運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
65件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-22 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

実際は住民票旧姓を併記すれば口座開設もできるようになってはいるわけですが、一昨年、住民票等への旧姓併記が可能になった際、金融庁も、銀行口座等旧姓使用に係る協力要請、こちらを行っていると承知しております。  その後、旧姓による口座開設実態、これをどの程度把握をしているのか、金融庁にお伺いいたします。

音喜多駿

2020-04-27 第201回国会 参議院 本会議 第14号

緊急小口資金の貸付けについては、現在、都市部を中心に相談が集中していることから、当座生活費に特に急を要する場合は、住民票等添付書類が整わない段階でも、窓口への来所を促し、住民票等は後日提出とすること、相談を経ずとも郵送で申し込める環境を整えること、社会福祉協議会に加えて全国の労働金庫でも申請を受け付けるなど、手続迅速化を進めているところです。  

安倍晋三

2019-05-23 第198回国会 参議院 内閣委員会 第18号

しかしながら、これら消除された住民票等は、マイナンバー制度住基ネットにおける本人確認情報の原本として各種行政事務の基盤となるものでございますし、また、例えば所有者不明土地問題等におきまして、過去から現在までの居住関係を証明するために活用できるものでございます。こうしたことから、長期かつ確実に保存する必要が生じております。  

吉川浩民

2018-05-22 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

登記簿上、表題部所有者欄に大字何々といった等の記録がされている土地、いわゆる字持地につきましては、登記簿から所有者の固有の氏名住所がそもそも明らかでありませんので、直ちに登記住民票等から所有者探索することはできないということになります。  このため、このような場合には、土地現地占有者などに対して照会を行いまして、これにより所有者探索の端緒となる情報をまず探します。

田村計

2018-05-15 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

くの自治体が、児童手当と同じ担当部署でこの児童扶養手当を扱っているということもありまして、児童手当支払い月が二、六、十という形になっていることとの間で、児童扶養手当児童手当を同一月に行うことについては、事務過重、あるいは場合によっては過誤を招きかねないリスクがあるというような御指摘をいただいておりましたり、あるいは、支給認定をするに当たりまして、請求時あるいは定時的に支払っていただくために、住民票等

吉田学

2017-09-20 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

したがいまして、その方に機構から連絡をいたしましてお支払いする、また、その方がお亡くなりになられていても、住民票等確認いたしまして、そのほかの親族の方、生計同一であった方にお支払いするということをやってまいります。  また、障害年金など年金選択が必要な方、こういう方にもこれから確認をいたします。そういう方には、若干、お支払が十二月になろうかと思いますけれども、確実なお支払をしてまいります。  

高橋俊之

2017-05-18 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

いわゆる所有者不明土地につきまして所有者特定をする必要がある場合に、不動産登記簿所有者氏名住所を基に住民票等写しを入手をして真の所有者の現住所特定する方法がございます。  この所有者探索の過程で、住民票戸籍の付票の除票保存期間が五年であるために所有者探索できない場合があるとの御意見があるということも承知をしております。

宮地毅

2016-04-28 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

国務大臣塩崎恭久君) 先生から不正受給の問題について御指摘をいただいておりますが、この防止対策としては、現在でも市町村に対して八月の現況届提出時、この際に住民票等で事実婚でないことなど、それから養育している子供の人数とか祖父母との同居有無等々を確認をしっかりするようにお願いをしております。

塩崎恭久

2016-04-20 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

一定期間をかけて、受給資格認定をするときや手当のお支払いをする際に、住民票等で、事実婚でないかどうかというようなこと、あるいはお子さんの養育関係等受給資格確認している、それから、受給資格に疑いのある場合には、事実関係を十分に確認するために、職員現地にお邪魔をして調査を実施するということになっております。  

塩崎恭久

2015-03-20 第189回国会 衆議院 法務委員会 第2号

また、市町村は、戸籍住民票等有無にかかわらず、域内に居住している学齢児童生徒の名簿である学齢簿を編製することとなっておりまして、居住実態把握に努め、学齢簿記載されている小中学校への就学予定者居住実態のある場所に向けて入学期日や就学すべき学校の指定の通知を行うこととなります。

中岡司

2014-10-16 第187回国会 参議院 法務委員会 第2号

政府参考人松脇達朗君) 国土交通省公共事業を実施する場合には、まず土地登記記録により土地所有者住所氏名等確認した上で、所有者個人である場合には、戸籍簿住民票等により、登記名義人の転居、死亡等有無調査いたします。また、所有者法人である場合には、法人登記簿商業登記簿により、法人代表者等の変更の有無調査し、所有者特定しております。

松脇達朗