運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
807件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010050150

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

昭和六十三年四月二十一日参議院文教委員会で、私どもの佐藤昭夫議員の質問に対して文部省の岡崎さんは、「いろいろな県の考えもあるけれども、やはり希望する者はできるだけ高等部に進めるような措置を各県も講ずるべきではないかというふうなことで各県にも指導しておるわけでございます。」こう言っているじゃありませんか。あなたの答弁は明らかに後退している。どうですか。

児玉健次

1989-06-21 第114回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第2号

                寺内 弘子君                 中西 一郎君                 松浦  功君                 村上 正邦君                 吉村 真事君                 赤桐  操君                 小山 一平君                 多田 省吾君                 佐藤 昭夫

会議録情報

1989-06-16 第114回国会 参議院 文教委員会 第3号

佐藤昭夫君 しかし大臣西日本新聞など初めとして、各県の教育委員会幹部が上京して文部省に立ち寄った際に同省で再三勧められた、こういう述懐もあるわけですね。間接的にという言葉を使われたわけですが、文部省の一定数の幹部なり職員なりがパーティー券の勧めをしたという事実は皆無とは言えないんじゃないですか。

佐藤昭夫

1989-05-12 第114回国会 参議院 予算委員会 第8号

平成元年五月十二日(金曜日)    午前十時開会     —————————————    委員異動  五月十一日     辞任         補欠選任      増岡 康治君     田辺 哲夫君      志村 哲良君     久世 公堯君      黒柳  明君     太田 淳夫君      佐藤 昭夫君     諫山  博君      栗林 卓司君     抜山 映子君  五月十二日

会議録情報

1989-03-28 第114回国会 参議院 文教委員会 第2号

佐藤昭夫君 文部大臣にお尋ねをするんですが、高石前事務次官就任時、六十一年の八月の初め、東京銀座高級料亭「吉兆」で、森元文相、宮地前次官初め局長クラスが同席して江副氏らリクルート社の役員から接待を受けたということになっております。  文部大臣に先立って加戸官房長に聞きますが、この六十一年八月ごろというのはあなたは体育局長ですね。同席しましたか。

佐藤昭夫

1988-12-30 第114回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第1号

                森田 重郎君                 吉村 真事君                 赤桐  操君                 上野 雄文君                 小山 一平君                 佐藤 三吾君                 猪熊 重二君                 多田 省吾君                 佐藤 昭夫

会議録情報

1988-12-30 第114回国会 参議院 文教委員会 第1号

昭和六十三年十二月三十日(金曜日)    午前十時二十五分開会     —————————————   委員氏名     委員長         杉山 令肇君     理 事         仲川 幸男君     理 事         林  寛子君     理 事         粕谷 照美君     理 事         佐藤 昭夫君                 小野 清子君                 

会議録情報

1988-12-27 第113回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第2号

昭和六十三年十二月二十七日(火曜日)    午前十時四十四分開会     ─────────────    委員異動  九月三十日     辞任         補欠選任      諫山  博君     佐藤 昭夫君     ─────────────   出席者は左のとおり。     

会議録情報

1988-12-27 第113回国会 参議院 文教委員会 第13号

委員長         杉山 令肇君     理 事                 仲川 幸男君                 林  寛子君                 粕谷 照美君                 佐藤 昭夫君     委 員                 小野 清子君                 木宮 和彦君                 山東 昭子君                 

会議録情報

1988-12-24 第113回国会 参議院 本会議 第16号

    黒柳  明君       塩出 啓典君    多田 省吾君       高木健太郎君    鶴岡  洋君       中野  明君    中野 鉄造君       馬場  富君    伏見 康治君       三木 忠雄君    峯山 昭範君       諫山  博君    市川 正一君       上田耕一郎君    小笠原貞子君       沓脱タケ子君    近藤 忠孝君       佐藤 昭夫

瀬谷英行

1988-12-23 第113回国会 参議院 本会議 第15号

    鶴岡  洋君       中西 珠子君    中野  明君       中野 鉄造君    馬場  富君       広中和歌子君    伏見 康治君       三木 忠雄君    峯山 昭範君       矢原 秀男君    和田 教美君       諫山  博君    市川 正一君       上田耕一郎君    小笠原貞子君       沓脱タケ子君    近藤 忠孝君       佐藤 昭夫

土屋義彦

1988-12-23 第113回国会 参議院 議院運営委員会 第15号

○事務総長(加藤木理勝君) 本日、市川正一君外一名から議院運営委員長嶋崎均解任決議案が、近藤忠孝君外一名から税制問題等に関する調査特別委員長梶木又三君問責決議案が、吉井英勝君外一名から大蔵大臣竹下登問責決議案が、佐藤昭夫君外一名から文部大臣中島源太郎問責決議案が、山中郁子君外一名から郵政大臣中山正暉問責決議案が、沓脱タケ子君外一名から労働大臣中村太郎問責決議案が、諫山博君から法務大臣林田悠紀夫君問責決議案

加藤木理勝

1988-12-23 第113回国会 参議院 議院運営委員会 第15号

次に、市川正一君外一名発議議院運営委員長嶋崎均解任決議案近藤忠孝君外一名発議税制問題等に関する調査特別委員長梶木又三君問責決議案吉井英勝君外一名発議大蔵大臣竹下登問責決議案佐藤昭夫君外一名発議文部大臣中島源太郎問責決議案山中郁子君外一名発議郵政大臣中山正暉問責決議案、沓脱タケ子君外一名発議労働大臣中村太郎問責決議案諫山博発議法務大臣林田悠紀夫君問責決議案上田耕一郎君外一名発議

嶋崎均

1988-12-19 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第14号

上田耕一郎君 さて、首相政治資金とのかかわりという点で、先日決算委員会佐藤昭夫議員首相にお伺いした山梨県の湖畔の別荘の問題、これにも我々はつながりがあるのではないかと思います。建設費だけでも一億円は超したと言われている。当初、建築工事届はあなた自身の、竹下登名義で出された。完成後の名義は、青木伊平氏が社長という新樹企画という法人名になりました。

上田耕一郎

1988-12-19 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第14号

佐藤昭夫議員が十二月十六日、決算委員会で質問したとき、急いで許可をとる必要があったので設計屋さんが私の名義にしたと答えられた。これもうそです。というのは、この地区は都市計画区域外、私は建設委員ですが、五百平米以下の木造建築物の場合は建築確認は要らないんです。許可は要らないんです。建築基準法第十五条で、建築統計をとるための届け出だけでいいんです。

上田耕一郎

share