運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1997-03-27 第140回国会 参議院 地方行政委員会 第8号

政府委員佐野徹治君) 今お話しのございました調査研究目的でございますけれども、これは高齢者方々の住環境生活環境を統計だとかアンケート調査によりまして分析をして、高齢者生活環境に適した住宅防火対策あり方検討することによりまして、住宅火災の危険から高齢者方々が安心して生活できるような環境を形成することにあるわけでございます。

佐野徹治

1997-03-27 第140回国会 参議院 地方行政委員会 第8号

政府委員佐野徹治君) 先ほど来、目的だとか検討過程等を御説明申し上げましたけれども、具体的な方策につきましては、高齢者方々火災から守るための住民の方々の間のネットワーク、これを効果的に形成する必要があるという観点に立ちまして、都道府県におきます住宅防火対策推進協議会というのがございますけれども、これをさらに整備するとか、住宅用防災機器等普及促進を図るための方策をさらに充実するとか、いろんな

佐野徹治

1997-02-20 第140回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

また、危険物施設安全確保住宅防火対策、災害弱者安全確保等にも努めてまいりたいと考えております。  次に、警察行政について申し上げます。  最近の治安情勢には、一連オウム真理教関連事件銃器使用凶悪事件続発などに見られますようにまことに厳しいものがあり、世界一安全な国と言われてきた我が国治安陰りが見られると言わざるを得ません。

白川勝彦

1997-02-14 第140回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

また、危険物施設安全確保住宅防火対策、災害弱者安全確保等にも努めでまいりたいと考えております。  次に、警察行政について申し上げます。  最近の治安情勢には、一連オウム真理教関連事件銃器使用凶悪事件続発などに見られるようにまことに厳しいものがあり、世界一安全な国と言われてきた我が国治安陰りが見られると言わざるを得ません。

白川勝彦

1996-02-15 第136回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

また、危険物施設安全確保住宅防火対策、災害弱者安全確保等にも努めてまいりたいと考えております。  次に、警察行政について申し上げます。  最近の治安情勢には、一連オウム真理教事件銃器使用凶悪事件続発などに見られますようにまことに厳しいものがあり、世界一安全な国と言われてきた我が国治安基盤が揺らぎかねないものと懸念されるのであります。  

倉田寛之

1996-02-14 第136回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

また、危険物施設安全確保住宅防火対策、災害弱者安全確保等にも努めてまいりたいと考えております。  次に警察行政について申し上げます。  最近の治安情勢には、一連オウム真理教事件銃器使用凶悪事件続発などに見られますようにまことに厳しいものがあり、世界一安全な国と言われてきた我が国治安基盤が揺らぎかねないものと懸念されるのであります。  

倉田寛之

1994-06-03 第129回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

また、危険物施設の安全の確保住宅防火対策、災害弱者安全確保等にも努めてまいりたいと考えております。さらに、火災の際の消防業務協力者に対する補償対象範囲拡大等を行いたいと考えております。  次に、警察行政について申し上げます。  良好な治安我が国世界に誇るべき財産とも言えるものであり、豊かで安心できる社会基盤をなすものであります。

石井一

1994-05-26 第129回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

また、危険物施設の安全の確保住宅防火対策、災害弱者安全確保等にも努めてまいりたいと考えております。さらに、火災の際の消防業務協力者に対する補償対象範囲拡大等を行いたいと考えております。  次に、警察行政について申し上げます。  良好な治安は、我が国世界に誇るべき財産とも言えるものであり、豊かで安心できる社会基盤をなすものであります。

石井一

1994-03-28 第129回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

政府委員紀内隆宏君) 御指摘のように、高齢化社会を迎えまして住宅防火対策等が大変重要になってまいります。もう一つは、高齢者を収容する施設等における防火対策になろうかと思いますけれども、いずれの面につきましてもきめ細かい対策を今後とも実施してまいりたい、このように考えております。

紀内隆宏

1993-06-03 第126回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

政府委員吉原孝司君) 安心して使用できるということが基本的に需要を喚起し、そしてまたそれが研究開発を促すという構造になっているわけでございますから、消防庁といたしましては、住宅防火対策につきまして必要な機器をとにかく的確に供給する、そういうことのためにガイドラインというものをつくっております。

吉原孝司

1993-06-03 第126回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

そこで、先ほど来西川委員が御指摘になった住宅防火診断の実施あるいは住宅用火災警報機通報装置など住宅用防災機器開発普及など、住宅防火対策をさらに充実強化いたしまして、そして災害時における支援、それから避難体制の確立などの防災対策推進して、高齢者の方やお体の不自由な方々が安心して暮らせるような地域づくりに努めてまいりたいと思います。

村田敬次郎

1993-06-01 第126回国会 参議院 地方行政委員会 第11号

政府委員(浅野大三郎君) 在宅の方々に対する対策、これはいわば住宅防火対策というふうに言ってもよろしいかと思いますが、私どもとしては今一番大事な課題の一つだというふうに思っております。  と申しますのは、障害を持って避難が困難な方もたくさんいらっしゃいますが、同時に、非常に高齢であるがためになかなか避難できないという方も非常にたくさんいらっしゃいます。

浅野大三郎

1993-02-18 第126回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

また、住宅防火対策推進国際消防救助体制整備等にも努めてまいる所存であります。  次に、警察行政について申し上げます。  申すまでもなく、治安確保は、豊かな国民生活を実現するために欠くことのできないものであり、生活大国を目指しております我が国においては、その重要性はますます増しているといわなければなりません。

村田敬次郎

1993-02-18 第126回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

また、住宅防火対策推進国際消防救助体制整備等にも努めてまいる所存であります。  次に、警察行政について申し上げます。  申すまでもなく、治安確保は豊かな国民生活を実現するために欠くことのできないものであり、生活大国を目指しております我が国においてはその重要性はますます増していると言わなければなりません。

村田敬次郎

  • 1
  • 2
share