運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1125件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010050

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2003-07-23 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

佐藤)委員 今御答弁ありましたように、担い手経営安定対策規模要件というのが、ここは非常に大事になってくると思うんですね。中山間地域にとって、集落とか地域を維持できるかどうかの極めて深刻な問題になっているわけです。そこで、その担い手経営安定対策規模要件について、地域実態を踏まえて、要件緩和をどういうふうに考えているのかどうか、もう一度御答弁ください。

佐藤敬夫

2003-07-23 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

佐藤)委員 これから私の答弁のときには、語尾をしっかり、こうしますとか、できませんとかという答え方をしてください。  与えられました時間が、この古い方の締めでいくと十四時三十分までと書いてありますので、ストッパーの役割を三十秒余して終わらせたいと思います。どうもありがとうございました。

佐藤敬夫

2003-07-10 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

佐藤)委員 長い時間でそれぞれ十分な御説明があって、委員皆さんもそれぞれ十分な理解をしているわけであります。  ただ、先ほど鮫島委員からお話ありましたように、やはりこれまでの私どもの相手との交渉の仕組みというのは、アメリカやケアンズ・グループの自由貿易と、我が国の多面的機能論で対抗してきたわけですね。  

佐藤敬夫

2003-05-27 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

佐藤)委員 終わりますが、公正取引委員会等々含めて、商売でのいろいろな状況の中で、言っても、これをやったら商売ができなくなるんじゃないかなという不安を超えて、やはりきちんと正常な取引になるように、公正取引委員会なんかも相当幅広の調査をしていますから、どうぞ、そういうことも含めて消費者対策、あるいは皆さんの業界の健全化ということを目指していただきたい。  

佐藤敬夫

2003-05-27 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

佐藤)委員 最後、もう一問ですが、さっきからたくさん質問ありましたのですが、私ども、地域に住んでおりますと、どうしても政策議論の中で、中山間地等水田農業の振興を図るという部分議論が少なかったんじゃないかなと。このような部分において、やはり政府はどのような施策を実施していけばいいのかという御意見があったら、ひとつ聞かせていただきたいと思います。

佐藤敬夫

2003-05-13 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

佐藤)委員 それは、今三年以下の懲役または百万円以下の罰金という厳しい罰則が適用されるということですが、にもかかわらず、除草剤を販売する側は、農薬とさえ言わなければ何ら規制がなされていない。実際にホームセンター等では、農薬のすぐ横に同じような成分を含む非農耕地用除草剤農薬の半分以下の値段で販売されている実態というものをよく目にするわけです。それが堂々と農家に販売されているんですね。

佐藤敬夫

2001-05-29 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

佐藤)委員 「当分」というのが、三年ぐらいで、きちんと目安がつくように、ぜひまた御努力をお願い申し上げたいと思います。  次は、株式売却についてですが、大臣JR会社法の適用が除外されたにもかかわらず政府株式を所有しているのは必ずしも妥当ではないと思うんですね。したがって、できる限り早期に株式売却を実施すべきだ、こう思うんです。

佐藤敬夫

2001-03-28 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

佐藤)委員 それでは具体的に、もう時間があと三十分ぐらいしかありませんから、この間の報告書一緒にいただいた中で、この協議会議を全国的にした結果、改善の要望事項としての資料が委員皆さんに配付されていますね。これは一項目から五項目までありますけれども、これを各条どういうふうに対応してきたのか。  

佐藤敬夫

2000-07-04 第148回国会 衆議院 議院運営委員会 第1号

佐藤)委員 甚だ僣越でございますが、委員皆様方お許しを得まして、一同を代表して、前委員長並びに新委員長に対しまして、一言あいさつを申し上げます。  大島前委員長は、昨年十月に御就任以来、その円満なるお人柄と強い信念を持って、当委員会の円満なる運営国会権威向上に尽力されてこられました。私たち一同深く敬意を表するものであります。  

佐藤敬夫

1999-11-19 第146回国会 衆議院 議院運営委員会 第7号

佐藤)委員 ただいま議題となりました厚生委員会公聴会日程設定の件につきまして、民主党を代表して反対立場から討論を行います。  以下、反対理由を申し述べます。  厚生委員会に付託されていますいわゆる年金三法案は、第百四十五国会に提出され、継続審議となっていたものであります。

佐藤敬夫

1999-11-04 第146回国会 衆議院 議院運営委員会 第3号

佐藤)議員 私は、民主党日本共産党、社会民主党市民連合を代表して、本院議員藤波孝生君の議員辞職勧告決議案提案の趣旨を説明いたします。  まず最初に、決議案の本文を朗読いたします。  なお、あわせて、その理由を申し述べます。     議員藤波孝生君の議員辞職勧告に関する決議案   本院は、議員藤波孝生君の議員辞職を勧告する。   右決議する。  以下、その理由を申し述べます。  

佐藤敬夫

1999-11-04 第146回国会 衆議院 議院運営委員会 第3号

佐藤)議員 逢沢委員のせっかくの質問でありますが、冒頭申し上げておきますが、前回、東京高裁での判決が出された際に提出された藤波孝生君の議員辞職勧告決議案、これが今私の手元にあります。平成九年十月十四日に提出されたものでありますが、この決議案には、現在、与党におられる多くの議員皆さんが我々とともに賛成の意を表しているわけでもあります。

佐藤敬夫

1999-10-29 第146回国会 衆議院 議院運営委員会 第1号

佐藤)委員 甚だ僣越ではございますが、委員各位お許しを得まして、一同を代表して、前委員長並びに新委員長に対しまして、一言あいさつを申し上げます。  中川秀直委員長は、昨年七月に御就任以来、その円満なるお人柄と強い信念をもって当委員会の円滑なる運営国会権威向上に御尽力されてこられました。

佐藤敬夫

1998-09-09 第143回国会 衆議院 日本国有鉄道清算事業団の債務処理及び国有林野事業の改革等に関する特別委員会 第5号

佐藤)委員 それからもう一点、これは非常に大事なところだったのですが、郵便貯金たばこ国鉄林野だけのものではない、これは歳入財源の問題でありますが、一般会計の不足を補うものだ、先生はこういう認識を持たれましたね。ところが、今この法案をめぐって、JRにも負担をさせなければたばこも郵貯もだめだと言っているのですよ。この意見に対して、先生はどう思われますか。     

佐藤敬夫

1998-09-09 第143回国会 衆議院 日本国有鉄道清算事業団の債務処理及び国有林野事業の改革等に関する特別委員会 第5号

佐藤)委員 時間があれなので、もう次々に質問の中身を追いかけていくわけにいかないので、最後のところでありますが。  しかし、とれは全体からいって、先生も再三登場されるマスコミの批判も、JR追加負担に対しては大変反対の論調が多いですね。珍しいことだと思うのですよ。こういうことに対して、短いコメントで結構ですが、先生はどう思われますか。

佐藤敬夫

1994-05-27 第129回国会 衆議院 決算委員会第四分科会 第2号

佐藤)分科員 三局について、ぜひ政務次官も、この配分比率の問題あるいは時代認識というか概念、こういうものは新しい組み立てをする必要がある。そして国と地方との関係というものをやはり新しい位置づけをしていく。この三つの硬直化されている現象をどうやって新しい時代に向かって組み立て直しをするかということは、これは共同作業だと思うのです。

佐藤敬夫

share