運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
70件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-04-15 第186回国会 衆議院 本会議 第18号

教育は国の根幹であり、最終的に国が責任をとることができる体系づくりが必要です。もとより地方分権は重要ですが、地方によって教育がばらばらでは、国全体の教育水準確保教育を受ける機会の保障はままなりません。とりわけ、いじめなどの問題に際し地方公共団体において適切な措置が講じられないなど、緊急の必要があるときには、国が責任を持ってしっかりと行う必要があります。  

萩生田光一

2007-12-12 第168回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

したがって、政府としては、そこを考慮して、言うならば国内の消費以上の米をつくっても米価が安定する、そういう体系づくりをすることが私は政治責任であると思います。そうすれば、おのずから自給率を上げる大きな要因にもなる。そこをぜひ考えていただきたい。  そして、最後に、今まで猫の目農政が展開された、三年ごとに、いろいろな名称が変わった。

小平忠正

2006-04-21 第164回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

つまり、装備については、研究開発段階から生産、製造、運用、維持、廃棄に至る過程でできるだけコスト削減を図っていこう、あるいは使い勝手がいいようにしていこう、そういうこともあわせて考えていきたいということでこういう組織の新しい体系づくりを行ったということでございますので、よろしくお願いしたいと思います。

額賀福志郎

2005-07-13 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第34号

今後のこの制度体系づくりの基本となるものとして、大臣から前向きなしっかりとした、ある意味で確認をさせていただくということで答弁をいただきたいというふうに思っております。  まず第一点でございますけれども、福祉サービス利用者の御負担に関係するものとしてお聞きをさせていただきたいというふうに思っております。  

大村秀章

2005-07-13 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第34号

今回の法律は、できるだけ早くといいますか、成立をさせた上で、そしてその上で、冒頭申し上げましたように、引き続き、この事業全体の障害者福祉施策体系づくりさらに細部を、中身を詰めていって、そして、この法律の中にあります事業中身、さらにこれも細部を詰めていく。  そして、あわせて、一番大事なのは、この制度に魂を吹き込むという意味で、やはり予算の確保が大事だと思います。

大村秀章

2003-06-02 第156回国会 参議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第9号

ですから、そういうことはまた積極的に提案をし、そして議論をさせていただかなきゃいかぬというように思いますけれども、そういう一つ体系づくりが今回なされるということについては大変な感慨を持っております。  玉置先生のお話もございましたが、玉置先生も国の形づくりということには大変強い意識を持っておられた方だというふうに思っておりました。

福田康夫

2002-04-19 第154回国会 衆議院 本会議 第26号

また、診療報酬体系の見直しについては、医療提供資本整備に係るコスト等を反映した新たな体系づくりまた、包括払い制度拡大など制度の再構築が必要と考えますが、あわせて厚生労働大臣の御所見をお伺いいたします。  さらに、これまで以上に良質なサービスを提供する医療提供体制の改革が求められております。

江田康幸

2001-03-27 第151回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

今、大胆な不良債権処理ができないのは、その失業者に対する受け皿がないからだというふうに思っておりまして、ここはもう本当に特別な法でもつくって、失業者に対して失業保険給付期間がきちっと保障される体系づくりというのを急いでやる必要があると思いますけれども、具体的にこの三点についてお伺いをいたします。

大渕絹子

1997-11-20 第141回国会 参議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

ですから、首都移転国会移転行政移転そのものが、全体像が一体どういう体系づくりにしなきゃならないかということが、私は今回一番大事なポイントだと思うんです。  こういう基準をたくさん並べましても、現実問題、その時代を見据えて首都を移転させるとなれば、私は大変この基準が、国土庁が一生懸命つくって我々も議論してきたんですけれども、ある面では吹っ飛んでしまうような話も出てくるわけであります。  

鈴木政二

1996-04-10 第136回国会 参議院 本会議 第10号

そしてまた、今まさにあらゆる場面で権限と責任を明確にする体系づくりが求められております。国民が信頼するに値する責任のとれる行政政治にするために、総理が言われている「変革と創造」のお立場から、今すぐ何から手をつけてどうしていくべきとお考えかお尋ねいたしまして、質問の締めくくりとさせていただきます。  ありがとうございました。(拍手)    〔国務大臣橋本龍太郎君登壇、拍手

石田美栄

1996-03-01 第136回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

そういう意味で、特に鉄道とかこういう公共交通機関に関しては運輸省はぜひひとつ、いろいろな省庁とかかわっていても、リーダーシップというものをしっかり持って交通機関体系づくりを進めていただきたい、こういうように痛切に思うわけです。  それを前提にいたしまして、具体的な問題を少しお尋ねしたいと思います。  大阪の環状線で大正駅というのがございますが、ここの駅舎のホームが階段が五十六段あるんです。

田端正広

1996-02-07 第136回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

まず、公共職業能力開発施設によります支援ですが、これは事業主が行います訓練体系づくりをお手伝いしたり、あるいはこの訓練所の場所や機材を貸与したり、あるいはこの能力開発施設におきましてオーダーメード型の能力開発を実施したり、こういったお手伝いをするというのが一つでございます。  

渡邊信