運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-04-07 第190回国会 衆議院 総務委員会 第12号

毎日、佐賀県ではこの問題が大きく報じられている中、防衛省政務官、どれを信用したらいいのかと佐賀市長不信感を表明した、こういったことも報道されています。  佐賀県はこの問題で大きな騒動となっているわけですけれども、地方自治の大事な問題で、そして政府の考え方を緊急にただす必要性があると思い、ここであえて質問をさせていただきます。  政務官、よろしくお願いします。  

田村貴昭

2015-02-05 第189回国会 参議院 予算委員会 第4号

仁比聡平君 佐賀市長は、国が決めたら地方は従いなさいでは通らない、計画はまだ話合いの途中で、強制的に圧力を掛けるようなものだと猛反発をしています。  沖縄県民オール沖縄の審判を下しました。声を踏みにじって問答無用に押し付ける、そんな安倍政権強権的姿勢は絶対に許されない。計画白紙撤回を強く求めて、私の質問を終わります。

仁比聡平

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

また、地元佐賀県知事におきましては、十六年の十二月に、関連する四市町村長佐賀市長を初めとする四市町村長でございますけれども、そのメンバーを含めました城原川首長会議を組織されまして、その議論を踏まえまして、佐賀県知事からは昨年の六月に、国土交通省に対しまして、城原川ダムを含む城原川河川整備方向性について御提案をいただいたところでございます。  

渡辺和足

2003-05-06 第156回国会 参議院 内閣委員会 第6号

例えば、佐賀県の佐賀市長、農林水産省のOBになるわけですけれども、彼はこういったことの問題意識を持っておりまして、あの辺りビール用の大麦を作っているわけですけれども、その一部をニシノカオリという新しい品種のパン用小麦を作ってくれと言いまして、それでもってパン給食地元でやるんだというようなことをしているということですね。こういったことができると思うんです。  

篠原孝

1999-03-19 第145回国会 衆議院 法務委員会 第3号

そこで、佐賀市長選挙がございまして、農水省出身課長補佐さんが、まさに県都の中の市長さんとしては最年少という当選を果たされた市長さんがおられます。この方は農水省課長補佐をなさった方でございますそうで、農水省、よくぞこういう立派な方を育てていただいたということにも私はお礼を申し上げたいとも思っておるわけでございます。  

坂上富男

1999-03-19 第145回国会 衆議院 法務委員会 第3号

須賀田説明員 誤解のないように申し上げますけれども、木下氏から佐賀市長選出馬の話を聞きましたのは、十三日が初めてでございます。  私どもとしては、行政官として木下氏はかけがえのない人材でございますし、それから、担当が行政改革、特に試験研究機関の独立行政法人化問題の中核的な担い手でございました。

須賀田菊仁

1999-03-19 第145回国会 衆議院 法務委員会 第3号

須賀田説明員 日時は定かではございませんけれども、木下氏から、決意がかたい、佐賀市長選への出馬決意を固めたというお話を伺いましたので、決意を固めた以上は辞表を提出してほしいということは申し上げました。それは、公務員は政治的中立を旨としておりますので、政治的行為に入りますとまずいと思いまして、できるだけ早く辞表を、決意を固めた以上は辞表を提出するようにと申し上げました。

須賀田菊仁

  • 1