運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-31 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

佐保さんに、同じ大分出身ということで、連合はこの法案に賛成しています。そして、佐保さんは非常に苦しい先ほどから答弁されているような気がしてならないんですが、その中でも、応能負担ということは強調されていたと思うんです。だとするならば、先進国の中でいまだに所得捕捉ができないと言っている国はないですよ。  

足立信也

2008-04-25 第169回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第7号

ここだけの話、苺佐保でお願いねと書いてあるんです。イチゴサポ、食べるイチゴです、サは佐藤さんの佐、ポは保つという字です。実は、苺というのは子供たちの間で隠語で一万五千円ということですね。佐保はサポート、援助ということを意味します。一万五千円で私と寝てねということです。  もちろんその子がつくっているわけではないんですね。

安川雅史

2008-04-25 第169回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第7号

片や文科省の中では、教育現場でしっかりと指導をしていくということがありましたが、先ほどは、何かトイレの画像を取り込んでそれをチェーンメールで流す、あるいは、教師の不倫を、偽ってといいますか、それを暴くようなメールをしたり、苺佐保というんでしょうか、これはどういうことなのか、一万五千円で援護をしてほしいというような。  

井澤京子

2004-03-24 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

奈良県におきましては、古くからあるため池を活用して流域の中でためるとか、それから学校とか公園とか、そういうところでも水をためるというような対策に加えまして、ここは大和川北部河川という呼び方をしておりますが、大和川の本川、それから佐保川、富雄川、こういう川についての河道整備計画的に推進していこうという取組で進めてきているわけでございます。

清治真人

2001-03-22 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

例えば私も、奈良県で歴史的に有名な佐保川というのがございますが、佐保歴史文化川づくり整備計画検討委員会等々ございまして、そういった中で協議会に参加したり、いろいろ意見を言っている間に、これはもう歴史的には古いわけでございますが、そこに住んでいる住民の人たち佐保川に桜を植えようということで皆さん協力いただいて、今はむしろそこは桜の名所に、間もなく咲くころでございますが、そういった名所になるという

森本晃司

2000-04-20 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第11号

現在、佐保川、地蔵院川等河川実施中でございまして、十一年度末までの進捗率は約五〇%にも達しております。  もう一方の柱でございますため池でございますが、平成十一年度末現在での流域の中にあるため池の箇所は百二十七カ所、容量でいきますと百七万立米でございます。進捗率は約六〇%に達しております。  

竹村公太郎

2000-02-28 第147回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

竹村政府参考人 奈良盆地大和川支川佐保川におきます治水対策についてお尋ねがございました。  地形上、この奈良盆地大変水はけが悪く、特に佐保川につきましても、昭和五十七年、二千戸以上にわたる大浸水被害を発生してしまいました。私ども、昭和六十一年から総合治水対策をこの地で集中的にやっておりまして、十年に一度の降雨、つまり時間五十ミリを対象とした総合治水対策実施しております。  

竹村公太郎

2000-02-28 第147回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

竹村政府参考人 佐保本川改修につきましては、全体の進捗が七〇%程度いっておりますので、平成十五年完成を目途にさまざまな工事実施していきたいと考えております。  なお、各支川におきますポンプ排水につきましては、私ども決してポンプをノーと言っているわけではございません。その地域の状況に応じて、佐保本川改修後、逐次ポンプ排水等も含めて検討してまいりたいと考えてございます。

竹村公太郎

1992-04-03 第123回国会 衆議院 建設委員会 第5号

とりわけ、近畿圏住宅開発によって大変流域都市化をしておるところでございますので、治水施設整備をより重点的に実施するとともに、流域の方におきましては、保水・遊水機能の確保及び適正な土地利用誘導等流域対策を図る必要があるという観点から、昭和五十七年に支川佐保川ほか大河川総合治水対策特定河川に指定いたしまして、翌五十八年に発足した国、県及び流域内二十五市町村から成る大和川流域総合治水対策協議会

近藤徹

1981-04-23 第94回国会 参議院 法務委員会 第5号

それから、もう一人は杉山佐保里、これはアメリカ国籍の幼女でありますね。年齢はこれもまだ二歳です。この二人を原告とする——この事件はお母さんも原告になっておられるわけですが、国籍関係判決がありまして、これは私どもこの判決を読んでみて非常にいろいろの問題点について教えられるところが多かった。また、興味深く読んだわけです。  

寺田熊雄

1968-04-16 第58回国会 参議院 建設委員会 第12号

これらの水源としてまず考えられますのは、木津川水系でございまして、特に木津川水系のうち布目川あるいは奈良市における佐保川というような河川に着目もいたしておるわけでございます。それから木津川本川からの取水につきましても、この地域的な協議会のほうで目下検討を進めるということになるわけでございます。

小林泰

1967-12-15 第57回国会 参議院 産業公害及び交通対策特別委員会 第2号

ところが、鉱山のいまできております和佐保堆積場、これはりっぱなダムでして、鉱山上流になりますが、その和佐保堆積場から高原川に川が流れておりますが、それよりちょっと上流高原川の底のどろ、これはつまり鉱山からすぐ上の、鉱山と無関係の川のどろになりますが、それはカドミウムがわずかに一・七PPM、それから鉛は一八PPM、それから亜鉛が四一PPM、これが鉱山からすぐ上の高原川の川底のどろであります。

小林純

1965-09-21 第49回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第3号

その次の奈良県は、十二億一千七百万という数字でございますが、これは奈良周辺佐保川あるいは寺川あるいは富雄川地蔵院川、菩提仙川、こういった川が堤防が破堤いたしまして、奈良市の低地帯がつかったということで、非常に騒ぎになっておる所でございます。  大体そういったところがおもな被害個所でございまして、ただいままで一万七千九十六ヶ所、二百七十三億八千七百七十六万六千円という報告があります。  

古賀雷四郎

  • 1
share