運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-08-23 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第21号

これは所得税地方に回る分と住民税、両方を合わせますと、本年度、二十三年度は二千億円の増収になっておりますが、これはどうも昨年の関係大臣の協議によって、地方財政措置等で調整ということで、結局、何といいますか、上納、取られちゃったんですね。二十四年度はこれが六千二百億円に増えます。

荒木清寛

1996-03-25 第136回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

減税平成六年度から実施をいたしておりますので、所得税住民税、両方合わせますと平成六年度、七年度、八年度で総額十六兆円を超える規模に達しておりまして、私どもといたしましては、この減税というのは経済に対しまして好影響を与えるのではないか、このように考えておりますので、御理解いただければと思います。

佐野徹治

1995-10-17 第134回国会 参議院 予算委員会 第3号

なお、個人所得税とそれから住民税、両方足しますと最高税率は六五%でございます。通常の給与所得等であれば、あるいは事業所得等であれば六五%かかるところが土地だと三九%になっていると。まあ一律でありますからこのぐらいでいいんではないかということでございまして、そういう勤労所得との関係も考えてこの制度ができているということを申し添えさせていただきます。

薄井信明

1989-04-26 第114回国会 衆議院 予算委員会 第13号

事実上の教育費減税、例の扶養控除の割り増し、これもいわゆる所得税あるいは住民税両方について手厚く配慮をした。こういうことをやはりもっともっと国民の皆様に御理解をいただき、そしてトータル二兆六千億円もの大きな減税になっているのだということを知っていただく努力をさらにしていかなければならぬというふうに思います。  

逢沢一郎

1968-03-26 第58回国会 衆議院 地方行政委員会 第13号

また、かたがた御承知のとおり、国の場合は所得税だけの問題でございますけれども、地方税の場合には事業税住民税両方の税に共通する問題でございまして、事業税におきましては、御承知のとおり別に事業主控除という制度がございます。事業主控除というものの性格をどう考えるかということもなかなかむずかしい問題でございます。

松島五郎

  • 1