運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

また、六十歳になる前の中途引き出しの際には原則として一〇%のペナルティー課税を受けますが、死亡時や初回住宅購入費、多額入院費用等目的で払い出す場合にはペナルティー課税がなく、年金目的以外にも利用することができるものとなっております。  こういった税制上の優遇等があることで、加入者の拡大など、制度の普及に資しているものと承知しております。

中島淳一

1990-03-26 第118回国会 参議院 建設委員会 第1号

公庫法第二十条によりますと、いわゆる住宅購入費の八割程度というふうに記載されていると思います。それを見ましたら平成二年度の案を見ましても個人住宅で四十万ほど引き上げられているわけでございますが、とっても八割もいくような金額ではないわけですね。千三百八十万、百二十五平米以下でございますが、これはどのように考えたらいいのですか。

白浜一良

1982-04-02 第96回国会 衆議院 建設委員会 第7号

それから、地価の高騰が住宅建設戸数を抑制しておる、こういう考え方に立って、地価を抑制する方法が優先すべきだという考え方もありますけれども、安くしようとすることはなかなか不可能だ、現在は所得住宅購入費との乖離によって住宅建設戸数が伸展しないわけですから、少なくても何年間、買えるだけの所得が保障されるまで、水準に達するまで待つ以外に方法がないのじゃないか、こういう議論もあります。

小野信一

1982-03-23 第96回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

それでまた日本消費者物価の中には土地代を含めた住宅購入費を入れてない。住宅ローン金利も含めてない。そういうようなわけで、日本のこの消費者物価自体が問題があるわけでありますが、やはり住宅費の高いことは間違いない。それからまた、肉を初めとした食料品も高い。そういうわけで、日本の円を考えた場合は、やはりその外面のよさだけじゃなくて、内面の国内購買力がいかに悪いかということも考える。

名東孝二

1982-02-27 第96回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

その中で一番際立ちますものが持ち家の費用をどういうふうに見るかということでございまして、アメリカはその点につきまして住宅購入費及び住宅購入ローン金利を入れておるわけでございますが、日本はILOの、国際機関会議の決定を尊重いたしまして帰属家賃方式で出しております。そしてアメリカも、先生が先ほど言われましたように来年の一月からこの帰属家賃方式に変えるわけでございます。

廣江運弘

1976-05-20 第77回国会 参議院 建設委員会 第8号

用地難とともに住宅建築費住宅購入費が著しく高騰しました現在、長期低利公庫資金に対する国民期待はきわめて強く、最近締め切られました本年度の上半期の個人住宅資金融資申込数貸付枠を大幅に上回り、抽せんにより貸付者が決定されるという状況にありますが、今回の改正は、この国民期待に反し、政令で定める高金利個人住宅融資制度を新設するもので、高額所得者に対する公庫融資の道を開こうとするものであり、これは

矢原秀男

1970-02-27 第63回国会 衆議院 予算委員会 第7号

総理、まことに物価対策に御熱心であることはよくわかっておるのですが、物価指数の問題なんですが、土地問題、住宅購入費これらは一体、あとで総理基本理念というものをお尋ねしなければなりませんが、なぜ物価指数の中に土地購入費とか住宅購入費をいままで入れてなかったのか。今後これらは物価指数の中に含めてまいるのか、この点、ひとつ総理大臣にお尋ねをいたしたい。

小川新一郎

  • 1