運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1970-10-15 第63回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第20号

官舎を全部新しくつくってそこに入るというようなことになりそうですので、いま現地におります人々国家公務員たるべく予想される人々宿舎等も含めて、それらの米軍貸家住宅組合等に話をして、もし政府が十年なら十年それを長期契約して貸していただきますというような契約等ができれば、アメリカが復帰した後どうなろうと、それらの住宅を建てられた方たちは安心されるのじゃないかということで、私のほうからそのアイデアを出して

山中貞則

1966-05-13 第51回国会 衆議院 建設委員会 第25号

しかし残念ながらわが国のいままでの実情としては、連帯責任等を基本にした住宅組合等では、まだ十分の信用力を持つ、あるいは建設能力を持つ、それに公的資金融資して、会員等にすべて確実に家を渡すというようなシステムは、今後逐次発展していくと思われますけれども、いま直ちに急速に発展していくという方向にはないわけでございまして、これは今後の育成問題にかかっているというふうに言わざるを得ないわけでございます。

尚明

1965-05-07 第48回国会 参議院 決算委員会 第8号

そこで、現在都に賃貸してございますその地区については、都営の住宅用地として都に直接売り払いをするか、あるいは都と直接賃貸契約をするか、いずれその方向で解決すべきであろうと思いますし、それ以外の土地につきましては、実はたくさんの住居者がそこにおられるわけで、あるいは住宅組合等ができれば、その代表者の方と交渉をして賃貸契約ができる、売り払いあるいは貸し付けというようなことができるわけでございますが、少なくともそういった

鍋島直紹

1964-12-16 第47回国会 衆議院 建設委員会 第2号

たち社会党としては、次の国会に対して、住宅組合等の構想も考えておりますが、いずれにしましても、当面の対策としては、そういうふうな、できるだけ土地造成が安い価格でできるような積極的な指導ということと、融資面等について特別の考慮を払っていかなければ、これはなかなか解決できない、こういうふうに考えますので、以上の点について、再度、大臣の見解を伺って、私の質問を終わります。

兒玉末男

1964-03-18 第46回国会 衆議院 建設委員会 第12号

これらの経緯を十分調査いたしまして、そうしていまお話しのように、問題は、御指摘の点が、これらの住宅組合組合員が非常に迷惑をしておる原因になっておることも明瞭にあるわけでありますから、したがって、先ほど来御指摘住宅組合等について検討いたします場合に、あわせてこれらについても研究いたしまして、そうして将来の対策をいたしたい、かように考えます。

河野一郎

1964-03-06 第46回国会 衆議院 建設委員会 第10号

○前田(光)政府委員 漁業者の場合とその漁業組合との関係でございますが、漁業者はその組合に、その事業者に使用されているという関係ではないと存じますので、その場合には、むしろ住宅組合等によりまして、漁業組合のお世話によりまして、別途住宅を建てる組合をおつくり願って、やっていくのが適当じゃないかと思います。

前田光嘉

1952-12-02 第15回国会 参議院 建設委員会 第2号

第三点は、産業労務者住宅建設でございますが、産業労務者に対しまして、特に重点的に住宅を供給するために、国より事業主又は労務者の結成する住宅組合等に対し、住宅建設資金の約六割を融通いたしまして、労務者住宅建設する制度を創設し、生産能率向上労務者福祉増進を図つて行きたいと考え目下具体策研究中であります。  

佐藤榮作

1952-12-02 第15回国会 衆議院 建設委員会 第4号

その第三点は、産業労務者住宅建設でございますが、産業労務者に対しまして、特に重点的に住宅を供給するために、国より事業主または労務者の結成する住宅組合等に対し住宅建設資金の約六割を融通いたしまして労務者住宅建設する制度を創設し、生産能率向上労務者福祉増進をはかつて行きたいと考え目下具体策研究中であります。

佐藤榮作

1952-05-19 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第70号

従いまして予算でごらんになりましても、住宅公庫への一般会計並びに資金運用部融資、並びにまた公共事業費から縣を主体とする住宅組合等への融資、あらゆる面でやつておるのでありまするが、今後におきましても今までの方法を強化すると同時に、最近におきましては資金運用部の金を使つて労務者住宅をもつと建てよう、こういう考えで進んでおりまする

池田勇人

1952-03-18 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第25号

附加えておきますが、今回いたしております住宅の施設は、実は一部には住宅建設促進法といつたような考えがありまして、そこの中に住宅組合等規定と一緒に入れたらどうかという意見がありましたが、これはやはり面白くない、これはやはり租税特別措置法で行くべきであるという考え方で、そういうものと別個に提案いたして規定いたしておることを御了承願います。  

平田敬一郎

1950-03-17 第7回国会 衆議院 建設委員会 第14号

なかんずくこの貸付の対象になる住宅組合等に対しましては、各府県、市町村、すなわち地方公共団体が出資をするところの住宅組合ということを、非常に大きく考えておられるようでありますが、これはもちろんこの法案を起案するにあたつて地方公共団体にも貸し付けたい、また地方公共団体からもいろいろな陳情があつたようでありますが、私はそういう面から見て、なるべく個人的に貸し付けるという基本的な考えを、かえない方がいいのじやないかと

田中角榮

1949-10-24 第5回国会 衆議院 建設委員会 第31号

この際、住宅供給助成に関する総合立法を行い、公営賃貸住宅に対する国の補助を規定するとともに、住宅金融機関の設立、産業労務者住宅建設に対する助成等をも明確にし、また住宅組合等に関しては、時代に即した規定を整備し、これに織り込むことが適当である。本立法は可及的すみやかに行い、おそくとも次期通常国会に提案すべきである。  第八に、不動産取得税をすみやかに撤廃すること。

内海安吉

  • 1