運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-03-05 第126回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

地方公共団体住民登録関係の手数料を見ましても、八百円なんというのはないのじゃないかというふうに私は思うのですけれども、いろいろ他の例などを見ましても問題を感じます。  ところで、この電算化の問題でありますが、昭和六十年から十年をかけて一千百カ所の登記所電算化するということでございますけれども、大体今日まで六百億円ぐらいの投資をして五十一庁やっておられるということのようであります。

佐藤恒晴

1952-04-15 第13回国会 参議院 法務委員会 第23号

これに住民登録関係の十四億円内外のものを合せますと、戸籍住民登録費の総計が二十三億内外になるわけであります。これと十二億八千万円との差額が十億円余りでありまして、それだけのものが基準財政需要額として市町村分に追加されるのであります。こういうような計算になるわけであります。    〔委員長退席理事伊藤修委員長席に着く〕

奧野誠亮

1951-05-25 第10回国会 参議院 法務・地方行政連合委員会 第2号

この数字は或いは兼務の関係で全部が全部その事務に当つておるということは言えないと思いますが、住民登録関係大体大ざつぱに人口四千人に一人の職員を要すると考えまするならば、二万人余りになつて来るわけであります。又年間の移動人口を仮に三千万人と見ました場合に、世帯で言いますと七百万くらいの世帯があるわけであります。

奧野誠亮

1951-05-25 第10回国会 参議院 法務・地方行政連合委員会 第2号

小笠原二三男君 いろいろの点がわかつたのでありまするが、奥野さんにお尋ねしますが、今後検討して、そして科学的な平衡交付金の配分の制度を打ち立てるというためには項目を起す、起さないは一応保留しましても、実際の実態に触れて調査し、その資料に基いて一通りの算定の基準というものを打ち出すということにおいてはこれは変らない点であろうかと思うのですが、今後の住民登録関係の費用というものについて推定をしてみる、

小笠原二三男

  • 1