運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-04-22 第186回国会 衆議院 総務委員会 第17号

ぜひ住民投票にかけろということで住民請求がございました。しかし、それを、残念ながら議会は否決しました。  しかし、宇都宮の市長は、みずから宇都宮市の自治基本条例というものを制定しています。その自治基本条例の中では、第十四条、「執行機関は、主要な政策等を策定するに当たっては、広く市民の意見を求め、その意見を踏まえて政策等の決定をしなければならない。」

福田昭夫

2004-03-04 第159回国会 衆議院 憲法調査会最高法規としての憲法のあり方に関する調査小委員会 第2号

市町村首長でありますとか議員でありますとか地域代表などが加わって合併協議会というものを立ち上げまして、苦労しながら合意の道を求める努力がなされている一方で、その中で、例えば一つ自治体住民請求が起こりまして、直接選挙によって合併の可否を問いますと、ほとんどノーという、私の地元奈良でございますが、奈良県なんかでも、ほとんどノーという結果が出て、その一つ自治体が抜けることによって全体の合併が御破算

森岡正宏

2001-05-30 第151回国会 参議院 予算委員会 第16号

しかし、自治体の中においては、やっぱり地方自治法において、住民請求によって仮に損害が出たらそれを請求できるような仕組みができておるわけでありますから、そうしたら、もうそれを郵便局に預けかえちゃうところが出てきてもおかしくないし、私が自治体収入役なりなんなりそういう役であれば、そういうふうに考えて住民の預金を守るというのが多分正しい選択だと思うんです、今の制度のままだったら。

浅尾慶一郎

1997-05-08 第140回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

私が三番目のところで言った住民請求を却下ということは余り議論にならなかったけれども、私は大事だと思うのですね。つまり、情報公開の問題だとか住民の税金の使われ方に対して、先ほど住民の告発、意見ということもありましたように、関心を高めているということだと思うのですね。そういうことはいいことだと思うのです。  

穀田恵二

1993-04-02 第126回国会 参議院 予算委員会 第14号

やはり地方というのは、直接住民住民請求、監査請求もできます、リコールもできます、そうしたいわゆる直接政治責任を問える状態にあるわけですね。そういう意味合いにおいて、地方分権をしていくことによってそういう政治腐敗あるいは利権に絡む問題を防止できる大きな意味合いが持てると思うんです。  

磯村修

1988-03-09 第112回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

しかし、両県を取り巻く情勢というのは、例えば島根県においては景観条例住民請求あるいは鳥取県においての米子地域においてはその判断は住民投票によれという条例制定請求が今起きております。そういう情勢の中で我々は一体どうやるのかということが大きな課題です。だから自治体首長は、住民の側から見れば七四%に及ぶ反対陳情署名が出てきた、なかなか思うようにいけない。

野坂浩賢

1986-03-06 第104回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

それほど選挙というものを重視してあるのにかかわらず、住民請求だったら三分の一の請求でぼんとその人には大致命傷を与えることができる。そこで選挙を争ったって、一・%か二%の票しか持っておらぬものが、どんなに狂ったところで、総投票数が二〇%か三〇%しかなかったとしても、一%や二%の支持省では、どんなに狂ったって勝てるわけはないじゃないですか。こんな恐ろしいことを唯々諾々と許してはならない。

岡田正勝

1979-02-15 第87回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

この一部事務組合の規約あるいは条例制定改廃等についての住民請求権利がない。また、この財務の監査についての、あるいはその違法な支出についての訴訟の権利住民にないということで、単位自治体、都道府県、市区町村、こういう自治体住民に保障されておる基本的な権利である直接請求権限あるいは直接参加の権限がないか、あるいは大幅に制限をされておるという事実があるようであります。

新村勝雄

1978-04-27 第84回国会 参議院 地方行政委員会 第11号

このことのよしあしはそれぞれ民意のおもむくところ答えが出ることで結構だと思うんでありますが、ただ私は、この問題にはかねがね自治体の賃金問題をめぐってとげとげしい雰囲気が五十年来起きて、あるときには住民請求条例が出たり、あるときには職員団体と当局との交渉のまとめが議会によって否定をされたりというようなものがありまして、こういうものを一つ象徴する問題ですので、ちょっと指摘をして見解を伺っておきたいんですが

志苫裕

1975-03-31 第75回国会 参議院 予算委員会 第19号

自治省所管につきまして、「自治省ラスパイレス指数による地方自治体職員給与水準を発表したために、労使間で決定された賃金が議会反対住民請求で覆されているが、地方公務員団結権交渉権との兼ね合いでどのように考えているか。三菱石油水島基地石油流出事故は、設計計画に反する水張り期間の短縮や経済性重視のエア・リフト工法で認可前にタンクを完成させたことが原因ではないのか。

藤田進

1972-05-24 第68回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第21号

ですから、そういう問題からすると、住民がこのことに対してどれだけ声をあげることができるか、住民請求ということができる道がどれだけ講じられているかということは一つの大きなきめ手であると私は思うのですが、この差止請求の問題が今回の改正法の中にない、あるいは住民の直接請求の問題、請求権ということについての考え方がない、こういう問題については、どういうふうに長官はお考えでいらっしゃいますか。   

土井たか子

1969-03-20 第61回国会 衆議院 地方行政委員会 第15号

ところが、一方、住民請求のほうは、請求代表者が街頭で署名をとることもございましょうが、住民各戸を訪問して署名を収集することが常態であります。そのために、選挙ごとに、選挙のごく近い期間にこれが行なわれました場合に、選挙運動署名運動の間にまぎらわしい事態が生じまして、それぞれの大事なこの制度が正しい運用がされない、こういうおそれが多分にございますので、今日のような措置をとったわけでございます。

砂田重民

1968-03-05 第58回国会 衆議院 予算委員会 第13号

細谷委員 練馬区におけるいわゆる住民請求これについてはいま行政局長がおっしゃったような趣旨のものであることは、私も承知しております。  大体現行法では、区長選任というのは、区議会が知事の同意を得て選任をするということになっておるわけですね。言ってみますと、区議会がどういう形で選ぼうが、これはフリーハンドですよ。

細谷治嘉

1968-03-05 第58回国会 衆議院 予算委員会 第13号

この問題について、住民の中から、何といっても早く区長選任してもらわなければならぬ、こういう声が起こりまして、条例制定権というような住民請求が起こったことは御承知ですか。その住民請求権をどういうふうに党なり自治省が扱ったかということを御承知ですか。御承知であったら、お答えいただきたいと思うのです。

細谷治嘉

  • 1