運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-12-01 第195回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

消防法上、一般住宅につきましては、住宅用火災警報器寝室等設置することを義務づける一方、旅館ホテルにつきましては、その業態に鑑みまして、規模にかかわらず自動火災報知設備誘導灯設置義務がございます。  一方、一般住宅と他の用途に供される部分とが混在する建築物につきましては、他の用途部分が五十平米以下であるような場合には、その建築物住宅として取り扱ってきたという運用がございます。  

猿渡知之

2017-06-07 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

まだ検討中の内容ではございますが、消防法の観点からいえば、安全確保の点から、家主が居住しており民泊面積が小規模である場合には、一般戸建て住宅にお客さんが泊まっているというような状況と同じような形で安全が確保できるのではないかということで、住宅用火災警報器設置のみで足りるんじゃないかということを議論しておるということでございます。

猿渡知之

2017-06-07 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

いわゆる民泊は、住宅宿泊事業として、基本的にはホテル旅館等同等取り扱いということでございますけれども、今御質問の点は、家主が居住している住宅民泊を行う場合に、民泊部分面積が小規模である場合には一般住宅と同様の取り扱いということで、住宅用火災警報器設置で足りるのではないかということを考えておるということでございます。

猿渡知之

2010-03-09 第174回国会 参議院 総務委員会 第2号

消防行政については、国民の命を守るため、緊急消防援助隊を始め消防団など消防防災体制充実強化を図るとともに、住宅用火災警報器普及を促進します。また、円滑な救急搬送受入れ体制を構築するため、消防医療連携推進してまいります。  真に国民のためとなり、無駄のない行政をつくるため、行政全般の徹底的な見直しを進めてまいります。  

原口一博

2010-02-18 第174回国会 衆議院 総務委員会 第2号

消防行政については、国民の命を守るため、緊急消防援助隊を初め消防団など消防防災体制充実強化を図るとともに、住宅用火災警報器普及を促進します。また、円滑な救急搬送受け入れ体制を構築するため、消防医療連携推進してまいります。  行政改革推進。  真に国民のためとなり、無駄のない行政をつくるため、行政全般の徹底的な見直しを進めてまいります。  

原口一博

2010-02-17 第174回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第2号

さらに、防災ということでは、同様ですが、例えば東京であれば住宅用火災警報器ですとか家具転倒防止器具ですとか、総合的なバリアフリーの取組なども含まれます。三点目に防犯でございまして、都市部では振り込め詐欺とか悪質商法もございますので、そうしたことの被害者にならない支援も重要です。  

清原慶子

2009-06-25 第171回国会 参議院 総務委員会 第21号

公務員制度地方行財政、選挙、消  防、情報通信及び郵政事業等に関する調査  (総務大臣兼務体制に関する件)  (地方分権推進に関する件)  (直轄事業負担金見直しに関する件)  (地方税財源充実に関する件)  (日本郵政株式会社社長人事に関する件)  (郵政民営化見直しに関する件)  (定額給付金に関する件)  (定住自立圏構想に関する件)  (小規模自治体の在り方に関する件)  (住宅用火災警報器

会議録情報

2009-06-18 第171回国会 参議院 総務委員会 第20号

消防行政については、全国消防本部消防団等体制強化消防医療連携住宅用火災警報器普及推進します。  以上、所管行政一端を申し上げました。  副大臣大臣政務官とともに全力で取り組んでまいりますので、内藤委員長を始め、理事委員皆様方の御指導お願いを申し上げます。  ありがとうございました。

佐藤勉

2009-06-16 第171回国会 衆議院 総務委員会 第21号

消防行政については、全国消防本部消防団等体制強化消防医療連携住宅用火災警報器普及推進します。  以上、所管行政一端を申し上げました。  副大臣大臣政務官とともに全力で取り組んでまいりますので、赤松委員長を初め、理事委員皆様方の御指導お願い申し上げます。  ありがとうございました。(拍手)

佐藤勉

2009-04-17 第171回国会 衆議院 総務委員会 第15号

住宅用火災警報器設置義務化につきましては、新築住宅は十八年の六月からスタートいたしました。既存住宅は、今委員指摘のような形で、市町村条例で順次進んでおります。現在のところ約二五%の世帯で義務化されておりますが、それ以外の市町村につきましては、二十三年六月までに全国義務化という条例が制定されております。  

岡本保

2009-04-17 第171回国会 衆議院 総務委員会 第15号

黄川田委員 残り時間が五分となりましたので、最後に、住宅用火災警報器設置義務化進捗状況についてお尋ねいたしたいと思います。  平成十五年以降、住宅火災による死亡者は五年連続で千人を超えておりまして、かつてない高水準であります。そしてまた、近年の高齢化の進展に伴いまして、死亡者の約六割が六十五歳以上の高齢者、そして死亡原因の約六割は逃げおくれによると聞いております。  

