運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
202件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

証券代行業務業界シェアでございますけれども、ヒアリングをしましたところ、受託社数のベースでございますが、昨年の九月末時点数字で恐縮でございますけれども、先ほど申し上げた三社のグループ三井住友信託銀行東京証券代行日本証券代行を合算した三井住友トラストグループで約四割、それから三菱UFJ信託銀行が、これも約四割、みずほ信託銀行が二割弱、アイ・アールジャパンがおおむね一%ということになってございます

伊藤豊

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

三井住友信託銀行三菱UFJ信託銀行みずほ信託銀行東京証券代行株式会社日本証券代行株式会社株式会社アイ・アールジャパンということでございます。  それで、このうち、申しました三井住友信託銀行東京証券代行及び日本証券代行、この三社は三井住友トラストホールディングスの一〇〇%子会社でございますので、ここはグループの中に三社あるということでございます。

伊藤豊

2021-04-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

そうすると、この日銀のETFを信託しているのは三井住友信託ですが、ここは、私の調べだと三年間で二千数百万円ぐらいの信託報酬でやっていると。一方、アセマネの方は〇・〇八八ぐらいから〇・一一ぐらいですか、上位三社の場合は。TOPIX型じゃない、日経平均型です、あっ、TOPIX型ですね。

渡辺喜美

2021-04-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

そうすると、日経平均型の方が手数料は高い、TOPIX型の方が安いわけでありますから、さらにこれ、何かの工夫があれば、日銀だけ安くするというよりも、何かの仕組みでもって、三井住友信託がその注文出すんでしょうかね、もっと安いところ、これたくさんあるわけですから。下位三社なんというのは占率占有率という、シェアということですかね、八%、上位三社が九二%ですか。

渡辺喜美

2020-04-22 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

大臣にお尋ねしますけれども、まず状況を共有してもらいたいんですが、この資料の最後ですね、これは財務省法人企業統計もと住友信託銀行さんの協力を得て私の事務所で作成したものなんですが、今回のコロナのマグニチュード、どの程度中小企業、特にこれは資本金一千万未満ですから中小の中でも小さい方かもしれません、こうしたところにどの程度の影響を与えるか、BS、PLについてこれを見たものです。  

階猛

2020-04-10 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

そんな思いをずっと持っておりましたら、日経新聞で、前に三井住友信託銀行の、これは住友信託銀行の会頭ですかね、高橋さんという方が、「コロナ危機 私の提言」で、そういう中小企業自己資本を高めるために、劣後ローン、しかも、一応、永久、返すのはいつでもいいですよと、永久劣後ローンを導入してはどうだろうかと。もちろん政府系金融機関が一枚かみます。それからもう一つは、やはり地域金融機関がかみます。

海江田万里

2019-02-27 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

二枚目資料をごらんをいただきたいと思いますけれども、三井住友信託調査によれば、二〇一四年時点から二十五年から三十年間の間で、相続される家計金融資産、その総額が実に六百五十兆円と見込まれています。この資料では、青が濃い部分資産流出率が特に高い部分ですけれども、見ますと、東北地方、そして四国地方などが多いです。  

緑川貴士

2017-06-13 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第18号

メガバンクでもない地域銀行でもないその他の主要銀行、これは、例えばりそな銀行とか三菱UFJ信託みずほ信託三井住友信託それから、新生、あおぞら銀行でございますけれども、このその他六行におきましては、時価計上されるものが九〇%、簿価計上されるものが一〇%という形になっております。

遠藤俊英

2016-04-26 第190回国会 衆議院 環境委員会 第11号

これによりますと、具体的な名前を出してしまいますが、三菱東京UFJみずほ三井住友三井住友信託を含む日本メガバンクグループによる二〇一四年の化石燃料国内石炭火力増設原子力関連企業への投融資は、合計で約五兆三千八百九十二億円に上ったということです。また、日本大手生命保険会社にあっても、化石燃料及び原発関連企業に対し三兆三千三百億円の投融資を行っていたという数字が出ておりました。  

田島一成

2015-09-02 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第37号

それで参考となる資料としていただいたのが、三枚目の三井住友信託銀行調査月報というものであります。これが今紹介した記事と基本的に同じ考え方だなと思っているんですね。  総務省の家計調査もとに出したグラフが下にありますけれども、二〇一四年度の消費支出で見ると、勤労者世帯は〇・一%の減に対して、高齢者世帯が〇・九%も落ち込んでいる。

高橋千鶴子

2013-06-18 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

○国務大臣田村憲久君) 信託銀行母体企業又は設立事業所一つとなっていた厚生年金基金についてでありますけれども、まず、みずほ厚生年金基金平成十七年三月、それから中央三井信託銀行厚生年金基金が同七月に、りそな厚生年金基金が同年十月に、住友信託銀行厚生年金基金平成二十三年三月に、三菱UFJ信託銀行厚生年金基金平成二十五年一月にそれぞれ代行返上を行った上で、現在は全て確定給付企業年金へと移行をいたしておりますので

田村憲久

2011-06-15 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第23号

ということは、私が調べましたら、住友銀行が六千億円、みずほ銀行が五千億円、三菱UFJ銀行が三千億円、その他、三菱信託住友信託、中央三井信託などが一千億円以上の融資を、いまだ賠償額が幾らになるかわからないような会社に、企業に、しかも、当時のCDS、つまりスワップのレートは七%ぐらいありましたが、〇・一%の金利で各行独自の判断融資をしたという理解でよろしいですか。

