運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-04-22 第190回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

災害時のデジタル活用というところでいいますと、例えば安否情報でいえば、電話災害伝言ダイヤルなんかもありますけれども、基本的に被災地電話はなかなかつながらない状況になりますから、こちらからはアクセスできても向こうからアクセスできなかったり、例えばテレビにしても、どのチャンネルでいつ新地町の情報をやるかもわからないし、ピンポイントで例えば島田克雄島田和子情報が出てくるとも限らないし、ですので、被災地

島田佳和

2012-08-27 第180回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第10号

その一例としまして、NTT東西日本提供している固定電話機対応災害用伝言ダイヤル一七一を携帯電話番号でも利用できるようにするなど、関係サービス連携に取り組むべきではないかと、そのようなこと、そしてまた事業者における検討が行われているということを聞いておりますが、その進捗状況がどのようなところまで来ているのか、その点を総務省にお伺いをしたいと思います。

渡辺孝男

2012-08-27 第180回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第10号

災害用伝言サービスには、現在、NTT東西提供する音声による災害用伝言ダイヤル一七一、それから携帯電話PHS事業者提供するテキストによる災害用伝言板、またインターネットによる災害用伝言板ウエブ一七一の三つのサービスがございますが、これらの災害用伝言サービス相互連携が行われておらず、その実現が、御指摘のような点への効果的対処を含めまして、非常災害時におけるより迅速かつ的確な安否確認を確保していく

安藤友裕

2011-04-12 第177回国会 参議院 総務委員会 第7号

大きな技術革新があればかなりのことができるということは、今NICTが一生懸命研究もしておりますので、それができればかなり技術的な革新ができるわけでありますけれども、その前でも、今でもできることというのがいろいろ、御案内のように伝言ダイヤルであるとか伝言掲示板であるとかいろんな仕組みがあって、そういうのでやれば普通の通話の方が容量としては空いてくるということもできますので、そういうことも一生懸命広めていきたいというふうに

平岡秀夫

2011-03-24 第177回国会 参議院 総務委員会 第3号

他方、いろんな努力も行われておりまして、お聞きになったこともあるかと思いますけれども、災害用伝言ダイヤルというようなものがありまして、これによりまして、いろいろな一定伝言については被災者録音し、そしてそこの電話番号に掛けた家族がその伝言を聞くというような形で情報をお互いに共有するというようなこともできるような努力もしてきたわけでございます。一定効果を上げたというふうにも思っております。  

平岡秀夫

2009-04-01 第171回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

そこで、まず安否情報確認体制を万全にすべきであるということから、災害用伝言ダイヤル、携帯電話災害用伝言板、またウエブ一七一等、今さまざまツールが用意されておりますけれども、この六百五十万人という困難者に対して対応できないのではないか。いざこういう事態になりましたときに、サーバーにアクセスできないとかダウンしてしまったとか、そうしますと、まさにパニックに至ってしまうと思っております。  

高木美智代

2009-04-01 第171回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

こうした伝言板伝言ダイヤル等、例えば、防災の日がございますけれども、そういうときに家族で使ってみるというような、試用してみるという、こちらの方の呼びかけもぜひお願いをしたいと思っております。いざそのときになって、どういうふうに使っていいかわからない、恐らくこういうことも多いかと思いますので、重ねて総務省に要望をさせていただきます。  

高木美智代

2008-04-23 第169回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

阪神淡路大震災を契機として、平成十年から通信ふくそうに比較的影響されにくい災害用伝言ダイヤル等が提供されておりますが、これを活用して安否確認を行うのは有効な一つ手段であると言えます。これ、有効な手段であるからこそ、これを多くの方に知っていただく必要がございますが、このサービス認知度について、データがあるようでしたらお教えいただきたいと思います。

吉川沙織

2008-04-23 第169回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

災害時には、ふくそう発生により電話がつながりにくいという状況になりますことから、電気通信事業者は、安否確認などを行う手段といたしまして、固定電話利用した災害用伝言ダイヤルや、携帯電話PHS利用した災害用伝言板提供しているところでございます。  先生指摘のように、災害用伝言ダイヤル、災害用伝言板は、認知度が向上するほど役に立つサービスでございます。

武内信博

2006-06-01 第164回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

逆に言いますと、きょうは国の先生方がいらっしゃいますので、携帯電話が、今メール災害情報伝言ダイヤルみたいなのがありますが、NTTドコモでは四千万ボックス用意されていると思いますが、それが本当に、一度に鳴らしたときに機能するものなのかどうか。千葉県北西部地震でさえ有線の電話は全然だめで、メールが三十分おくれたというふうに聞いております。そこが一番最初の帰宅困難のスタートになるのかなと。  