黄川田徹

2009-03-12 第171回国会 参議院 総務委員会 第4号

次に、消防行政については、消防団緊急消防援助隊など消防防災体制充実強化を図るとともに、住宅火災死者数半減を目指し、住宅用火災警報器普及を促進します。  また、救急相談に関する体制整備を進めるなど、消防医療連携を強化するとともに、都道府県傷病者搬送及び受入れ実施基準を定めること等を内容とする消防法改正法案を提出しています。  以上、所信一端を申し上げました。  

鳩山邦夫

2009-02-13 第171回国会 衆議院 総務委員会 第2号

次に、消防行政については、消防団緊急消防援助隊など消防防災体制充実強化を図るとともに、住宅火災死者数半減を目指し、住宅用火災警報器普及を促進します。  また、救急相談に関する体制整備を進めるなど、消防医療連携を強化するとともに、都道府県傷病者搬送及び受け入れ実施基準を定めること等を内容とする消防法改正法案を提出します。  以上、所信一端を申し上げました。  

鳩山邦夫

2009-01-20 第171回国会 参議院 予算委員会 第3号

○国務大臣鳩山邦夫君) 空気が乾燥している今は大変火災のおそれが大きいわけで、実際に火災が発生をいたしておりますが、住宅用火災警報器これ大体一つ五千円弱ぐらいのものを、平均的なお宅ですと三つぐらい付けていただくということで、新築住宅平成十八年から義務化しているんですが、既存住宅市町村条例を作って設置していただくということなのでございますが、まだまだその設置率が高くないと、そう思っておりまして

鳩山邦夫

2007-04-24 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

これまでの議論広域化の問題、そして救急需要増加対策、かつ住宅用火災警報器設置促進に向けた、また、設置されているか否かの確認手法検討を含めて、総括的にどのような御見解をお持ちなのかということ、加えて、最後に申し上げました、政府広報にもう少し努めるべきではないかということについての御見解、二つあわせてお伺いします。

三日月大造

2007-04-24 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

消防広域化というものについて、また救急需要対策について、もう一つ住宅用火災警報器の問題、この三点について確認をしたいと思うんです。  まず初めに、昨年の六月ですか、消防組織法改正によりまして進めていらっしゃいます消防広域化について、まず一点目は、その意義と目的、現在の進捗状況についてお聞かせいただけますでしょうか。

三日月大造

2007-04-24 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

○三日月分科員 住宅用火災警報器についても、例えばシンポジウムをやったりビデオをこしらえたり、いろいろな会議の中で普及啓発をなさっている、各地域ごと、各消防本部ごとにもいろいろな努力をなさっているとは思うんです。それは私も、昨日も消防本部にお伺いしながらその状況確認してきたんですけれども。  

三日月大造

2006-06-01 第164回国会 衆議院 総務委員会 第25号

○板倉政府参考人 住宅用火災警報器関係でございますけれども、近年に至りましても、住宅火災によります死者が千人を下らないということで、何とかこれを減らしていきたいということで、平成十六年の消防法改正によりまして、ただいま御指摘がございましたとおり、住宅用火災警報器を、新築住宅につきましては平成十八年六月一日、本日でございますが、本日から、既存住宅につきましてはおおむね平成二十年から二十三年の間で

板倉敏和

2005-02-28 第162回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

具体的には、メーカーの方におきましても、例えば、住宅用火災警報器に連動して点滅する室内照明器具であるとか、あるいは火災警報をメールと振動で報知するものであるとか、いろいろなものが考えられているようでありますけれども、今後の普及の段階で、どのようなものが関係者方々から一番使い勝手がいいというふうに評価されるか。また、コストの問題もあろうと思います。

林省吾

2004-05-25 第159回国会 衆議院 総務委員会 第19号

指摘のとおり、今回の消防法改正の中では住宅用防災機器となっておりますので、将来、住宅火災がさらにふえる、つまり、例えば高齢化がさらに進展したりして多くの方々がお亡くなりになるというような場合に備えまして、場合によっては他の機器類についても設置義務について検討できる要素を残しているということでございますが、当面はこの住宅用火災警報器による効果を見守るという趣旨から、条文上は幅広くお願いをしているところでございます

東尾正

2004-04-09 第159回国会 参議院 本会議 第14号

法律案は、事業所における指定可燃物等の貯蔵又は取扱基準充実を図るとともに、石油コンビナート等特別防災区域事業者による広域共同防災組織設置防災業務の運営に関する改善命令導入等に係る規定を整備するほか、住宅用火災警報器等について、条例で定める基準に従い、その設置義務付け等を行おうとするものであります。  

景山俊太郎

2004-04-08 第159回国会 参議院 総務委員会 第10号

政府参考人東尾正君) 先ほどお話し申し上げましたとおり、住宅用火災警報器普及設置、維持につきましては、基本的には地域方々の御協力ということに非常に期待しておりますけれども、最終的には消防責任行政として果たすものはやはり消防職員でございますので、あくまでも説得や、いろんな関係で御説明しても理解いただけない方に対しては、消防職員が自ら出向いてこれをお願いをするという姿勢は非常に大事かと思います

東尾正

  • 1
  • 2