運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-06-11 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

新妻秀規君 最後に佐貫先生にお伺いをしたいんですけれども、先生は、先ほどの配付資料のこれは二ページ目ですね、移行期における中学ギャップという言葉を使われまして、これは実は中一ギャップじゃないんだと、やっぱりこういう中学に進むということそれ自体が結構もっと大きな課題なんだと今おっしゃったというふうに理解をしました。  

新妻秀規

1970-04-02 第63回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第6号

このメンバーの中で佐貫先生、内田先生それから山内先生、この三名の方は、いわゆる第三者的な立場で加わられた方でありまして、ロケットを打ち上げた当事者としては、東大側としては斉藤先生玉木先生事業団側としては黒田総括開発部員と松浦副理事長、こういうようなかっこうで参加いたしました。

石川晃夫

1966-03-31 第51回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第13号

につきましては、簡単に申し上げますと、たとえば航空安全の問題は航空技術に関しますところの研究の全般を振興させるということがもちろんすべてでございますけれども、その中でも特に当時問題といたしまして今後研究開発をすべしといたしましたものは、航空安全に関しますところの試験機関拡充強化事故調査事故防止事故試験乗務員などの適性及び現用機に関する試験を徹底的にするために必要な試験機関を設けること、次に先ほど佐貫先生

高橋正春

1966-03-31 第51回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第13号

佐貫先生もそのほうの御専門で、いろいろ御意見を聞きましたが、そういうものについての日本としての検定はされるのですか。それともまた、そういうことは、売り手のほうのギャランティーをそのままにのみ込んで使用を許可されるのですか。この点はどういうふうに考えて日本として取り扱っておられますか。

岡良一

  • 1