運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-03 第204回国会 参議院 総務委員会 第15号

総務省としては、昨年、高年齢の職員に対する職場の労働安全衛生を確保し公務災害を防止するための対策について、地方公共団体取組事例を抽出調査し、体力健康状況に適合する業務の提供や、低体力者への体力維持向上に向けた指導など、参考となる取組事例地方公共団体に情報提供したところでございます。  

山越伸子

2020-11-27 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

そして、体力維持のためには、また学ぶ活力のためには、食べ物もしっかりとっていく必要がある。カップラーメンというわけにはいかないんです。そして、家賃もかかる。外で暮らすわけにはいかない。そして、後期の授業料の引き落としもされるわけですね、この時期。  

畑野君枝

2020-03-31 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

そういった、私は今、今年、特に学校給食に力を入れているんですが、学校給食もそうですけれども、社食など含めて、食習慣を変えていくことというのはやっぱりすごく体力維持体力生活習慣改善にとっては非常に重要なことだと思いますので、是非この食習慣改善ということにもっと力を入れていただきたいと思います。  

川田龍平

2003-06-13 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

大門実紀史君 私はそれじゃちょっと分からないんで、要するに自己資本比率ということが、地域性だとかリージョナルバンクとか言われていますけれども、そういうものを飛び越して、もういかに体力維持するか、自己資本維持するかというところにとらわれた結果ではないかと思っておりますので、また機会があればそのことはお聞きしたいと思いますが。  

大門実紀史

2003-05-29 第156回国会 衆議院 憲法調査会 第7号

食糧援助に関しても、韓国政府は全く条件をつけずに北朝鮮当局に渡しますから、そのほとんどは一般民衆を抑圧しているような秘密警察等々の体力維持に使われてきたという現実があると思うわけです。  拉致問題に関しても、韓国人の方がたくさん拉致されていて、韓国政府が認めているだけでも四百八十六名、朝鮮戦争中に八万三千人以上が拉致されている。

島田洋一

1969-05-07 第61回国会 衆議院 社会労働委員会 第15号

ところが、原爆の今日までの臨床上の治療としては、栄養をしっかりからだにつけてやって、そうして体力維持をしないと、非常にいろいろの病気が発病する体質的なものを持っておるんだといわれておるわけです。そういたしますと、こうした法律に基づいて六十五歳以上だという年齢の制限を加えたことは、栄養が続かずに倒れて発病して金を出してやる、こういうふうに受け取らざるを得ないわけです。

山田耻目

1962-08-30 第41回国会 参議院 内閣委員会 第8号

一つは、コンプレックスをどうやって除去しながら刑期の終えたあとの生活能力を持たせるかという問題と、それからもう一つは、今の体力維持の問題だと思います。その点からいきまして私は現在の刑務所の設置されている場所というのは、大体社会の進展に伴って逐次不適地になりつつあるのじゃないか。

横川正市

1951-01-29 第10回国会 衆議院 本会議 第7号

(拍手)  また、これは農村だけの問題ではありませんが、体力維持の根元をなす食生活改善合理化について承りたいと思います。日本人の保健に必要な一人一日当りの蛋白質は七十五グラム、脂肪二十五グラムであることは何人も認めるところでありますが、最近における栄養撮取良は非常に少くなつて来ております。その理由は、油脂原料中共貿易の杜絶とともに著しく減つたからであります。

戸叶里子

1949-05-15 第5回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第25号

即ち隊員を過労に陷らしめ、而も得たる報酬の取扱いについて問題を惹起し、他隊の例に見るような食糧増加の目的を達成することもできず、体力維持のため、食糧を増加せしめとしながら、却つて体力の消耗を來し、問題の第一の原因を作つていたのであります。この間の無理が逐次に累積し、遂に抑留の後半期に至つて重大なる事故の発生を見るに至つたもののごとくであります。  

岡元義人

1947-10-14 第1回国会 衆議院 鉱工業委員会公聴会 第2号

またわれわれの側からこの対策を見るときには、すなわち石炭増産対策を見るときには、祖國経済再建のためのわれらの使命を感ずるとともに、インフレの波にもまれているわれわれ労働者生活が三月賃金改定にもかかわらず窮迫に陥り、政府の発表したいわゆる経済白書にいうごとく、十一月になつても決して黒字になる見込みはなく、あまつさえ政府の約束の諸物資の配給も大体五〇%くらいの充足率でありますので、地下労働者としての体力維持

本田昌男

  • 1