運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
94件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-05-13 第190回国会 衆議院 本会議 第32号

家が全壊しても、新しく家を建てるときに三百万円しか支給されず、住宅本体再建に使えないという現行制度こそが、今も東北の多くの方々仮設住宅を出られない一つの大きな原因となっているんです。  こうしたことから、民進党を初めとする野党各党が連携をして、きょうの午前中、この支援金の額を三百万円から五百万円に増額すること等を内容とする被災者生活再建支援法改正案国会に提出いたしました。  

福島伸享

2013-04-11 第183回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

最後に、御指摘ガス管の取りかえでございますけれども耐震上非常に危険な、古くなったガス管の取りかえにつきましては、住宅本体耐震改修とあわせて行う場合につきましては支援することができるというふうに考えております。  今後とも、これらの周知等を図ってまいりたいというふうに思っております。

井上俊之

2011-12-01 第179回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第7号

これが非常に大きなインパクトになりまして、その後の能登半島沖あるいは中越中越沖地震被災者などの運動も合わさって、二〇〇七年の十一月ですが、これは超党派で衆参で被災者生活再建支援法を抜本改正して、全壊世帯三百万円、住宅本体にも出せるということになったわけであります。十三年、阪神淡路から、近く掛かっておりますけれども、それが実現したわけです。  

山下芳生

2011-11-04 第179回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

指摘については、そういう御意見もたくさん賜ってまいりまして、そのとおりかと存じますけれども、一方で、住宅エコポイントの創設時に、例えば太陽光発電でありますとか高効率給湯器、こういった省エネ機器に対しましては既に経済産業省補助制度がございまして、当時は、これらとの重複を避けて、主として住宅本体断熱性能を高めるということを基本に制度をつくらせていただいたということでございます。

井上俊之

2011-05-11 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

費用的にも、応急仮設住宅本体の設置などの災害救助関係費用は、二十二年度予備費、二十三年度予備費、それから先般の第一次二十三年度補正ということで四千四百億円余り積んでございます。  さまざまな工夫を重ねて、高齢者障害者はもちろんのこと、被災された方々ができる限り安心して生活が送れるよう、努力を重ねてまいりたいと考えてございます。

清水美智夫

2010-10-21 第176回国会 参議院 総務委員会 第2号

当時の政府はどうだったかといいますと、私有財産制の国では個人財産自己責任が原則だ、個人財産に対する支援憲法違反だという考えに固執して、それより五年前に起こった阪神淡路大震災被災者への住宅本体に対する直接支援を拒み続けていたわけであります。私は初当選が一九九五年、阪神淡路大震災の年で、いかに被災者支援するかを私のもう原点として国会に上がりました。

山下芳生

2008-04-23 第169回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

昨年秋に、阪神淡路大震災以来の悲願でありました住宅本体再建への公的支援を中心とする被災者生活再建支援法の歴史的、画期的改正が実現いたしました。そこで今日、私は、原点と言ってよい阪神淡路被災者が十三年を経てなお抜け出せないでいる過酷な苦しみについて泉大臣の所信をお伺いしたいと思います。  

仁比聡平

2008-04-23 第169回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

これは、住宅本体再建資金が使えるという定額渡し切り方式による支給制度や、年齢、年収による支給要件の撤廃など、大変画期的なものでございました。我が会派の森理事高橋理事もこの改正案作りに御尽力をしたわけでございますけれども、しかしながら、民主党案の中には実際これ半壊世帯への支援対象になっておったんですけれども、これが外れました。残念なことでございます。

広田一

2008-04-22 第169回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

○西村(智)委員 大臣のそういう答弁ですと、この支援法住宅本体公的資金を投入できるかどうかという、議論最初の振り出しのところにまた戻ってしまいます。この改正法によってそこのところはクリアできた課題だというふうに私は思っておりますので、ぜひそこのところは積極的な御検討を加えていただけますようにお願いをいたしまして、私の質問を終わらせていただきます。  どうもありがとうございました。

西村智奈美

2007-11-09 第168回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

一瞬にして人生を大きく変える災害から暮らしと生業を再建させること、とりわけ個人住宅本体への支援は、阪神淡路大震災以来の悲願でした。被災地では、十二年たった現在でも孤独死が後を絶ちません。被災直後の援護資金の返済が、今なお精神的な負担となって生活再建の足かせとなっています。

高橋千鶴子

2007-11-09 第168回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

このたびの被災者生活再建支援法の一部改正に当たり、被災者の長年にわたる運動の成果として、住宅本体建設、購入にも支援が行われるようになった点や、支援金を受け取る際の被災世帯世帯主年齢及び収入に関する要件が廃止されたことを心から歓迎いたします。  大きな懸案であり、最後まで議論されていた改正案遡及適用についても配慮がなされており、当該被災者皆様方にも一定の御理解を得られるものと思います。  

