運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-12-02 第192回国会 衆議院 法務委員会 第12号

小川政府参考人 これは、参議院法務委員会での参考人質疑におきまして、当時の全国地方銀行協会会長行であります千葉銀行が呼ばれておりまして、その担当者の方から、改めて申し上げますと、いわゆる経営者本人保証を含む個人保証全体の件数は約三万三千件である、そのうち、自発的な意思に基づく申し出によって、経営に実質的に関与していない第三者保証人となっているものは約五十五件、それから、代表取締役を退いた会長

小川秀樹

2016-12-02 第192回国会 衆議院 法務委員会 第12号

どもの方としても、今お話がありましたように網羅的に承知しているわけではございませんが、これは、平成二十五年六月十日の参議院法務委員会におきまして、当時の全国地方銀行協会会長行であります千葉銀行の方から、自行の個人保証徴求状況について、個人連帯保証契約先約三万三千のうち、経営に実質的に関与している第三者は約三千五百、それから経営に実質的に関与していない第三者は五十五というふうになっておりますが、

小川秀樹

2013-11-28 第185回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

そこで、昨日も会長行の役員の方に来ていただいて私からも問題提起しておきましたけれども、そういうバランスを維持して、かつ金融機関も過剰な対応にならないようにするためには、検査のときに取引謝絶リストというのをちゃんと提供して、金融庁に、一体この過去の取引謝絶はどういう理由でこれは謝絶したんだということを明確に説明できるようにした方が双方のためでしょうというふうに申し上げたところ、分かりましたというふうに

大塚耕平

2013-11-28 第185回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

大塚耕平君 私が会長行三井住友さんの、ここで弁明をするわけではないんですが、ちょうどいらっしゃったときに、大門先生の御質問に対して國部さんが、延滞先とか、そういう不芳取引先も同じようにフラグを立てているというような答弁をされたんですが、実は、よく調べたら、それはちゃんとデータベースを別にしていますというふうに言っていましたので、これ、本当に一緒にされていたらえらいことなんですよね。

大塚耕平

2006-11-10 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

会長行である三菱東京UFJ銀行は、その旨を会員各行に通知した。こういうことは今まで銀行としてはやっていなかったんです。それを、こういうことをやった。献金先というと、大体、自民党が中心ですよね。献金をどうするかは個別銀行の判断だというんですけれども三菱UFJフィナンシャルグループは、この要請を受けて九年ぶりに政治献金を再開する検討に入った、こう報道されている。  

佐々木憲昭

2006-05-10 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

MUFGというのはこれは三菱東京銀行、お隣に座られている会長行のところで恐縮でございますが、御行は三菱UFJのことを大変意識されています。MUFGの発足の影響は大きく、当行が圧倒的に優位なモデルを構築してきたミドル・スモールマーケット、すなわち中小零細企業ですが、において負けてしまうということを、劣勢になりかねないということを書いています。「この格差を埋めなければなりません。」

近藤洋介

2006-05-10 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

例えば、会長行の話で恐縮ですが、今回の決算三菱UFJは、銀行決算数字も出させていただいていますが、連結で一兆円を超える税引き後利益を出しているんです、法人税を払わずに。そして、その背景は何かといえば、もちろん営業努力景気回復もあったんでしょうけれどもUFJの取り戻し、九千億円、引き当ての引き戻しがあったんです。九千億ですよ。通期で九千億円、過去の引き当ての戻しがあったんです。

近藤洋介

2003-05-22 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第17号

例えば土曜のATM有料化というものと公取の対応ということでありますけれども、十二月にUFJが、これは全銀協全国銀行協会会長行ですね、ここが土曜日のATM有料化、百五円ということで上げたと、まず。私も実はUFJの近くにいるものですから、それで私の家内なんかも土曜日にお金を下ろさないんですね、百五円のことで。

木俣佳丈

2001-10-29 第153回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

できましたら、やはり、より資本増強したときの基本的な考え方、佐々波委員会で約二兆円、その後、七兆五千億の資本投下資金増強がなされたわけでありますが、特に、今会長行であります富士銀行最高額を、いわば公的資金を受け取っているという形になっておりますが、今お渡ししております資料を見ておりますと、国民的にはどうも理解がしがたい。  役職員の数を減らしておられることは事実であります。

