運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1987-08-21 第109回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

今、堀先生からお話のありました問題については、個人住民税の性格から申し上げて、一月一日現在の納税者住所所在市町村課税事務を行うためには、前年の所得課税標準とすることによって所得税における申告などをそのまま利用することができます。おのずから二重の手間が省ける。こういう適切、簡明な課税ができて、また納税者給与支払い者にとっても事務負担が非常に少なくなる。

渡辺省一

1966-03-24 第51回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

なお、納税者負担合理化をはかるため、退職所得については、他の所得と区分し、退職した年の一月一日現在の住所所在道府県及び市町村課税することといたしました。この場合において退職所得について適用される税率は、現行標準税率一定税率として法定し、その税額は、当分の間、算出税額からその一割に相当する金額を控除した額とすることとしております。  

永山忠則

1966-03-18 第51回国会 衆議院 地方行政委員会 第16号

なお、納税者負担合理化をはかるため、退職所得については、他の所得と区分し、退職した年の一月一日現在の住所所在道府県及び市町村課税することといたしました。この場合において退職所得について適用される税率は、現行標準税率一定税率として法定し、その税額は、当分の間、算出税額からその一割に相当する金額を控除した額とすることとしております。  

大西正男

1958-04-03 第28回国会 参議院 地方行政委員会 第25号

これについては地方税法の上では住所所在市町村において課税をする、こういう規定をしているだけでございます。その住所をどう考えていくか、どちらかといいますと、昔、戸数割という税がございました。世帯に課税する、家に課税するというような観念が多分にあったのだろうと思うのです。選挙権につきましてもいろいろの問題がございます。

奥野誠亮

1954-04-28 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第30号

要するに課税総額所得税額総額一定の率を乗じた額なんでありますが、その所得税額国税勤務地、或いは支払地で徴収いたしますが、府県民税住所所在の団体で課するので、国税徴収額たけを見たのでは所得税額総額がわかつて参りません。そこでその算定方法当該通府県の条例で定める方法によらしめる、こういう考え方をとつておるわけであります。実態につきましては、この前に御説明申上げた遡りであります。

奧野誠亮

1950-07-25 第8回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

○專門員(野津高次郎君) 狩猟者税は各住所所在道府県において課税することになつております。東京あたり住所を持つておる狩猟者が可成り沢山ありますが、それらは東京ではやらない、殆んど千葉県とか茨城県の遠い所に猟に出かけて行つております。それらはどういうようにお考えになつておりますか。

野津高次郎

1950-07-25 第8回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

政府委員鈴木俊一君) これは狩猟の免許を受けでおつりまする一つの特権を享有しておりまする者に対して、その反対の給付として住所所在道府県が課する税であります。税率は三千六百円ということでありまして、大体現在の税率を参考にして考えたものであります。その他の点につきましては狩猟省税税率が高過ぎやしないかという点が從来ございましたが、二百四十八條におきましては減免の規定がございます。

鈴木俊一

  • 1