日森文尋

2007-11-09 第168回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

民主党は、現行被災者生活再建支援法について、従来認められていなかった住宅本体部分への支援金適用を可能とすべきであるとの主張を続け、これまで四回にわたり議員立法国会に提出してまいりました。今回、私たちの主張する趣旨一定程度理解されたことにより、民主、自民、公明の共同提案による議員立法が提出され、ここに議論に付されるに至ったことについて感謝の意を表しつつ、三点にわたって意見を申し述べます。  

西村智奈美

2007-11-09 第168回国会 衆議院 本会議 第11号

とりわけ、被災者住宅本体再建支援金が使われるようにすることが、与野党の長年の悲願でありました。  このことを踏まえ、何よりも被災者方々に一日も早く喜んでいただけるような迅速な生活再建に資する観点からここに成案を得ることができましたことは、極めて大きい意義を有するものであり、今後の国会運営一つのモデルとして皆様に御報告できますことを、議会人として誇りに思う次第であります。  

鈴木恒夫

2007-11-08 第168回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

被災者生活再建支援法は二〇〇四年の改正居住安定支援制度が創設されましたが、肝心かなめ住宅本体再建費用支援対象から除外され、改正直後から相次いだ豪雨、台風や大規模地震火山災害など全国の被災地で、特に住宅再建支援をめぐり制度の不備を指摘する声が、被災者のみならず被災自治体からも相次ぎました。

仁比聡平

2007-11-02 第168回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

西田実仁君 最後に私の意見でございますけれども、今御提出いただいているこの法案につきましては、とにかく被災者方々使い勝手良く、また住宅本体にもしっかり使えるようにと、こういう御趣旨だろうと思っておりまして、それをとことんやはりより良いものを追求していくことが必要であろうと思っております。  

西田実仁

2007-11-02 第168回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

確かに現行法でも店舗住宅については住居部分に着目をして支援できることになっていますが、結局、住宅本体に今までは支援できていないということはありますので、この法律改正することによって住宅本体あるいは店舗住宅再建に一歩これは前進できるんだろうというふうに私は考えています。  

藤本祐司

2007-11-02 第168回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

能登半島地震中越沖地震災害復興基金に係る地方団体負担について一定交付税措置を講ずることとしているが、国の被災者生活再建支援制度とも歩調を合わせて、住宅本体に係る支援金支給事業については、従来は交付税措置対象外としていたところであるが、今般、国の支援制度改正された場合には、地方公共団体の判断により、災害復興基金を通じて、改正後の支給内容におおむね相当する程度支援金を支給しようとする場合

柴山昌彦

2007-11-02 第168回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

どもの思いからすれば、個人資産形成と言われますけれども、ある意味でプラスの資産形成をするのであればいざ知らず、大きく失ったものの、しかも、現行金額ないしは私どもが提案している金額でもまだそうだと思います、あくまでマイナスの一部をカバーする程度の話にとどまっているわけでありまして、そういう意味では、住宅本体資産形成だからとか個人資産につながるからということと、何かこういう大きな事態が起こったときにどういうふうにするのかということとは

松本剛明

2007-11-02 第168回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

どもも、与えられた条件の中で、しかし、住宅本体への適用とかそういったものを含めて、もちろん選挙のマニフェストでも訴えてまいりましたし、今般の選挙の際も、住宅本体への適用ということ、支給限度額の問題、それから支給要件の緩和などについて訴えてきたところではあるんですが、今回お出しになられた方々は、恐らく前から、このことについては何らかの手は打つ必要があるという御認識はお持ちだっただろうと思います。  

松本剛明

2007-11-01 第168回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

与党民主党からそれぞれ提出されていますこの支援法改正案について、与党案に関して申し上げますと、住宅本体再建費用を直接支給対象にしているわけではないと認識しておりまして、支援金を定額化して使途を限定しないとすることで、この改正案を、本当に被災者の立場に立った、使いやすい、使い勝手のよいものにするという案であると私は理解をいたしております。  

泉信也

2007-10-31 第168回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

また、平成十六年には本法改正が行われましたが、住宅再建支援に関しては、個人財産である住宅に公費を充てることはしないとの政府の誤った方針の下で、瓦れき撤去費ローン関係経費などいわゆる周辺経費の追加にとどまり、肝心である住宅本体への支援策が見送られたことは皆様周知のとおりであります。  

森ゆうこ

2007-10-18 第168回国会 衆議院 総務委員会 第2号

能登半島それから中越沖地震というものについては、今それぞれ石川県や新潟県が基金をつくって、これについて再建支援の対応をしているわけでありますが、この基金の造成は当然交付税措置をしているんですけれども、今御案内住宅本体についての部分、これについては、従来我々は交付税措置対象外としておりました。  ただ、今御案内のとおり、今、国の方でこの法律改正の話がありまして、それでそうした動きがございます。

増田寛也