運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
66件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2005-06-28 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第25号

反対の第一の理由は、政府がこれまでの公営住宅公団住宅金融公庫融資住宅を三本の柱とする住宅政策の大転換を表明し、公共住宅政策から事実上撤退する方向を打ち出す中で、本法案はその具体化として住宅金融公庫を廃止し、国民生活の基盤となる住宅市場に任せるものであり、国民の居住の権利に対する国の役割を後退させるものだからです。  

仁比聡平

2005-06-16 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第23号

政府住宅政策は、これまで住宅建設計画法中心に、公営住宅公団住宅金融公庫融資住宅を三本柱として、公共住宅量的確保と質的な向上基本に進められてきました。  しかし、公営住宅は九六年の法改悪以降、新規建設の抑制と入居資格所得制限強化が進められ、公団住宅は〇〇年以降、分譲、賃貸住宅建設が中止、抑制され、民間賃貸住宅供給の支援に傾斜するなど、公共住宅部門からの撤退方向が強まっています。

仁比聡平

2005-05-17 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

穀田委員 政府は、これまでの公営住宅公団住宅金融公庫融資住宅を三本柱とした住宅政策を大転換しようとしています。その方向は、住宅市場条件整備など一層住宅市場化を促進し、公共住宅政策から撤退しようとするものであります。  本法案は、三本柱の一つである住宅金融公庫を廃止するもので、政府公共住宅政策から撤退する具体化にほかなりません。これが、反対する第一の理由です。  

穀田恵二

1988-05-16 第112回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 第4号

したがいまして、私が先ほど申し上げました、七月中に政府機関移転の問題の各省庁別の原案を出せということでございますのは、結局予算の裏づけ、あるいは企画調整機関としての国土庁の立場からいたしまして、この法律がこういうような国会の先生方の御審議によって成立をした、したがってこれに従って宅地開発を促進しなさい、住宅公団住宅金融公庫におきましてもそれぞれの対応を充実するように予算的な措置も講じなさいと、

内海英男

1982-04-07 第96回国会 衆議院 法務委員会 第11号

不動産の売買による所有権移転登記をはじめ、抵当権設定の抹消の登記などでは登記権利者負担しているところから、手続き的、理論的にはもちろんのこと、一般的に登録免許税は、登記権利者負担するという商慣習が成立しており、登録免許税法が国や地方公共団体公的機関日本住宅公団住宅金融公庫、中小企業金融公庫など)が所有権を取得し、または抵当権者となったときに登記権利者として登記をする場合には非課税と定めている

沖本泰幸

1978-02-15 第84回国会 参議院 決算委員会 第4号

組織というものが、どちらかと言えば行政機構縦割り組織に対して対応できるような組織でなかった、それを、総体的にあるいは体系的に行政を把握していき、検査の目を向けていきたい、そういうふうに変えたということでございますが、いまおっしゃるとおりに、たとえば、建設省の所管する道路の問題をいま申されましたが、住宅行政で今回の編成がえを見てみますと、住宅行政にかかわる機構とすれば、本省の住宅局、それから日本住宅公団

田代富士男

1976-03-03 第77回国会 衆議院 建設委員会 第2号

次に、宅地対策については、昨年設立した宅地開発公団を初め日本住宅公団住宅金融公庫等による公的宅地開発事業拡充民間による優良宅地開発に対する融資措置拡充住宅金融公庫関連公共公益施設整備資金融資制度の大幅な改善等を図ることといたしております。  第二に、都市対策についてであります。  

村田敬次郎

1975-11-08 第76回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

それで、そういう問題を少しでも解決するために、たとえば住宅公団住宅金融公庫による立てかえ制度を初めとしまして、いろいろ私どもなりに努力はいたしておりますが、今後とも宅地開発に伴いまして、どちらにしましても地元公共団体協力なしにはできないことでありますので、地元負担をできるだけ軽減しながら御協力を要請するという立場を貫いていきたいと思います。

川合宏之

1973-03-06 第71回国会 参議院 建設委員会 第2号

御承知のように、日本住宅公団住宅金融公庫、地方公共団体、それから区画整理組合地方公共団体区画整理事業、それから民間宅地開発に対する開銀融資というような事業主体によりまして宅地開発が推進されるわけでございまして、四十八年度は事業費として二千九百二十四億でございます。五三%の増になっておる次第でございます。その中身は、八ページ以下に各主体ごとにございます。  

高橋弘篤

1972-03-07 第68回国会 参議院 建設委員会 第3号

住宅公団住宅金融公庫融資地方公共団体区画整理方式によるもの、組合及び公共団体区画整理事業及び最後の民間宅造に対する日本開発銀行融資というのがございまして、合計事業費、国費、地方債開銀融資それぞれございますが、これをそのまま合計しますと、二千二百十八億ということでございました。三三%の増しということになっておる次第でございます。

高橋弘篤