上田清司

1998-05-13 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

藤田(幸)委員 一九八七年五月に、当時全国銀行協会会長行であった三井銀行が、自己資本比率についてのアメリカとイギリスの共同提案について論評しております。この中で、金融機関が保有する有価証券含み益自己資本として算入することというのが一。それから第二として、金融機関が保有するほかの機関株式等自己資本調達手段自己資本から控除することに反対すること。

藤田幸久

1998-03-30 第142回国会 衆議院 予算委員会 第30号

現実問題、本当に貸し渋りを解消するためには、例えば地方銀行なんかが資本注入申し出をしなければいけないのに、地方銀行でやっていたのは横浜銀行、これはまあ会長行ですからおつき合いでやらなければいけない、あとは足利銀行と北陸銀行、この三つだけですからね。本当にあれで貸し渋りが解消できるんですかね。  

海江田万里

1998-01-29 第142回国会 参議院 予算委員会 第2号

検査官への接待工作で摘発の対象となった全銀協会長行でもある三和銀行に九五年八月に大蔵省の検査が入っている。やはりこれは事前に、このときは直前になって入るという情報がもたらされた。夏休み中の男子行員が休暇途中で呼び戻されて、そしてこれは知られてはならない、こういう資料段ボール箱に詰めて、物によっては自宅まで持ち帰る。倉庫に行く。  さすがに、情報を漏らしても、確実にこの店とは言わないようです。

筆坂秀世

1997-05-23 第140回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第8号

九三年夏の総選挙に先立ち、当時自民党幹事長だった梶山氏は、幹事長代理だった加藤紘一幹事長を伴い、当時、全国銀行協会連合会会長行だった第一勧銀を訪問、選挙資金百五十億円の融資を求めたが、断られた。  断られたというのは、私、別の新聞で調べてきましたが、どうも事実でなさそうでありますが、九三年夏の総選挙に先立ちこういう行動をなされたことは、長官、事実なんでしょうか。

木島日出夫

1997-02-04 第140回国会 衆議院 予算委員会 第6号

ところが、七月上旬にはもう既に党三役の名前で銀行協会連合会献金要請をして、そして九月の十一日に全銀協会長行であるさくら銀行の方が、岡田専務という方がそういう要請は文書で確かにありましたと認めているわけですね。  ちなみに、これは九月二十日に根本日経連会長が、銀行界への献金要請は全く常識外れだということをおっしゃっている。

鳩山邦夫

1996-02-15 第136回国会 衆議院 予算委員会 第13号

ども会長行として全加盟行の貸出残高を集計しているわけではございませんので、御質問数字につきましては完全に把握しておりません。大変、まことに申しわけありませんが、その点、御理解をいただきたいと思います。  そこで、ちなみに私ども母体行をしております住宅ローンサービスについて申し上げたいと存じますが、母体債権放棄額は二千八百億でございます。

橋本徹

1995-02-16 第132回国会 衆議院 予算委員会 第15号

海江田委員 では、ちょっと具体的にお尋ねをしますけれども、このスキーム、救済の設計が表に出ましたのは、去年の十二月九日、午前中に武村大蔵大臣記者会見をやりまして、それから日銀総裁記者会見をやったということでございますけれども、その前の十二月の六日でございますね、日銀氷川寮で、西村銀行局長、それからきょうはお見えになっておりませんが日銀小島理事、このお二人が、全銀協会長行であります住友銀行

海江田万里

1992-05-27 第123回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

お尋ねの、ただいま御関心がございました不良債権の開示につきましてもその一環でございますが、これは前の全銀協会長記者会見でも言っておられますように、もともとは全銀協の下部の経理専門委員会拡大小委員会会長行としての案を提示したということでございますが、それをめぐる各行の意見は調わず、それで、金融秩序にも影響があると考えられる問題でもあり、ある程度の準備期間が必要との議論も理解できるし、実務的にも、

土田正顕

  • 1
  • 2