運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2006-05-30 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

政府参考人山本繁太郎君) 御指摘いただきましたように、基本法案関係議員提案は、昭和四十四年に公明党から住宅基本法案提出され、平成三年までに計八回、昭和五十二年に社会党から住宅保障法案提出されまして、平成三年までに計六回、平成五年には社会党公明党民社党、民主改革連合の共同提案として住宅基本法案提出されておりまして、いずれも審議未了、廃案とされたと承知しております。  

山本繁太郎

2006-04-21 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

三枚目でございますが、ここに、公明党からの住宅基本法案提出社会党からの提出、これは住宅保障法案という名前にもなっておりますが、また、平成五年には社公民、民改連共同提案提出等々、実に平成五年まで、こうしたたびたびの基本法審議があった。大臣が属される公明党からも実に計八回の国会提出があった。  先ほどお話を伺いましたところ、趣旨説明大臣みずからがされたということも、それは間違いですか。

馬淵澄夫

2006-04-21 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

社民党の、御承知のとおり、社会党時代から、共同提案も含めると七回、住宅保障法案あるいは住宅基本法案ということで国会提出をしてきました。恐らく、公明党さんもそうですが、そうした流れを受けて六八年に設置された建設大臣諮問機関住宅宅地審議会、これもさっき御報告がありましたが、二回とも、住宅基本法の検討あるいは制定をしていこうじゃないかということを提言しているわけです。  

日森文尋

1990-06-14 第118回国会 参議院 建設委員会 第7号

国務大臣綿貫民輔君) これまで社会党からは住宅保障法案、公明党さんからは住宅基本法案が提案されておりますことは私ども承知いたしております。この住宅基本法案につきましては、国民及び各政党間のコンセンサスが得られることが最も大事だと、こういうふうに考えておるわけでございまして、私どもも皆さん方論議が深まってコンセンサスが得られますようにひとつ期待をいたしておるわけでございます。     

綿貫民輔

1990-06-08 第118回国会 衆議院 建設委員会 第10号

綿貫国務大臣 これまでに社会党から住宅保障法案、公明党さんからは今お話のございました住宅基本法案提出されてきたことは私どもよく承知いたしておりますが、この住宅基本法につきましては、それぞれまだコンセンサスが得られていないということでございまして、この論議が深まって、コンセンサスが早く煮詰まっていくことを私ども見守っていきたいというふうに考えておるわけでございます。

綿貫民輔

1990-05-29 第118回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第4号

既に建設省の住宅宅地審議会は、昭和五十年、五十五年の答申の中でその必要を述べておりましたし、また国会でも社会党住宅保障法案あるいは公明党住宅基本法案というものが提出されたことがあります。この意味では、住宅基本法制定ということについては一定のコンセンサスが存在するというふうに思われます。そしてまた外国でも、アメリカの連邦住宅法あるいはイギリスの住居法というような例もあるわけであります。  

内田勝一

1989-11-16 第116回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第6号

という一項目が入っておりまして、その後、公明党から六十年、社会党から六十一年に、社会党の方は住宅保障法案というのが出ておりますが、具体的な御提示をいただいております。その中でコンセンサスを得られるかどうかという一つ一つ問題があるわけでございます。  住宅問題は土地問題と言われて久しいわけでございますが、土地については御案内のとおり、こういう形で土地基本法を御審議いただいてございます。

伊藤茂史

1989-02-13 第114回国会 衆議院 本会議 第4号

社会党は、国民住宅確保のための住宅保障法案を十年も前に提案しているのであります。(拍手)  十年前のそのころウサギ小屋に住む働きバチと西欧に酷評された状態は、今日になっても解消するどころか、ますますひどくなる一方であります。ウサギ小屋はどんどん遠くなり、こんなに遠くから通勤するようでは、もうウサギではなくまるで伝書バトだ、そうだ、ハト小屋だなどと自嘲するようになっているのであります。

土井たか子

1986-05-22 第104回国会 衆議院 議院運営委員会 第31号

日本国有鉄道経営に関する件   一九、港湾に関する件   二〇、海上保安に関する件   二一、観光に関する件   二二、気象に関する件  逓信委員会   一、逓信行政に関する件   二、郵政事業に関する件   三、郵政監察に関する件   四、電気通信に関する件   五、電波監理及び放送に関する件  建設委員会   一、住宅基本法案新井彬之君外二名提出、第百二回国会衆法第二四号)   二、住宅保障法案

綿貫民輔

1986-05-21 第104回国会 衆議院 建設委員会 第15号

第百二回国会新井彬之君外二名提出住宅基本法案  井上泉君外五名提出住宅保障法案  建設行政基本施策に関する件  都市計画に関する件  河川に関する件  道路に関する件  住宅に関する件  建築に関する件  国土行政基本施策に関する件 以上の各案件につきまして、議長に対し、閉会審査申し出をいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

瓦力

1986-05-16 第104回国会 衆議院 建設委員会 第14号

木間議員 私は、日本社会党護憲共同を代表して、ただいま議題となりました住宅保障法案につきまして、その提案理由と内容の概要を御説明申し上げます。  本格的な所得税減税の見送り、公的な健康保険年金制度の改悪、政府財界一体となった労働者賃金の抑制、緊縮財政円高放任による中小企業経営環境の悪化など、中曽根内閣の悪政と大企業の横暴により、働く国民は苦しい生活環境を強いられています。  

