1953-11-06 第17回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号
その間大蔵委員会における委員長は佐藤重遠君であります。理事は奧村又十郎君、小山長規君、佐久間徹君、内藤友明君、松尾トシ子君。それから委員を申し上げます。
その間大蔵委員会における委員長は佐藤重遠君であります。理事は奧村又十郎君、小山長規君、佐久間徹君、内藤友明君、松尾トシ子君。それから委員を申し上げます。
昭和二十七年八月二十七日(水曜日) 午後一時五十分開議 出席委員 委員長 佐藤 重遠君 理事 奧村又十郎君 理事 内藤 友明君 有田 二郎君 大上 司君 島村 一郎君 清水 逸平君 庄司 一郎君 苫米地英俊君 夏堀源三郎君 三宅 則義君 宮幡 靖君 宮原幸三郎君 委員外の出席者
河原伊三郎君 菅家 喜六君 菊池 義郎君 北川 定務君 北澤 直吉君 金原 舜二君 久野 忠治君 倉石 忠雄君 栗山長次郎君 小金 義照君 小坂善太郎君 小平 久雄君 小玉 治行君 小西 寅松君 小西 英雄君 小山 長規君 近藤 鶴代君 佐久間 徹君 佐々木秀世君 佐々木盛雄君 佐瀬 昌三君 佐藤 榮作君 佐藤 重遠
川西 清君 川野 芳滿君 川端 佳夫君 川村善八郎君 川本 末治君 河原伊三郎君 菅家 喜六君 菊池 義郎君 北川 定務君 北澤 直吉君 金原 舜二君 久野 忠治君 倉石 忠雄君 栗山長次郎君 小平 久雄君 小玉 治行君 小西 寅松君 小西 英雄君 小山 長規君 近藤 鶴代君 佐々木盛雄君 佐瀬 昌三君 佐藤 榮作君 佐藤 重遠
川西 清君 川端 佳夫君 川村善八郎君 川本 夫治君 河原伊三郎君 木村 公平君 菊池 義郎君 北津 直吉君 金原 舜二君 久野 忠治君 倉石 忠雄君 小金 義照君 小坂善太郎君 小平 久雄君 小玉 治行君 小西 寅松君 小西 英雄君 小山 長規君 佐久間 徹君 佐々木秀世君 佐々木盛雄君 佐藤 榮作君 佐藤 重遠
昭和二十七年七月三十日(水曜日) 午前十一時三十一分開議 出席委員 委員長 佐藤 重遠君 理事 佐久間 徹君 有田 二郎君 大上 司君 庄司 一郎君 高間 松吉君 苫米地英俊君 夏堀源三郎君 三宅 則義君 宮幡 靖君 宮原幸三郎君 深澤 義守君 中野 四郎君 出席政府委員
門脇勝太郎君 川野 芳滿君 川村善八郎君 川本 末治君 河原伊三郎君 木村 公平君 木村 俊夫君 菊池 義郎君 北川 定務君 北川 直吉君 金原 舜二君 倉石 忠雄君 栗山長次郎君 小金 義照君 小平 久雄君 小玉 治行君 小西 寅松君 小西 英雄君 小山 長規君 佐久間 徹君 佐々木盛雄君 佐瀬 昌三君 佐藤 重遠
菊池 義郎君 北川 定務君 北澤 直吉君 金原 舜二君 倉石 忠雄君 栗山長次郎君 黒澤富次郎君 小金 義照君 小坂善太郎君 小平 久雄君 小玉 治行君 小西 英雄君 佐久間 徹君 佐々木秀世君 佐々木盛雄君 佐瀬 昌三君 佐藤 榮作君 佐藤 重遠
柏原 義則君 片岡伊三郎君 門脇勝太郎君 上林山榮吉君 神田 博君 川西 清君 川野 芳滿君 川村善八郎君 川本 末治君 河原伊三郎君 菅家 喜六君 菊池 義郎君 北澤 直吉君 金原 舜二君 小坂善太郎君 小平 久雄君 小玉 治行君 小西 英雄君 佐久間 徹君 佐々木秀世君 佐々木盛雄君 佐瀬 昌三君 佐藤 重遠
昭和二十七年七月二十九日(火曜日) 午前十一時八分開議 出席委員 委員長 佐藤 重遠君 理事 小山 長規君 理事 佐久間 徹君 理事 内藤 友明君 有田 二郎君 大上 司君 奧村又十郎君 川野 芳滿君 清水 逸平君 苫米地英俊君 夏堀源三郎君 三宅 則義君 宮原幸三郎君 武藤 嘉一君
五五号) 同(芦田均君紹介)(第四一〇一号) 同(川野芳滿君紹介)(第四一〇二号) 同(大内一郎君紹介)(第四一一五号) 恩給の不均衡調整に関する請願(山本久雄君紹 介)(第四〇九九号) 同(川野芳滿君紹介)(第四一〇〇号) 同月二十三日 元軍人の恩給臨時措置に関する請願(川野芳滿 君紹介)(第四一四五号) 軍人恩給復活に関する請願(中馬辰猪君紹介) (第四一五九号) 同(佐藤重遠君紹介
よつて本案は不肖佐藤重遠外五名提出のごとく修正議決せられました。 なお本案に関する報告書の件につきましては、委員長に御一任願いたいと存じます。 次会は明二十九日午前十時より開会することといたしまして、本日はこれにて散会いたします。 午後零時三十五分散会
これより本案の討論に入りたいと存じますが、不肖佐藤重遠外五名より本案に対する修正案を提出いたしておりますので、まず修正案の趣旨弁明を求めます。修正案提出者小山長規君。
