運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1999-05-11 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第15号

○野田(毅)国務大臣 従来から、住民基本台帳事務というのは市町村団体事務とされてきたところであるわけでありますが、住民基本台帳ネットワークシステムというのは、市町村住民基本台帳制度を運営するという制度の従来からの基本的な枠組みを変更することのない形、そういう中で、全国的に市町村の区域を越えた本人確認ができる仕組みを付加するものであるという考え方であります。  

野田毅

1999-04-27 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第13号

鈴木(正)政府委員 お話しのように、このシステム導入するに当たりましては、高度情報通信化が進む、あるいは地方分権が進んでいくということで、市町村基本台帳制度というものをベースにして全国共通本人確認システムを構築する、それによって市町村住民基本台帳事務簡素化を図る、あるいは国、地方を通じた行政手続の改善、行政改革を進めていく、また、その裏腹の問題として住民負担軽減、サービスにつながるということで

鈴木正明

1999-04-20 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

導入によるメリットの方でございますが、システム導入に伴う行政側の職員あるいは住民の方の節減時間とそれに対応する時間当たりの標準的な人件費などを用いまして、数値化可能なものについて一定の仮定のもとで計算した場合に、行政サイドの要素としては、転入手続簡素化による手続時間の省略、それから住民基本台帳事務合理化簡素化、それから三点目が、住民票写し交付が省略されますので、窓口業務簡素化、それから

鈴木正明

1999-04-13 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

第二は、住民基本台帳事務簡素化効率化に関する事項であります。  住民は、住所地以外の市町村長に対して、自己または自己と同一の世帯に属する者の住民票写し交付を請求できるものとしております。  また、住民基本台帳カード交付を受けている住民については、住所異動をする際に、転出地の市役所や町村役場に出向いて転出証明書交付を受けることを不要にする手続を設けることとしております。  

野田毅

1999-04-13 第145回国会 衆議院 本会議 第22号

個別番号制度と総合的な番号制についてお尋ねですが、住民票コードは、住民基本台帳事務のための番号でありまして、法定された公的部門氏名住所等本人確認情報を提供するために利用されるものであります。また、本人確認情報目的外利用を禁止していることからも、住民票コードをもとに、国がさまざまな個人情報を一元的に収集管理することはできないこととなっております。  

小渕恵三

1994-06-22 第129回国会 衆議院 法務委員会 第6号

それから、他の事務との関係でございますが、戸籍事務というのは、住民基本台帳事務でございますとか人口動態調査事務でございますとか、そういった市区町村の他の事務に対して法令上必要な情報を提供しなければならないという関係にございますが、そういう場合にありましても、その当該他事務、例えば住民票事務を担当する者が直接に戸籍情報にアクセスして、そこから必要な情報を引っ張り出すことができるというようなシステムにはしないで

濱崎恭生

1994-06-22 第129回国会 衆議院 法務委員会 第6号

その生じた人的メリットというものは、やはりこれまで十分になし得なかった戸籍事務の充実、さらには、市区町村、いろいろ市民からの要望も多様化し複雑化しているという中で、そういったことへの振り向けというようなことで大きなメリットがあるということは市区町村から聞いておるところでございますし、また、これまでの、例えば住民基本台帳事務コンピューター化によってどうであったかというようなことも伺いまして、やはり市区町村

濱崎恭生

1985-06-11 第102回国会 参議院 地方行政委員会 第19号

以上のほか、住民基本台帳制度における住民に関する記録の適正な管理を図る観点から、住民基本台帳事務電子計算機等による処理のために必要な規定整備を図ること、市町村選挙管理委員会選挙人名簿閲覧等に供する場合における責務を明確にすること、市町村長委託により住民基本台帳に関する事務処理に従事する者等責務を明確にすること等関係規定所要整備を行おうとするものであります。  

古屋亨

1985-05-30 第102回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

小谷委員 これは、先ほど御説明あった自治省現行法での通達の中で、「プライバシーの侵害又は差別的事象につながるおそれがあると認められるとき」は請求に応じなくてもいい、こういうふうな自治省通達が出ておるわけですけれども、その通達に基づいて定めたものでございますが、大阪府下市町村では「住民基本台帳事務取扱要綱」、これを定めております。

小谷輝二

1985-04-18 第102回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

以上のほか、住民基本台帳制度における住民に関する記録の適正な管理を図る観点から、住民基本台帳事務電子計算機等による処理のために必要な規定整備を図ること、市町村選挙管理委員会選挙人名簿閲覧等に供する場合における責務を明確にすること、市町村長委託により住民基本台帳に関する事務処理に従事する者等責務を明確にすること等関係規定所要整備を行おうとするものであります。  

古屋亨

1984-07-27 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第36号

次に自治省に伺いますけれども、昭和四十二年十月四日に出された「住民基本台帳事務処理要領について」と題する通達によれば、「世帯とは、居住と生計をともにする社会生活上の単位である。世帯を構成する者のうちで、その世帯を主宰する者が世帯主である。」「「その世帯を主宰する者」とは、「主として世帯生計を維持する者であって、その世帯を代表する者として社会通念上妥当とみとめられる者」と解する。」

簑輪幸代