運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1995-03-24 第132回国会 参議院 地方行政委員会 第8号

ちなみに三陸はるか沖地震における政府の救済策は、災害救助法の適用がありまして、また災害弔慰金の支給、また災害援護資金の貸し付け、あるいは住宅関係融資等々がなされましたが、しかし地方税関係での救済策はなされておりません。また、北海道南西沖地震におきましても、一部税務上の措置、申告納付等の期限の延長等はなされたようですけれども、これも地方税関係については救済策はなされなかったように理解しております。

浜四津敏子

1978-04-06 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

その提案の要点は、年金福祉事業団の行う住宅関係融資の中に親と同居を推進するような貸付制度を積極的に設けたらどうか。要するに三世帯が生活できるような住宅構成を推進していってはどうだろうかという意見を述べたわけで、これについて厚生大臣から、老人と一緒に住めるような家をつくる人には、よけいに貸すことなどを考えてみようということであったが、現在でも、そういう問題については御検討いただいているのか。

工藤晃

1976-05-12 第77回国会 衆議院 建設委員会 第7号

私も公庫住宅を借りた経験がありますが、衆議院の調査室の方からもらった資料でも、七枚にもわたるようないろいろな形の融資の形があるわけでありまして、これらの住宅関係融資について、利用者が一見してわかるような、言うなれば整理統合と言っていいのじゃないでしょうか、再検討をして、もう少しわかりやすいような貸し出しの種類あるいは方式にしていくというようなことをぼつぼつ考え始めたらいいのじゃないかと思うのですが、

清水徳松

  • 1