木間章

1986-05-16 第104回国会 衆議院 建設委員会 第14号

――――――――――――― 五月十三日  住宅保障法案(井上泉君外五名提出衆法第一  九号) 四月二十三日  国民生活関連公共事業に関する請願富塚三夫  君紹介)(第三六〇九号)  同(堀昌雄紹介)(第三六一〇号)  同(上野建一紹介)(第三六八四号)  同(上坂昇紹介)(第三六八五号)  同(渋沢利久紹介)(第三六八六号)  同(安井吉典紹介)(第三六八七号)  公共賃貸住宅建設等

会議録情報

1983-07-22 第99回国会 衆議院 議院運営委員会 第2号

陸運に関する件   八、海運に関する件   九、航空に関する件   一〇、日本国有鉄道経営に関する件   一一、港湾に関する件   一二海上保安に関する件   一三観光に関する件   一四、気象に関する件  逓信委員会   一、逓信行政に関する件   二、郵政事業に関する件   三、郵政監察に関する件   四、電気通信に関する件   五、電波監理及び放送に関する件  建設委員会   一、住宅保障法案

山村新治郎

1983-07-22 第99回国会 衆議院 建設委員会 第1号

    川崎 二郎君       木村 守男君    桜井  新君       野上  徹君    井上 普方君       久保  等君    関  晴正君       中村  茂君    近藤  豊君       瀬崎 博義君    甘利  正君  委員外出席者         建設委員会調査         室長      升本 達夫君     ───────────── 七月十八日  住宅保障法案

会議録情報

1983-07-22 第99回国会 衆議院 建設委員会 第1号

中村茂君外五名提出住宅保障法案  建設行政基本施策に関する件  都市計画に関する件  河川に関する件  道路に関する件  住宅に関する件  建築に関する件  国土行政基本施策に関する件 以上の各案件につきまして、議長に対し、閉会審査申し出をいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

松永光

1983-05-26 第98回国会 衆議院 議院運営委員会 第26号

陸運に関する件   八、海運に関する件   九、航空に関する件   一〇、日本国有鉄道経営に関する件   一一、港湾に関する件   一二海上保安に関する件   一三観光に関する件   一四、気象に関する件  逓信委員会   一、逓信行政に関する件   二、郵政事業に関する件   三、郵政監察に関する件   四、電気通信に関する件   五、電波監理及び放送に関する件  建設委員会   一、住宅保障法案

山村新治郎

1983-05-25 第98回国会 衆議院 建設委員会 第9号

中村茂君外五名提出住宅保障法案  建設行政基本施策に関する件  都市計画に関する件  河川に関する件  道路に関する件  住宅に関する件  建築に関する件  国土行政基本施策に関する件 以上の各案件につきまして、議長に対し、閉会審査申し出をいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

松永光

1983-02-09 第98回国会 衆議院 建設委員会 第1号

───────────── 昭和五十七年十二月二十八日  住宅保障法案(中村茂君外五名提出、第九十六回国会衆法第二六号) 昭和五十八年二月八日  道路整備緊急措置法及び奥地等産業開発道路整備臨時措置法の一部を改正する法律案内閣提出第一六号) 同月五日  都市計画法に基づく線引き等の改廃に関する請願阿部文男紹介)(第二三二号)  同(岸田文武紹介)(第二三三号)  同(大石千八紹介)(第二九

会議録情報

1982-12-25 第97回国会 衆議院 建設委員会 第1号

兼造君   桜井  新君     菊池福次郎君 同月三十日  辞任         補欠選任   大塚 雄司君     瓦   力君   菊池福治郎君     桜井  新君 十二月二十五日  辞任         補欠選任   中島 武敏君     藤田 スミ君 同日  辞任         補欠選任   藤田 スミ君     中島 武敏君     ───────────── 十一月二十六日  住宅保障法案

会議録情報

1982-12-25 第97回国会 衆議院 建設委員会 第1号

中村茂君外五名提出住宅保障法案 並びに  建設行政基本施策に関する件  都市計画に関する件  河川に関する件  道路に関する件  住宅に関する件  建築に関する件  国土行政基本施策に関する件 以上の各案件につきまして、議長に対し、閉会審査申し出をいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

村田敬次郎

1982-12-25 第97回国会 衆議院 議院運営委員会 第12号

陸運に関する件   七、海運に関する件   八、航空に関する件   九、日本国有鉄道経営に関する件   一〇、港湾に関する件   一一、海上保安に関する件   一二観光に関する件   一三気象に関する件  逓信委員会   一、逓信行政に関する件   二、郵政事業に関する件   三、郵政監察に関する件   四、電気通信に関する件   五、電波監理及び放送に関する件  建設委員会   一、住宅保障法案

山村新治郎

1982-08-19 第96回国会 衆議院 建設委員会 第15号

中村茂君外五名提出住宅保障法案  建設行政基本施策に関する件  都市計画に関する件  河川に関する件  道路に関する件  住宅に関する件  建築に関する件  国土行政基本施策に関する件  以上の各案件につきまして、議長に対し、閉会審査申し出をいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

村田敬次郎

1982-07-28 第96回国会 衆議院 建設委員会 第14号

     小野 信一君 同月二十八日  辞任         補欠選任   小野 信一君     加藤 万吉君   伏木 和雄君     大橋 敏雄君   中島 武敏君     簑輪 幸代君 同日  辞任         補欠選任   加藤 万吉君     小野 信一君   大橋 敏雄君     伏木 和雄君   簑輪 幸代君     中島 武敏君     ――――――――――――― 五月十四日  住宅保障法案

会議録情報

  • 1
  • 2