運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-05-08 第104回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

この前、羽田農水大臣佐野水産庁長官北海道においでいただきまして、それぞれ水産基地をお回りになってつぶさに実情も御視察になったようであります。したがいまして、そういう緊迫した状況あるいはそういう中からの救済に対する血の出るような声というものは肌身に感じて聞いてきておられると思うのですが、まず佐野長官、この間行かれて御苦労さまでしたが、若干その印象をお伺いしたいと思います。

五十嵐広三

1986-02-24 第104回国会 衆議院 決算委員会 第2号

今までこの水産用の薬について尋ねたところ、先般佐野水産庁長官答弁の中で、「水産用の医薬品につきましては、薬事法に基づく要指示薬の制度は、現在のところ適用いたしておりません。」こういうふうに答弁をしております。つまり、水産用とレッテルを張ったものについては、要指示薬というふうにはならないということであります。また、資格を持たない人がそれを投与してもよいということになるわけでございます。

貝沼次郎

1985-05-30 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

日本時間の四時からカメンツェフ漁業相佐野水産庁長官がお会いになっている。そして、かねてより問題となっておりましたクォータ、協力金あるいは漁場転換など最後の詰めに入られている。かなり粘り強く交渉されていることはよくわかるわけです。  ただ、ことで申し上げたいのは、漁業者の方は五月一日出漁というのを延ばしに延ばしてきたわけでしょう。私、先般行われました危機突破大会にも参加いたしました。

下田京子

1985-05-30 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

大詰めを迎えた昨夜、私がアブラシモフ駐日ソ連大使を招致し、ソ連最後協力を要請するとともに、現地においても佐野水産庁長官をしてカメンツェフ漁業大臣に要請を行わせしめたところであります。  いずれにいたしましても、佐野水産庁長官、中島海洋漁業部長を初め、日本側代表団の最大の努力を多とするものでございます。  どうもありがとうございました。     ─────────────

佐藤守良

1985-05-13 第102回国会 衆議院 外務委員会 第11号

○中川(昭)委員 とにかく、一日も早い出漁に向けて皆さんに大変な御努力をしていただいておるわけでございますけれども、佐野水産庁長官あるいはソ連にいらっしゃる外交官大使を初め皆様方になお一層の御努力をしていただくということ、これは一日おくれることが、地元経済だけではなくて、いろいろな意味で、外交的にもあるいは経済的にも、また生活の面でも大変に大きな影響がある。

中川昭一

1985-05-13 第102回国会 衆議院 外務委員会 第11号

これは先ほども申し上げましたように、佐野水産庁長官も側面から強力に推進していただけるはずでございます。  それから、大陸棚資源がどうかということにつきましては外務省の方にお答えいただきたいと思いますが、本件補償云々ということにつきましては、これから交渉する交渉の帰趨が決まっておらない現段階では、触れることを差し控えさせていただきたいと思います。

斉藤達夫

1985-02-26 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

基本的には先ほど佐野水産庁長官がお話しになられたとおりでございます。先生御指摘のように、最近のアメリカ等に見られるようなそういった考え方に対応いたしまして、我が国としましては、こうした沿岸国に対しましてはできるだけ協力的な姿勢を示すことによりまして、我が国漁業安定的操業を確保するように努力をしなければいけないと思っております。もちろん、海洋法条約の関係におきましてもそのとおりでございます。

秋山進

1985-02-20 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

佐藤国務大臣 先生にお答えしますが、今度の日ソ漁業交渉が妥結したのは、与野党の御理解皆さんの御理解と、それから中曽根総理の相手の人に渡す親書安倍外務大臣の御尽力、そういう形の中にうちの佐野水産庁長官が粘り強く頑張りまして、それから現地大使協力した、まあこんなことで実はうまく妥結した、このように考え、皆さん方に心からお礼を申し上げる次第でございます。  

佐藤守良

1984-12-18 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

ちょうど佐野水産庁長官は渡米しておりまして交渉に入ったときということでございまして、実は捕鯨の経済的、社会的、文化的重要性アメリカ理解を示しておりません。またそういうことの中に、国際捕鯨取締条約に認められております締約国の当然の権利である異議申し立て権利を行使すれば制裁を加えるというような国内法を持っているわけで、実はまことに遺憾に思っているわけでございます。  

佐藤守良

  • 1