運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1998-03-27 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第10号

坊社長に伺いたいと思うんですけれども、先ほど責任追及の問題がございましたが、住専法審議のときに、住専各社が住管機構に対して貸付債権等を譲り渡した後は清算されて消滅してしまうということなので、それ以降も責任追及するためには貸付債権だけじゃなくて損害賠償請求権もすべて譲り受けなければならないということが確認されていると思うんですけれども、住専各社から貸付債権を譲り受ける際に住専経営者、母体行あるいは

笠井亮

1998-03-27 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第10号

笠井亮君 先ほどから責任追及の話がありましたけれども、実際に住専経営者母体行への経営責任の問題、特に損害賠償請求についてはどの程度行われたのか、それから今後の見通しといいますか、なかなかお答えが難しいところがあるかもしれませんが、実際にどの程度請求が行われているのか、今後の見通しはいかがかということについてはどうでしょうか。

笠井亮

1997-06-04 第140回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第3号

また、債権回収を行う過程におきまして、悪質な関係者による妨害行為に対しましても刑事告発といった厳正な姿勢で対処するとともに、旧住専経営者関係者に対しても厳格な責任追及に努めているところでございます。  こうした取り組みの結果、初年度でございます平成八年度の回収状況について申し上げますと、予定額を上回り、二千七百五十六億円の実績となったと聞いております。

山口公生

1996-06-14 第136回国会 参議院 金融問題等に関する特別委員会 第6号

さらに、国民負担の軽減に関しましては、まず設立される回収スキームに基づきまして債権回収最大限に行うこと、それから住専経営者、母体行、借り手に対する損害賠償請求最大限に行うこと、二次ロスを極力生じさせないようにすることによって実現されるものと考えられます。そのために、特定住宅金融専門会社債権債務処理促進等に関する特別措置法案をめぐりまして一、二御質問をいたしたいと思います。    

大脇雅子

1996-06-10 第136回国会 参議院 本会議 第25号

さらに、強力な管財人の権限を有しない住専処理機構が、今後、預金保険機構とどのように協力して借り手住専経営者刑事民事責任追及していくのか、どのような陣容で債権回収していくのか、その具体像大蔵大臣に明らかにしていただきたいのであります。  次に、預金保険法改正案について伺います。  

平井卓志

1996-06-07 第136回国会 衆議院 本会議 第34号

すなわち、住専処理機構は単なる民間会社であり、債権住専から別の会社に譲渡されてしまえば、歴代住専経営者経営責任母体行の経営関与責任紹介融資責任など、追及はほとんど不可能になってしまいます。また、住専七社には、経営内容資産傷みぐあいにかなりの相違があり、一括に処理してしまうのはまさに責任逃れのためであります。

愛知和男

1996-06-07 第136回国会 衆議院 本会議 第34号

株式会社であるため、RTCとは比較にならないほど住専経営者などの関係者への責任追及も十分に行うことはできません。  また、担保物件の価値の下落が予想される現在、債権回収は極めて困難であります。優良な土地を大量に保有していたあの国鉄清算事業団でさえ巨額な赤字を抱えている状況でありますが、住専処理機構は、これ以上に処分不可能な、困難な土地を抱えているわけであります。

米沢隆

1996-06-07 第136回国会 衆議院 本会議 第34号

今回の住専処理スキームにおける住専経営者経営責任母体行の責任追及についてのお尋ねでありますが、今回のスキームでは、七住専を一括して取り扱うことにより困難事案にも共同して立ち向かえることになり、住専経営陣関係金融機関が違法な行為により住専に対して損害を与えていた場合には、住専処理機構住専から譲り受けた損害賠償権を適切に行使することとされております。

久保亘

1996-06-06 第136回国会 衆議院 金融問題等に関する特別委員会 第10号

また、住専処理機構の体制につきましては、今般の住専処理策におきましては、住専七社から貸付債権不動産等資産を譲り受ける住専処理機構が、預金保険機構と一体となって強力かつ効率的な管理、回収、処分を進めるとともに、旧住専経営者等に対する民事刑事上の厳格な責任追及を行うこととされているところであります。  

久保亘

1996-06-04 第136回国会 衆議院 金融問題等に関する特別委員会 第8号

そういう中で、この破綻をどういうぐあいに解決するかということにつきまして、もちろん母体行、我々、住専経営者、農水省大蔵省も支援する形で、かなりの期間にわたりまして大変な議論をいたしまして、現時点でこの解決しかないであろうというところで現在の処理案がつくられておりますので、そういう点で、私どもは、結果としていろいろ御迷惑をかけるということについて深く反省するわけでございますが、この処理案現実性のある

高野博

1996-04-24 第136回国会 参議院 予算委員会 第13号

しかし、国民の怒りというのはどこにあったかといいますと、借り手の方、住専経営者の方、それから母体行、系統金融の方、それぞれ来ていただいても、だれも自分が悪かったとおっしゃらない。悪徳の借り手の方は、本当に世間をお騒がせして申しわけないと思っておりますというようなお話が出るわけです。お騒がせするという話なのでしょうか。私はそうではないと思います。  

川橋幸子

1996-04-19 第136回国会 参議院 予算委員会 第10号

そのいずれも、よかったかとか悪かったかと言っているわけではないのでございますが、そのいずれの段階におきましても、住専経営者及び設立者である我々母体は、その環境の変化した段階における住専のあり方あるいは住専経営の実態についていま少し考えるべきであったという反省は、私はいたしております。  

玉置孝

1996-04-12 第136回国会 参議院 予算委員会 第5号

それについての国家公安委員長それから法務大臣に検察、警察を含めたお話を承りたいんですが、その前に、たしか衆議院の方で久保大臣は、損害賠償責任追及によって住専経営者責任を求めるということをおっしゃっておりますが、これはしっかりやってもらわなければ相ならぬということを申し上げるわけでございます。それについてのお答えと、両大臣お答えを同時にお願いいたします。

大河原太一郎

1996-02-29 第136回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

どうしてその住専経営者に対して、いいですか、住専経営者のだれが悪いと住専が特定できますか、あなた。当たり前でしょうが。  だから、私はこれは、このままであれば、これから審議も深まりましょうけれども、与党三党のこの確認事項は、ここに佐々木秀典弁護士もおられますから、私の話は寸足らずですけれども大体おわかりだと思うのです。これは、よほどきちんとされないと、賠償請求とかなんとかかんとかはできませんよ。

楢崎弥之助

1996-02-26 第136回国会 衆議院 予算委員会 第18号

住専経営者全体に言えることでございますが、まず道徳観に欠けている、そして、経営者としての感覚であるとか先を見る目がなさ過ぎる、そんなふうな感じを持ってならないのであります。  大体、住専というのは銀行ではありません。預金者のいない金融機関でございまして、大小はありましても、町の金融機関、ノンバンクであることはこれは間違いないことだろう、こう思っているのです。

深谷隆司

1996-01-30 第136回国会 衆議院 予算委員会 第2号

いわばこの住専問題のまさに中核である住専経営者責任をどう見るのか。  私は、今までこの住専経営者という立場で責任論を論じた人はほとんどいないのではないかと思う。みんな黙っている。それは、つぶした責任を重く感じていらっしゃるかもしれませんが、考えてみれば我々はこうだったという責任の弁をほとんど聞いたことはありません。

米沢隆

  • 1