等に関する請願川上貫一紹介)(第     二二三三号) 一八五 同(田代文久紹介)(第二二三四号) 一八六 国家公務員給与体系改善

会議録情報

1968-03-18 第58回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第5号

それから第二には、積雪地帯における冬季間の物資流動の実際と交通体系改善策の調査積雪研究会に頼んでおります。三番目に、雪害が地域住民生活に及ぼす影響調査国民生活研究所に頼んでおりまして、昭和三十八年度の調査といたしております。  それから、三十九年度になりまして、これも三つ調査を実行いたしまして、第一に、積雪が二次産業に及ぼす影響はどうかという調査国土計画協会に頼んでおります。

山下武

1968-03-08 第58回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

(第二一二三号)  同(古川喜一紹介)(第二一二四号)  同(稻村隆一君紹介)(第二一六七号)  同(柴田健治紹介)(第二一六八号)  同(森本靖紹介)(第二二三六号)  現場手当支給に関する請願加藤六月君外一名  紹介)(第二一六九号)  行政職俸給表(二)等適用者差別撤廃等に関  する請願川上貫一紹介)(第二二三三号)  同(田代文久紹介)(第二二三四号)  国家公務員給与体系改善

会議録情報

1966-06-27 第51回国会 衆議院 建設委員会 第35号

○佐々木(即)政府委員 昨年の一月に食生活体系改善に関する食料流通機構近代化に関する勧告というのを資源調査会からいただきまして、それを受けまして昭和四十年度からいわゆる技術的な部面についての試験研究を進めております。それから昭和四十一年度からこれにつきまして実験を行なうということで約三億の予算を計上いたしております。

佐々木即

1965-05-11 第48回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

そういう具体的な勧告は別といたしまして、私は、勧告事項で学ぶべきことは、「食料流通改善に当っては、加工、品質保持、貯蔵、輸送、等級規格および検査、情報など流通を構成する主要機能のすべてにわたって、調和と均衡のとれた体系改善方策が必要である。」と動作をしておることであります。すべて政策は片寄ってはいかない。バランスのとれた総合的な施策でなければならない。

渡辺勘吉

1963-02-16 第43回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

今後の国民経済成長過程における賃金問題の重要性にかんがみまして、最低賃金制の一そうの充実拡大をはかるとともに、適切公正な賃金関係資料整備充実賃金体系改善に関する援助、その他賃金問題を国民経済的視野に立って合理的に解決する機運を醸成するよう努めることとし、これらに必要な経費といたしまして四千七百二十六万二千円を計上いたしております。  

大橋武夫

1963-02-07 第43回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

賃金問題につきましては、今後の国民経済成長過程におけるこの問題に重要性にかんがみまして、最低賃金制の一そうの充実拡大をはかると岳ともに、適切公正な賃金関係資料整備充実賃金体系改善に関する啓蒙その他賃金問題を国民経済的視野に立って合理的に解決する気運を醸成するよう努めて参る所存であります。  

大橋武夫

1963-01-30 第43回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

賃金問題につきましては、今後の国民経済成長過程におけるこの問題の重要性にかんがみまして、最低賃金制の一そうの充実拡大をはかるとともに、適切公正な賃金関係資料整備充実賃金体系改善に関する啓蒙、その他賃金問題を国民経済的視野に立って合理的に解決する機運を醸成するよう努めて参る考えであります。  

大橋武夫

1962-08-23 第41回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

また、賃金問題につきましては、最低賃金制充実拡大をはかりますととにも、適切公正な賃金関係資料整備充実賃金体系改善に関する援助その他諸般の措置を講じ、もって賃金問題の合理的解決気運が醸成されるよう努めて参りたいと考えております。  さらに、労働条件に関連して、中小企業労働対策について申し上げます。  

大橋武夫

1962-01-30 第40回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

次に、今後の国民経済成長過程における賃金問題の重要性にかんがみまして、前に申し述べた通り最低賃金制度充実拡大をはかるとともに、適切公正な賃金関係資料整備充実提供賃金体系改善に関する援助等を行って参りたいと考え、その体制を整備することといたし、労働基準局賃金部を設置すること等を内容とする労働省設置法の一部を改正する法律案を今国会に提案することといたした次第であります。  

福永健司

1962-01-30 第40回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

次に、今後の国民経済成長過程における賃金問題の重要性にかんがみまして、前に申し述べた通り最低賃金制度充実拡大をはかるとともに、適切公正な賃金関係資料整備充実提供賃金体系改善に関する援助等を行なって参りたいと考え、その体制を整備することとし、労働基準局賃金部を設置すること等を内容とする労働省設置法の一部を改正する法律案を今国会に提案することといたした次第であります。  

福永健司

1961-10-27 第39回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

――――――――――――― 十月二十六日  恩給法の一部改正に関する陳情書  (第三二七  号)  靖国神社の国家護持に関する陳情書  (第三二八号)  教職員の給与体系改善等に関する陳情書  (第三二九号)  沖繩宮古市町村の戦時中伐採した軍需用立木補  償に関する陳情書  (第三八八号)  北方地域漁業権者等に対する特別措置に関す  る法律案成立促進に関する陳情書  (第四一六号)  東富士演習場

会議録情報

1960-03-10 第34回国会 参議院 逓信委員会 第5号

全逓信労働組合はここ数年来、体系改善要求を続けているが、未だ解決をみていない。   仲裁々定第四十七号実施要求と併せこれが改善要求する。  4、賃金引上げ要求に伴う初任給基準および体系改善による具体的事項については別途提示する。  以上が要求理由書でございます。以上御報告いたします。

植竹春彦

1957-11-08 第27回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

その内容を、公労委ができまして後の問題からまず申し上げますと、公労委仲裁裁定の一号が国鉄機関車労働組合員給与体系改善に関するもの、二号が国鉄機関車労働組合員動力車乗務員賃金改善の問題、三号が国鉄労働組合員昭和三十一年四月以降賃金改訂の問題、四号が国鉄機関車労働組合員昭和三十二年四月以降賃金改訂の問題、五号が電電職員昭和三十二年一月以降賃金改訂の問題、六号が全逓従組組合員昭和三十二年一月以降賃金改訂

龜井光

  • 1
  • 2