運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
63件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1954-08-12 第19回国会 衆議院 通商産業委員会 第62号

その根本の問題はやはり終戦以来の日本国際的政治関係の問題、それから単独講和に基くところの問題、その後世界情勢変化伴つて日本軍事化がどんどんアメリカによつて進められておるという問題、この中にあつてこれをやらなければ政府としては立つて行かぬし、それと日本経済自立とは両立をするわけではない、こういう形で通産行政はますます行き詰まりにあるのじやないか。

川上貫一

1954-08-05 第19回国会 参議院 労働委員会 閉会後第3号

その関係から将来防衛分担金の減額という問題が、当然この次の年度に問題になるということは予想されまするけれども、今日この際、直ちにアメリカ側の二五%減に伴つて日本側のすでに支払つてある分担金を減らして、それを特別退職手当の資金とする、財源とするということは、いきなりにはそういう筋道にはなりかねるのではないかと考えざるを得ない、こういうふうに私は考えておる次第でございます。

福島慎太郎

1954-05-26 第19回国会 参議院 内閣委員会 第44号

イギリスなり、ドイツなりは自立的な経済態勢というものを或るところまで立てたが、口日本は立てずにしまつた、そうして大きな朝鮮事変終つたということによつて穴が明いてしまつた、その穴を埋めるために、政府で言つておるような貿易振興というものでは間に合わない、いやでも応でもこれはMSA的な体制というものを受入れなければ、日本財政経済政策が破綻に瀕するという絶対絶命のところへ追いやられて、そうして今而もそれに伴つて日本

戸叶武

1954-05-20 第19回国会 参議院 内閣委員会 第39号

これは確かにその通りだと思うのでありますが、さてそういうことになりましたときに、この日本自衛力というものは現在の駐留軍プラス自衛隊で先ず今の段階では十分だとお考えになつて、それがアメリカ軍が減つて行く、それに伴つて日本がふやして行く。こういうようなことになりますと、日本自衛隊の増強が全体どこまで進んで行くのかということが国民は非常に不安だと思うのであります。

三浦義男

1954-05-11 第19回国会 参議院 法務委員会 第33号

でこれは恋愛というふうな関係というのか、愛しているというふうな関係から述べたというふうなことについては、木村長官は本法に該当しないと非常に同情のある態度を頂いて、(笑声)私も中山委員のおつしやる通り非常になごやかに拝聴して、心なごむ思いがしたのでありますが、人の真情である行為というものが脅かされるというようじや、実際MSA伴つて日本軍事援助を受けている限りは、日本人としてはうつかり人に愛情を抱くとか

羽仁五郎

1954-04-16 第19回国会 参議院 本会議 第35号

日本製鉄株式会社法廃止法、即ち現行法は、日本製鉄株式会社企業再建整備法規定による決定整備計画に従いまして、昭和二十五年三月三十一日に解散し、清算事務に入りましたのに伴つて日本製鉄株式会社法を廃止すると共に、これに伴う経過措置規定したものであります。本改正案は、現行法附則第五項及び第六項を改正いたしたものであります。そこで現行法当該規定を説明いたしますと次の通りでございます。  

海野三朗

1954-04-13 第19回国会 衆議院 法務委員会 第38号

下田政府委員 限時法、永久法という専門的の言葉を私は申し上げる地位にございませんが、常識的に考えますと、この協定というものは安保条約の関連におきまして米軍が漸次日本を撤退し、これに伴つて日本は漸次自衛力を増す過渡期における援助の物品でありまして、日本は永久に自国を守るための武器外国に仰ぐという考えはないわけでございますから、その意味では日本自体防衛秘密を唯一の守るべき法律とした秘密保護の立法がやがていつかは

下田武三

1954-03-19 第19回国会 参議院 本会議 第21号

そういう点におきまして、今回のMSA協定がそれに伴つて日本海外派兵を将来余儀なくせしむることのないように、この点につきましては政府といたしましても十分に慎重に注意を払つたつもりでございますが、更にこの点につきましては、国民的にもはつきり自主的の立場をとつて、将来如何なる政府が現われましようとも、そういう危険のないようにあらかじめ覚悟しておく必要があろうかと考えております。  

緒方竹虎

1954-02-25 第19回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

われわれの体にたとえるならば、大きな部分でありまして、これが外資導入のいろいろな条件によつて、先般のような事例がもしあるといたしますならば、これは容易ならない大きな問題を将来に残すであろうということも案じられるのでありまして、そういつた点につきまして、私どもとは若干の所見を異にされるとは思いますが、いわゆる国土そのものに対する正常な開発は、われわれは何ら拒否するものではありませんが、それに伴つて日本

足鹿覺

1953-10-17 第16回国会 衆議院 農林委員会 第37号

それはもちろんどつかで火山の爆発というものが起つたせいでありしまようが、実際そういう日射が全世界的に下つているときに必ずそれに伴つて日本でも凶作が起るというようなことが第二にあげられます考え方かと思うのでございます。  それから第三には、これはあまり信頼を置くことにはできませんが、天候に周期がある。

荒川秀俊

1953-08-07 第16回国会 衆議院 外務委員会 第28号

上村政府委員 新聞記事の内容につきまして真実であるかどうか存じませんが、現在保安隊が借りております武器につきましては、外務大臣お話なつたような趣旨の法律アメリカの国会に出ておるようでありまして、それによりますれば、MSAと一応別個でありますが、日本に対して贈与する権限を与えるという法律でありまして、これに伴つて日本側においてMSAと同じような何らかの条件がつくのではないかというふうに想像いたしております

上村健太郎

1953-07-09 第16回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

ただ、この際当局に切に希望しますことは、旧来通りの、いわゆる古い形の移民政策を行わないように、単なる移民業者のようなものに善良なるわが国民が食いものにならないように、新しい角度から切に御指導願いたいことと、また、単なる農業移民だけということに重点を置かずに、産業発展立場から、工業移民といいますか、ある程度まで貿易伴つて日本のほんとうの工業外国に輸出し、それに従つて日本移民がいわゆる工業移民としてどんどんと

高瀬傳

1953-07-06 第16回国会 衆議院 予算委員会 第16号

いつになるかということは、これは今後日本国力充実——日本国力充実ということは、結局国際情勢伴つて日本国力が発展するので、あるいは日本の輸出を増加するというような、いろいろな原因が伴つて、そうして国力充実するのでありますから、これは予定のできない条件を持つているのであります。

吉田茂

1953-07-04 第16回国会 衆議院 文部委員会 第7号

この時代の変遷に伴つて、日本の国の発端と思われるところの小さい国が、やがて聖徳太子の御代になつては堂々と一等国の交際をしておるという歴史は、私は決して隠すべきものではないと思う。そういうことを隠そう隠そうとするから今日明らかになつて来ると、何か悪いことをしておるというように解されがちになるのである。

原田憲

1953-07-03 第16回国会 参議院 大蔵委員会 第12号

菊川孝夫君 これはあとで理財局長のほうからも聞きたいと思うのですが、この証券取引法の一部改正法律案審議の際に質問したいと思うのですが、去年あたりの株式の騰貴に伴つて日本で一番誰が儲けたか、あの株の値上りによつて誰が一番儲けたかというと、保険会社が一番儲けたと俗に言われているわけですが、そういうように儲かる時には誠に結構だと思うのですが、それの逆の場合も考えておかなければならん。

菊川孝夫