運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-02 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

例えば、一点だけ、ガス管耐震化について申し上げますと、高圧、中圧のガス管は既に耐震化完了しておりまして、低圧ガス管についても二〇二五年までに全国平均で九〇%耐震化目標としていたところ、事業者の積極的な取組により、二〇一九年末現在で九〇・三%ということで前倒しで目標を達成し、今年度からは二〇三〇年末に九五%の耐震化目標に、更なる耐震化を進めているというところでございます。  

青柳一郎

2018-04-12 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

また、低圧ガス供給管につきましては、ガス安全高度化計画において、二〇二五年度末までに全国低圧ガス管の総延長の九〇%の耐震化を進めるとの目標を定めておりまして、ポリエチレン管等耐震性の高いガス管への取りかえ等を計画的に進めているところでありまして、二〇一六年末時点で八八・一%まで進捗をしております。  引き続き、進捗状況のフォローアップと耐震化推進に努めてまいります。

塩田康一

2016-04-26 第190回国会 衆議院 環境委員会 第11号

それは何かというと、それぞれ、都市ガスとかああいう形だと、低圧ガスの場合は、途中で折れたり切れたりして、みんな大もとでとまってしまう、それでエネルギーとして利用できない。それで、LPガスみたいなタンクであれば、その場所にそのまま置いておけば使える。  最近、ソフトバンクの方で、中圧ガスでする、中圧ガスという非常に強い配管らしいんです、それで視察にも行きました。

福山守

2016-04-22 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

残りは末端の低圧ガス管でございますけれども、平成二十六年末時点におきまして、低圧ガス管の耐震化率全国平均で八五・九%となっております。  低圧ガス管の耐震化率の向上につきまして、政府では、ガス安全高度化計画というのをつくっておりまして、平成三十七年度末までに九〇%を実現するという目標を掲げ、これは平成二十六年二月にガス安全高度化計画の中で目標策定をしているところでございます。  

三木健

1993-11-08 第128回国会 参議院 決算委員会 第3号

政府委員細川恒君) 回収、再利用施設の設置のお尋ねであろうかと思いますので、続きまして一、二例を申し上げたいと思うんですが、特定のプロジェクトという形で推進をしておるわけではございませんけれども、例えば冷凍空調設備用特定フロン回収、再利用につきましては、低圧ガスでございますフロン11について、従来から各社ごと回収、再利用を実施中でございます。  

細川恒

1978-06-23 第84回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

タンクが燃えた、低圧ガスホルダー高圧じゃなかったから余り危険はなかったのかもしれませんが、しかしガスがたくさん入っておったんですね。なぜああいうものが燃えるような惨事になったのか、いろいろな原因があるのかもしれませんけれども。タンクそれ自体は三十二年、一応三十年を過ぎているんですね、耐用年数というか。

藤原房雄

1970-04-14 第63回国会 参議院 商工委員会 第13号

低圧ガス導管(五〇センチ)はバルブがついてないため導管の一部に穴をあけて、ゴム.バッグを使って九時三十分ごろとめることができ、火事も消えた。  この地下鉄工事は、オープンカット方式を採用しており、ガス管水道管等は宙づりにして工事を行なっているが、危険な工事なので、常に大阪市、工事施工者と緊密な連絡をとっている。

近藤英一郎

1964-11-24 第47回国会 衆議院 本会議 第4号

国鉄の鶴見事故のごとく、スピードアップと過密ダイヤのために事故防止措置をとっても間に合わず、人間の能力を越えた運行が行なわれておること、昭電川崎工場事故のごとく、低圧ガスはそれ自体危険であるにもかかわらず、取り締まり法規対象になっていないこと、品川宝組倉庫野積みにされた硝化綿の爆発は法律違反であるが、従来、火薬の原料として使われた硝化綿が、近来塗装の原料としても大量に使われることとなり、年々需要

松平忠久

1964-06-16 第46回国会 衆議院 本会議 第36号

しかし、低圧ガスに対しては取り締まり法規がない。ただ、消防法規の中に、危険物に対します査察、あるいは注意を行なうことのために消防取り締まりを受けることができるようになっておる。ところが、この現場を見てみますると、第一工程と申し上げても差しつかえないかと思いますが、そこは明らかに高圧ガスである、第二工程の中は低圧ガスである、第三工程はまた高圧ガスになるという危険性を持っておる。

門司亮

1964-06-16 第46回国会 衆議院 本会議 第36号

すなわち、高圧ガス都市ガスあるいは低圧ガスというようなものについて、通産省あるいは消防庁、あるいはまた労働省というようなところにおいて、いろいろの違った面から取り締まりをやっておったのでは、一貫した取り締まりができないために、災害を誘発するおそれがある、したがって、今後、法律ができない間にも、査察においては一貫した取り締まりを行ない、さらに、法律をつくる場合においてもそのような措置を講ずべきであるというお

福田一

1964-06-12 第46回国会 参議院 商工委員会 第34号

そうすると、ここにはちゃんとこういう保安管理者なるものがある、その保安管理者なるものがあって、通産大臣諮問機関でもあるならば、当然こういう工場が申請された場合、これはここにでも諮問して、これは一体どうあるべきか、別に低圧ガス取り締まり法をつくるのか、あるいは高圧ガスの定義を少し拡大するのか、こういうことをしなければ私は取り締まりできないと思うんですがね。

阿具根登

1964-06-12 第46回国会 衆議院 商工委員会 第57号

門司委員 もう大体約束の時間になりそうでありますが、最後に聞いておきたいと思いますことは、先ほどの答弁にもありましたように、低圧ガスについての取り締まりあるいは監督というようなことが、消防に一部まかされておることは事実であります。ところが川崎消防署長の話を聞いてみますと、万全の処置をとったという話はございます。

門司亮

  • 1