運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
486件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505025

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

彼が求められているものは、アプリへの登録と、そしてそのアプリの中で体温体調自己申告すると言っているんです。  これ、オリンピックに関わる方ですから責任感が非常に強いということで、多少熱があっても、私がいなければ仕事が務まらないということで、これ自己申告ですからね、三十七度六分あってもそれを三十七度四分というふうに申告をしてしまう人がいるかもしれない。

石川大我

2021-06-07 第204回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

その後ろ、十四日間ずっと体温を測り、どうだったかという、これだけやっている。  私が聞きましたら、びっくり仰天です。濃厚接触者名簿はない、整理していない、だから、分からないからこの郵便投票の対象にできないと。これは怠慢だと思います。少なくとも、私のいます長野市と、羽田雄一郎議員が関係した上田市、上田保健所、みんな聞きましたけれども、両方ともきちんと濃厚接触者名簿をそろえています。当たり前です。

篠原孝

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

それから、国内の健康管理ですけれども、これ、体温入力というのはオネストですよね。選手は、熱があります、私って、絶対入力しませんし、GPSも顔認証もないので本人確認というのもできません。そして、ウエアラブル機能というのもないですから、これは体温計要りますね。十一万人ぐらいの方が使う想定なんだそうで、十一万個も体温計どうやって組織委員会用意するんだろうというふうに思います。  

伊藤孝恵

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

それから、受付時に体温測定体調確認を行い、体調不良の方の接種を防止する。あとは、机、椅子等の定期的な消毒を行いますとともに、問診接種ブースは十分な間隔を取って配置する、また、パーティションを設置するなどの取組を行わせていただいて、新型コロナウイルス集団感染のリスクを極限まで対策を打っていくということを考えてございます。  

中山泰秀

2021-05-18 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

ここで、おととしの十二月の質問ですから、今のことを聞こうと思ったら、環境省呼んでくれって言われたんで聞きませんが、元々この季節、この時期、限定されたこの時期に東京で開催するのは、アスリート、観客、とりわけパラアスリート、観客障害を持った方々は体温調節が非常に難しい方が多い、危険じゃないかという議論はずっとあったわけです。

足立信也

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

また、受付時に体温測定、それから体調確認を行い、体調不良の方の接種を防止します。また、机や椅子などの定期的な消毒を行うとともに、問診接種ブースにつきましては十分な間隔を取って配置するようにいたします。接種後の経過観察を行う部屋におきましては、接種を受けられた方の椅子間隔を十分に取って配置をさせていただきます。

椎葉茂樹

2021-05-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第19号

ところが、最後の三月六日、亡くなられたとき、体温三十七度ですから、恐らく亡くなられる直前なのかどうか分かりませんけれども、低いというのが十八、高いというのが二十三、合計四十一で、基準値を探すのがほとんど見つけられないぐらい、血液検査が異常な数字になっているじゃないですか。にもかかわらず、中間報告では、まさに詐病のような書きっぷりになっている。  

串田誠一

2021-04-28 第204回国会 参議院 憲法審査会 第1号

イスラエルの歴史学者のユヴァル・ノア・ハラリさんとお読みするんでしょうか、言っていましたけれども、今、体温とか外側から監視していますけれども、皮下監視ができるようになったらどうするんですかと。皮下監視というのは、例えばウエアラブル端末を着ければ簡単にできちゃうんですね。そうすると、国民が一体どのような感情を今持っているのか、怒っているのか、喜んでいるのか、瞬時に分かるということであります。  

渡辺喜美

2021-04-23 第204回国会 衆議院 法務委員会 第17号

委員の今御指摘のございましたLINEを使った確認というのは、健康状況確認ということで体温等を確認するもの、今現在はメールによる確認を行っていますけれども、それとは別に位置情報等確認ということでありますが、この防疫対策、本年三月五日に公表した水際対策強化に係る新たな措置におきまして、入国者健康確認センターを通じて、先ほど申し上げた健康フォローアップのほかに、位置情報確認、そしてビデオ通話による状況確認等

宮崎敦文

2021-04-09 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第19号

現在の急速な感染拡大を抑え込むには、詳細な地域ごとの人の流れや行動、あるいは体温などの体調に関する情報をいち早くつかんで、きめ細かく注意喚起あるいは協力の要請をしていくことが必要であります。政府は、昨年の春、民間事業者と協定を結んでビッグデータの活用に意欲を見せたわけでありますが、その後、目立った動きというのがございません。  

平木大作

2021-04-09 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第25号

自分の脳の視床下部から命令で、体温を自ら上げて抗体を作っていると言われております。  もちろん、熱が出ない人も多いわけですが、インフルエンザウイルスは強いので、インフルエンザの場合は、自ら三十九度、四十度と上げて退治をしているということであります。  また、過剰免疫反応のアナフィラキシーの血圧低下意識障害は、アドレナリンを打つことによって血圧を上げて落ち着かせるという対応もされております。  

藤丸敏

2021-04-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

だけれども、どの大学がどういう状況にあるのかというその情報だけが先走ると余りよろしくないので、この辺にとどめておきたいと思いますけれども、やはり、ここは先ほど申し上げたように、各省庁同じ体温で取り組んでいただきたい。機会があればまた質疑を継続させていただきたいと思います。  

長尾敬

2021-03-23 第204回国会 参議院 総務委員会 第6号

そうしましたら、やはり、このコロナ体温チェックとかいろいろとやっぱり業務量が増えるということで、非常に既存の職員だけでは大変だと、こういうお話がありました。  さらに、今、御存じのように、早め早め避難指示をどんどん出しておりますので、そのときに、じゃ、住民の方が避難所行きます、これはいいんです、行っていただかないと命が危ないということで。ところが、住民の側もやはりできることはあるわけです。

若松謙維

2021-03-23 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

これは、このソフトを使いますと、例えば三行目に体温、脈拍と書いてありますとおり、体温推移、それから脈拍推移呼吸数などを含めた様々な推移をきちっと見れるようになっておりまして、それが統計のいわゆる自分平均値をきちっと定めて、そこが標準偏差から外れるような発熱だったり、あるいは脈拍の増加だったり低下だったり、そういったものを検知して、例えば心不全が起きたり、あるいは肺炎が起きたり、個人個人の平熱

秋野公造

share