島田健一

2006-03-29 第164回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

○国務大臣(沓掛哲男君) 災害用伝言ダイヤル一七一は、阪神淡路大震災の際に、大規模な電話ふくそうが続いて被災地安否確認が難しかった教訓から、電話ふくそうを軽減して、災害時に一般電話から容易に安否確認のため連絡を取ることができる災害用伝言サービスNTT平成十年から提供しているものでありますが、NTTでは、防災週間、八月三十日から九月五日、及びボランティア週間、一月十五日から二十一日に災害伝言

沓掛哲男

2006-03-29 第164回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

そのような形で、足止めされた帰宅困難者にとりまして気掛かりなのは家族安否という問題でありまして、それについては既に災害伝言ダイヤルいわゆる一七一というのがありまして、毎月一日にはその訓練ができるというような現状になっています。しかし、それが余り知られてないんじゃないでしょうか。まだまだ国民のなじみが薄いと思います。  

浜田昌良

2005-04-26 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

その辺、いろいろな新聞社が出してくれたりしているわけですが、災害用伝言ダイヤル一七一と携帯メールなんというようなことが出ているんですが、具体的にどういうふうにやるのかということがよくわからなかったりするし、その辺をNTTとかそういうところにお任せしていくというのはいかにも情けない、私はこういうふうに思います。  そういう意味では、一般情報通信システムとしてのライフラインということが一つ

太田昭宏

2003-06-03 第156回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

地元の新聞河北新報には、一七一を押して安否のメッセージを録音する災害用伝言ダイヤルも、携帯電話そのものが不通なので使えずじまいだったと載っております。実際には、この一七一、五万七千件ほどの利用があったということも聞いております。  この地震では携帯電話は余り役に立たなかった。宮城県の携帯電話普及率は、人口百人中およそ六割で、東北一です。PHSは一割以上で、東京と並んで全国一なんです。

今野東

2003-06-03 第156回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

特に、携帯電話でありますと、周波数の制約がございますので、大幅な規制を行うということはやむを得ないというふうに思っておりますが、先生お尋ねのとおり、つながらないという状況をどう早く解消するかということにつきましては、日ごろから、一つには、電気通信事業者等に対しまして、ふくそうを回避する手段としてのNTT災害伝言ダイヤル利用であるとか、あるいは通信規制を受けない公衆電話利用、こういったものの周知

有冨寛一郎

2003-04-03 第156回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

山本政府参考人 発災時の通信の問題でございますけれども、要するに、安否確認のために通信ふくそうするということが一番でございまして、NTTが用意しております災害用伝言ダイヤルこれは実際に活用されております、それがふくそうを排除するということに役立っております。  もう一つ申し上げますと、災害発生時に一般電話からの通信規制しまして、本当に大事な電話を優先的に確保するという制度があります。

山本繁太郎

2002-02-22 第154回国会 衆議院 予算委員会 第16号

黒澤政府参考人 お尋ね事案でございますけれども、神奈川県警察において捜査をいたしておる事案でございますが、事案の概要は、平成十三年九月三十日の午後十一時二十五分ごろでございますが、神奈川県下、厚木市内の路上に駐車中の軽自動車内におきまして、伝言ダイヤルで知り合った被害少女、当時十五歳でございますが、この被害少女が十八歳未満の児童であることを知りながら、現金一万円を供与いたしまして、わいせつな行為

黒澤正和

2001-05-29 第151回国会 参議院 内閣委員会 第12号

したがいまして、この法改正後、そういった方式で行うということを考えておるんですが、女性につきましては、今お尋ねでございますけれども、現在無料でございますので、この無料の場合でありますれば、伝言ダイヤルであれ何であれ、申し込む際に、対面式、非対面式、両方あろうかと思いますけれども、例えば登録などをするというときに、年齢確認をして登録をする、あるいは若干の課金をする、いろんなことが考えられるかと思います

黒澤正和

2001-05-29 第151回国会 参議院 内閣委員会 第12号

小宮山洋子君 それで、先ほどのお話とも関係あるんですけれども、申し込みをする男性の側はそのパスワードとかがないとできないということかと思うんですけれども、例えば伝言ダイヤルとか、直接本人が確認できないときもこのパスワードでできるのかということと、それから女性の側のチェックというのもこれでできるということになるんでしょうか。

小宮山洋子

2001-05-29 第151回国会 参議院 内閣委員会 第12号

政府参考人黒澤正和君) 登録ということは例えばで申し上げたわけでございますが、いかなる方法であれ、伝言ダイヤルも含めまして、利用者がこのテレホンクラブを利用する前に、対面、非対面、両方ありますけれども、その際に年齢確認をする、その方法が、今考えておりますものとして先ほど来申し上げてある方法でございます。

黒澤正和

  • 1
  • 2