昭和二十七年七月二十六日(土曜日) 午前十一時四十七分開議 出席委員 委員長 佐藤 重遠君 理事 奧村又十郎君 理事 小山 長規君 理事 佐久間 徹君 理事 内藤 友明君 島村 一郎君 高間 松吉君 苫米地英俊君 夏堀源三郎君 三宅 則義君 宮幡 靖君 宮原幸三郎君 久保田鶴松君 中野
昭和二十七年七月五日(土曜日) 午前十一時三十五分開議 出席委員 委員長 佐藤 重遠君 理事 奧村又十郎君 理事 佐久間 徹君 淺香 忠雄君 大上 司君 川野 芳滿君 島村 一郎君 清水 逸平君 高間 松吉君 苫米地英俊君 三宅 則義君 宮原幸三郎君 高田 富之君 出席政府委員
日本国創立記念日制定の請願(圓谷光衞君 紹介)(第八二九号) 六五 学校教育法第百三條削除に関する請願(水 谷長三郎君紹介)(第八三〇号) 六六 地方教育委員会の設置單位等に関する請願 (坂田道太君紹介)(第八五六号) 六七 青年教育に関する請願(岡村利右衞門君紹 介)(第八五七号) 六八 教育公務員給與準則改正に関する請願(井 手光治君紹介)(第八六七号) 六九 同(佐藤重遠君紹介
○佐藤重遠君 ただいま議題となりました二法律案につきまして、大蔵委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。 まず第一に、接收貴金属等の数量等の報告に関する法律案について申し上げます。
大蔵委員長佐藤重遠君。 〔佐藤重遠君登壇〕
昭和二十七年七月二日(水曜日) 午後二時三十四分開議 出席委員 委員長 佐藤 重遠君 理事 奧村又十郎君 理事 小山 長規君 理事 佐久間 徹君 理事 内藤 友明君 理事 松尾トシ子君 淺香 忠雄君 大上 司君 川野 芳滿君 島村 一郎君 清水 逸平君 苫米地英俊君 夏堀源三郎君 三宅 則義君
昭和二十七年七月一日(火曜日) 午前十一時四十分開議 出席委員 委員長 佐藤 重遠君 理事 奧村又十郎君 理事 小山 長規君 理事 佐久間 徹君 理事 内藤 友明君 理事 松尾トシ子君 大上 司君 川野 芳滿君 清水 逸平君 苫米地英俊君 夏堀源三郎君 三宅 則義君 宮幡 靖君 宮原幸三郎君
昭和二十七年六月三十日(月曜日) 午後三時三十七分開議 出席委員 委員長 佐藤 重遠君 理事 小山 長規君 理事 佐久間 徹君 理事 内藤 友明君 理事 松尾トシ子君 川野 芳滿君 島村 一郎君 清水 逸平君 苫米地英俊君 三宅 則義君 宮幡 靖君 宮原幸三郎君 武藤 嘉一君 委員外の出席者
佐重喜君紹介)(第二九七四号) 一四八 仮屋町の地域給引上げの請願(塩田賀四 郎君紹介)(第二九七五号) 一四九 中郷村の地域給指定に関する請願(畠山 鶴吉君紹介)(第二九七六号) 一五〇 綾部市の地域給引上げの請願(大石ヨシ エ君紹介)(第二九七七号) 一五一 精華村の地域給引上げの請願(大石ヨシ エ君紹介)(第三〇四六号) 一五二 延岡市の地域給引上げの請願(佐藤重遠
昭和二十七年六月二十八日(土曜日) 午前十一時五十一分開議 出席委員 委員長 佐藤 重遠君 理事 佐久間 徹君 理事 内藤 友明君 淺香 忠雄君 大上 司君 清水 逸平君 高間 松吉君 苫米地英俊君 夏堀源三郎君 三宅 則義君 宮原幸三郎君 武藤 嘉一君 久保田鶴松君 出席政府委員
請願(島村一郎君外一名紹介)(第三 三五六号) 二七一 戰時中強制命令による業務休止中の地方 鉄道、軌道及び索道に対する国庫補助金交 付に関する請願(倉石忠雄君紹介)(第三 三八四号) 二七二 日吉、檮原間に国営自動車運輸開始の請 願(谷勝利君紹介)(第三三八五号) 二七三 延岡、日の影間にガソリンカー運転の請 願(渕通義君紹介)(第三三八六号) 二七四 同(佐藤重遠君外一名紹介
昭和二十七年六月二十七日(金確日) 午前十一時十六分開議 出席委員 大蔵委員会 委員長 佐藤 重遠君 理事 小山 長規君 理事 佐久間 徹君 理事 内藤 友明君 理事 松尾トシ子君 高間 松吉君 苫米地英俊君 三宅 則義君 武藤 嘉一君 中野 四郎君 厚生委員会 委員長 大石 武一君 理事 青柳 一郎君
協議の結果に基きまして、不肖佐藤重遠が委員長の職を勤めます。 未復員者給与法等の一部を改正する法律案を議題とし、まず提案者より畑旨の説明をお聞きしたいと存じます。提出者参議院議員大谷瑩潤君。 —————————————
昭和二十七年六月二十七日(金曜日) 午後三時三十九分開議 出席委員 委員長 佐藤 重遠君 理事 小山 長規君 理事 佐久間 徹君 理事 内藤 友明君 理事 松尾 トシ子君 高間 松吉君 苫米地英俊君 夏堀源三郎君 三宅 則義君 武藤 嘉一君 早稲田柳右エ門君 深澤 義守君 久保田鶴松君 中野 四郎君 出席政府委員