運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-04-27 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

また、この買い取り再販事業者につきましては、必要な資金民間金融機関から受けられますように、昨年度から、住宅金融支援機構住宅融資保険事業による支援も実施しているところでございます。  こうした税制、融資の面においても既存住宅の流通の活性化について支援を続けてまいりたいというふうに考えているところでございます。  以上でございます。

由木文彦

1989-03-28 第114回国会 参議院 建設委員会 第2号

住宅金融公庫法等の一部を改正する法律案は、一括借り上げ賃貸住宅建設資金貸付制度創設公庫融資に係る賃貸住宅家賃限度額算定方式の変更、小規模敷地活用型賃貸住宅貸付制度創設特別割増貸付制度の延長、既存住宅購入資金貸し付けに対する住宅融資保険事業の適用、住宅融資保険契約金融機関の拡大などを内容とするものです。

上田耕一郎

1968-10-17 第59回国会 衆議院 決算委員会 第7号

次に、住宅融資保険事業につきましては、四十一年度におきまして金融機関との間に保険関係が成立する保険価額を七十六億円と予定し、この額の百分の八十に相当する六十億八千万円を保険金額といたしましたが、保険関係が成立したものは、二十六億七千二百九十万円でございました。  収入支出について申し上げますと、収入済額は、収入予算額三百二十億四百六十五万円に対し、三百十八億四千六百四十七万円となりました。

大石武一

1967-12-19 第57回国会 衆議院 決算委員会 第6号

次に、住宅融資保険事業につきましては、四十年度におきまして金融機関との間に保険関係が成立する保険価額を五十七億円と予定し、この額の百分の八十に相当する四十五億六千万円を保険金額といたしましたが、保険関係が成立したものは、十四億九千百七十万円でございました。  収入支出について申し上げますと、収入済み額は、収入予算額二百五十一億五万円に対し、二百五十億四千九百二十三万円となりました。

師岡健四郎

  • 1