網屋信介

2010-03-16 第174回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

住友信託の方は、分かりましたと、それだけではないほかのことも含めて雇用については判断をしますみたいな、口頭で金融庁に返したんですね。なめられたわけです、金融庁としては。  それで、この契約書はそのままでやっているということなので、つまり金融庁として国会質疑大臣も答弁された内容についてフォローしていなかったということなんですね。

大門実紀史

2010-03-16 第174回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

つまり、住友信託銀行、これも同じことをやっていますよということでこの場で指摘をして、あおぞら銀行住友信託銀行両方について是正をさせるべきだという質問をして、当時は与謝野大臣でしたけど、それはやっぱりおかしいということと、あるいは三國谷局長でしたけど、適切な対処をしますということになって、実は、聞きましたら、金融庁としては、あおぞらだけではなくて、この住友信託にもきちっと、今回こういう国会で取り上げられて

大門実紀史

2009-06-11 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第20号

二点目は、いわゆる売手、住友信託じゃなくて三井住友銀行です、及び日興コーディアル証券等は、つまり買っちゃいけないものを売り付けたということでしょう。ですから、未成年にお酒を売り付けて飲ませるのと同じじゃないですか。こういうことはやっちゃいけませんよというのが適合性原則ということをこの法律はうたっているんです。  じゃ、金融担当大臣として、適合性原則違反という認識でいいですね。

大久保勉

2009-06-09 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第19号

そういう点で、実践的な話をお聞きしたいと思いますが、この間、私、過日もこの委員会で取り上げたんですけど、住友信託銀行あるいはあおぞら銀行が、販売スタッフセールススタッフ有期雇用契約ですね、労働契約にノルマを達成しなかったら首ですよと、ちょっと前代未聞の契約を結んでいるということを取り上げたんですけど、これは金融庁大臣もちょっとひどいんじゃないかということで今対応してもらっている最中なんですが、

大門実紀史

2009-06-04 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第18号

しかもこれはあおぞらだけではありませんで、ちなみにほかでも広がっているという意味で、二枚目には住友信託銀行ケース資料で付けておきましたけれども、この住友信託銀行ケースは先ほどのあおぞらみたいに露骨な書き方はしていませんが、中身は全く同じでございます。  この住友信託の場合は、手数料収入を上げるとそれでポイントが付く、販売員の方にポイントが付くと。

大門実紀史

2009-06-04 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第18号

今日は、金融商品取引法のお客さん保護といいますか、利用者保護の趣旨を全く分かっていない銀行について取り上げたいというふうに思いますが、大体全部の銀行がそうなんですけれども、話を具体的にするためにあおぞら銀行住友信託銀行具体例で質問していきたいというふうに思います。  中身、本題に入る前に、まず、あおぞら銀行というのはどういう銀行なのか、簡潔にまず説明をしてくれますか。

大門実紀史

2009-02-02 第171回国会 参議院 本会議 第6号

この会社は、りそな銀行住友信託銀行中央三井トラストホールディングスが三分の一ずつ株式を持つ資本金五百十億円の信託銀行であります。昨年からオリックス株式を大量に買い増しし、二〇〇八年の九月には、それまでの外資会社の首位を逆転をして筆頭株主になりました。オリックス株は三万八千円台から下落を続け、現在は四千百円台まで約九分の一に落ち込んでおります。

自見庄三郎

2007-05-31 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

一・九兆円というのは、例えば住友信託銀行大和証券グループなどの株式時価総額とほぼ同じ水準であると思いますが、こうした民間金融機関におおよそ相当すると考えられるのか、それでこういう一・九兆円が出てきたのか。又は、銀行証券会社、ノンバンクなどと分社化した場合の売却収入の見通しについても試算ができるのか、大臣に伺います。

円より子

2007-05-31 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

民間金融機関が、このたび住友信託が十三年ぶりに税金を納めましたが、私どもは、やはり不良債権の比率が少ないということで、一昨年も百六億円の国庫納付もいたしておりますが、しかし、おっしゃるように、前提条件が変わってまいりますと、これは大きくこのビジネスモデルをまた考えていかなければ今のままでは成り立たない。御指摘のとおりであります。

小村武

2007-05-24 第166回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

大手銀行メガバンク等々につきましての決算等々、また課税の問題等々につきましては今委員指摘のとおりでございまして、不良債権処理問題等々がありまして大変多くの繰越欠損を抱えていて、その課税上のルールの中で相殺をしているということで、今年から、今年のこの決算から住友信託銀行税金を払う、納税をするということになったのは御案内のとおりでございまして、大手メガはまだまだ数年先であることは御案内のとおりでございますが

大村秀章

2007-05-22 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

これは業界紙ですけれども、日本政策投資銀行国民生活金融公庫中小企業金融公庫農林漁業金融公庫住友信託銀行財務省、この六者である。もちろん、これはまだ予定でありますけれども、こういうことが現実に建設業界のニュースによって報道されております。  そうなりますと、あの駐車場、今工事中でございました。

佐々木憲昭