運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1953-10-30 第17回国会 参議院 建設委員会 第1号

更にその下のほうに住宅施設災害復旧事業費補助十一億七千四百万円というのを計上いたしておりますが、これは従来から災害によりまして住宅が滅失した場合は、公営住宅法によりまして公営住宅を建設することになつているものでございますが、更に特例法復旧します補助率等上つた関係もありますが、それに要します経費を見込んでいる次第でございます。  

石破二朗

1953-07-11 第16回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

都市計画災害復旧事業費二億九千余万円は、前年に比し五千五百余万円の増加なつております、住宅施設災害復旧事業費一億九千二百余万円は、前年に比し六億七千六百余万円の減額なつております。  次に雑件について御説明いたしますと、総額三十三億三千百余万円、前年度に比し二億八千二百余万円の増加なつております。

戸塚九一郎

1953-02-19 第15回国会 参議院 建設委員会 第13号

次に住宅施設災害復旧事業費でございまするが、一億九千二百八十三万二千円を計上いたしております。これは二十六年度と二十七年度に発生しました台風火災等によりまする住宅施設災害復旧に対しまして、公営住宅法に基きまして三分の二を補助いたして実施させまする事業でございます。これによりまして一千二百八十七戸建設される予定でございます。  

師岡健四郎

1952-02-21 第13回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

住宅施設災害復旧事業費八億七千万円で、前年度に比し八億七千万円の増加なつております。  以上事業費総額は、六百七十四億六千四百万円となりまして、うち北海道五十二億七千四百万円で、前年度に比し百三十九億三千七百万円の増加になり、うち北海道十三億三千四百万円の増加なつております。

塚原俊郎

1952-02-12 第13回国会 参議院 建設委員会 第5号

それから次の住宅施設災害復旧事業費これは少し内容は何でありますが專ら昨年度起りました災害ルース台風が一番大きなものでございましたが、につきまして公営住宅法によりまして第二種の住宅を建てることと、それから従来の公営住宅のこうむつた災害復旧という両面ございまして、来年度予算で八億六千万計上されておりますが残るところは約一億足らず、まあ大部分が来年度でもつて建設されると、これはまあ少し土木の災実内容

大村巳代治

1952-01-30 第13回国会 衆議院 建設委員会 第4号

瀬戸山委員 先ほど住宅施設災害復旧事業費の問題についてお話がありました。これは二十六年度の残りを二十七年度でやるというお話でありましたが、ルース台風災害について当委員会でいろいろ研究をいたした際、速記録を持つておりませんから私は明言できませんが、建設大臣もその意見を言われたように思います。

瀬戸山三男

1952-01-28 第13回国会 衆議院 建設委員会 第2号

住宅施設災害復旧事業費八億七千万円で、前年度に比べ八億七千万円の増加なつております。   以上事業費総額は、六百七十四億六千四百万円となりまして、うち北海道五十二億七千四百万円で、前年度に比し百三十九億三千七百万円の増加になり、うち北海道十三億三千四百万円の増加なつております。  

野田卯一

  • 1