運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-02-09 第193回国会 衆議院 予算委員会 第10号

また、それに関連して家賃の話が今出ましたが、これは、一般ルールに加えて、特に東日本の災害公営住宅云々については特別な対応をしてまいったところであります。  これからも、できるだけ、個々の入居者の実情というものはそれぞれの自治体が個別に実態把握してありますので、そういったことも勘案しながら、ルールルールとしながらも、そういった配慮もできるということで指導もしてまいりたいと思います。

今村雅弘

1985-11-19 第103回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

だから結局は、値上げがあってその値上げの負担に耐えられないで出ていくとか、そういうような人が出てくることを当然予想しているから、事後対策として公営住宅云々という話が出てくるんじゃないんですか。値上げを要求されることを予想してないなんて、そんなことで住宅行政ができるんでしょうかね。あなたたちが四十七年のときに告示でもって二倍か三倍ぐらいに上げたね。

三浦久

1985-03-28 第102回国会 参議院 商工委員会 第5号

こういう形で、何か住宅問題についてはどんどんどんどん、それは先ほども何か住宅云々と、こういうことを言われましたけれども、それに反して厳しいような状況になっております。やっぱり住宅金融公庫がその気はなって火をつけないとこれはなかなかそう簡単にいかないと思うんですが、いかがでしょうか。さっき言いました数字について建設省から、間違いないか、お伺いします。

梶原敬義

1984-04-18 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

研究開発にしたってどこか窓口一つにしながら、例えば建設省は八五何とかモデル住宅云々とかいうのがあるでしょう。今度林野庁さんはJ・ウッドライフ、ジャパン・ウッドライフ、これから出てくるわけですね。ですから、一本の窓口の中で一つ住宅政策として国有林野を有効に活用するという、これは経企庁が窓口になるといいと思うのですが、それで仕事もきちっとやる。

武田一夫

1975-02-25 第75回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

時間がだんだんなくなってまいりますから先に進みますが、この労働者財産形成あるいは住宅云々ということを考える前に、労働者の生活はいかにあるべきか、どういうことが望ましいか、まあライフサイクルというのがどういうことを意味しておるのかわかりませんが、おそらくそういうことを考えられたのだと思いますが、こういうあるべき姿に関連をして持ち家取得労働者住宅の望ましい基準、あるいは労働者住宅対策について、労働省

吉田法晴

1974-03-08 第72回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第4号

指摘もございますが、まさにそういう、ことに土地開発公社が大いに先行取得に活躍をするというような形で仕事が始まりつつあるやに聞いておりますので、それは、各県に数多くあります開発公社が、この四号のように「ヘクタール以上の一団地における五十戸以上の集団住宅云々この種の用地先行取得をどの程度これからやられることになるか、その辺のことを伺いながら、非常に御指摘のような矛盾点があるのであれば何らか考えてみなければならぬなというようなことで

高木文雄

1973-11-08 第71回国会 参議院 法務委員会 閉会後第1号

それから、これはごく最近になりまして、事件当日、八月八日の午後一時十九分ごろ、地下の車庫から出てまいりました「二〇七七」という車、これはニッサンスカイラインの二千ccGTという車だったようでありますが、目撃者クリーム色の車であったと証言をいたしておりますけれども、この車に四人ないし五人の人が乗っており、日本住宅云々ということを言ってカードを、駐車券を渡し、それに時刻を打刻をしようとしたところ、停車

佐々淳行

1973-05-11 第71回国会 衆議院 社会労働委員会 第21号

田口委員 じゃ、金利のほうはその程度にしまして、今度は、今回の法改正の中に取り上げられておる、年金福祉事業団に対する住宅云々ということなんですが、この年金福祉事業団の財源というのは、いまのお話のように年金積み立て金のある一定割合を還元する、聞くところによりますと、従来二五%であったものが今度約三分の一程度に増額になったと聞いておるんですが、この年金福祉事業団から今度、いろいろな事業の内容を見ておりますと

田口一男

1972-06-06 第68回国会 参議院 社会労働委員会 第20号

そういうことからいいましても、必ずしも私は老人向きの、老人ばっかり集まったところの住宅云々ということは考えていいのかどうのか、まだ問題があると思うのです。が、そういう立場で考えましても、それなら建設省にまかしておいて、老人のことを考えながら、じゃニュータウンづくりをしてくれるかといえば、私はやっぱりなかなかそうはまいらぬと思いのですね。

大橋和孝

1965-03-25 第48回国会 参議院 建設委員会 第12号

田中一君 今回の賃貸住宅または分譲住宅、それに特別に土地担保つき賃貸住宅云々ということになっているけれども、初めから個人だろうが何だろうが、住宅のほかに土地担保に取っているんでしょう。この場合には、分譲するという、あるいは賃貸をするという持ち家というか、自分の住む持ち家でないというところに、いままでは土地担保を取らなかったというケースがあるのですか。

田中一

1957-09-10 第26回国会 参議院 建設委員会 閉会後第9号

それで今加納総裁が言っているように、政府と相当熱心に折衝していると言うけれども、どういうことが折衝され、それからまた三十三年度予算を計上するに当りましては、どういう決意を持ってやっているか、きょうの新聞を見ましても、膨大な五十何万戸の住宅云々というようことを書いてありますけれども、こんなことはもうおかしくてしょうがない。従ってどういう考えを持っているか、一ぺん伺いたいと思うのです。

田中一

  • 1