運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
189件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-04-10 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

また、なかなか複雑なのは、検査院が調査した特別会計、様々な独法あるいは法人に問題を指摘した後で、検査院職員がそこに天下りをしていくというもうこの国特有の問題がありますので、私、こういう特別会計、もう大臣が本会議答弁で、いや、使途は毎年度の予算編成で有識者の意見参考にしながら決めていくんだと、こんな税は導入すべきではないと考えています。  

風間直樹

2017-05-30 第193回国会 参議院 法務委員会 第15号

仁比聡平君 否定されているわけではないとおっしゃるけれども、少なくとも、日本政府が引用している文脈総理が昨日の本会議答弁でおっしゃった文脈事務総長プレスリリースは全く意味が違うじゃないですか。  昨日、総理は、事務総長日本政府と同じ立場だと言わんばかりの御答弁になっていますよ。議事録ちゃんと読んでください。もう御自身でおっしゃったんだから、それは分かっているとおりなんですけれども。  

仁比聡平

2017-04-07 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

安倍総理も、本会議答弁で、三割を、拡大を考えているわけではないという答弁をされましたよ、確かに、同じように。だったら、法律に書いていただいて、法律に書いてもですよ、国会審議を踏まえれば、今与党の皆さんは圧倒的多数ですよ。事実上、拡大できるんですよ。政令で、国会審議、影響の調査もここで議論できないままに二割負担、三割負担をどんどん拡大しないために、法律に明記をするということをぜひ大臣やってください。

柚木道義

2015-12-03 第189回国会 衆議院 内閣委員会農林水産委員会連合審査会 第2号

これは本会議答弁ですから、閣議でも多分確認されているんだと思うんですよね。そういう意味での、試算も出る前に、今もはや対策が出てくるということについても我々は非常におかしいと思っておりますが、そのことについて。  それから、もう一つあわせてお伺いします。森山大臣、今、農家の不安が広がっているといって、一番不安が広がっているのは何かというと、将来見通しなんです。このことによってどうなるんだ、我々はと。

佐々木隆博

2015-05-15 第189回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

このビラは、もう一つ注意していただきたいのは、安倍内閣与党である自民党や公明党を今申し上げたように攻撃しながら、下には、安倍首相の一月二十七日の本会議答弁を引いて、「政府はしっかりと都構想をバックアップしてくれます。」と書いてあります。  石破大臣、こういう主張を政府はバックアップするんですか。

宮本岳志

2014-06-10 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第17号

となると、一体総理の本会議答弁は何だったんだということになってしまうわけです、わざわざ限定をしたわけですから……(発言する者あり)そうです。衆議院の本会議では、下村大臣が我が党宮本議員に対して同じように、教育委員会が適切と判断した場合と限定をされる答弁をしている。  何で本会議委員会答弁が違うんですか。

田村智子

2014-06-10 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第17号

ただし、教育委員会権限のある、教育委員会というのは執行機関というふうに残していますから、その権限の範囲内については、教育委員会の同意がなければ、教育委員会は大綱に書き込んであったとしてもそれを執行する責務は負っていないということでありまして、首長がある意味では勝手に書くのは可能であるということですが、できるだけ協議、調整をしていただきたいと思いますが、法律上そういうことでありまして、これは本会議答弁

下村博文

2014-05-23 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第20号

大臣は、昨日の本会議答弁でも、あたかもキャンパス移転等について教授会意見を述べることが問題であるかのような答弁でありましたけれども、これは本当に、この審議まとめでも、別にキャンパス移転が完全に経営だけにかかわるものではないというふうに言っているわけですね。  それで、経営の面についてもきちっと教授会審議をすることが可能であるということは、国立大学法人化時の政府答弁でも出ております。  

宮本岳志

2014-04-03 第186回国会 参議院 内閣委員会 第7号

稲田大臣は、昨日の本会議答弁で、適格性審査候補者名簿の作成は、客観的な判断材料、客観的な判断基準に基づいて行われる能力主義実績主義の下の制度であるため、公正中立性は確保されていると答弁をされました。  私、政府の方からレクチャー受けますと、適格性審査制度というのは今までの制度ではなかったものだと報告を受けました。

山下芳生

2012-06-01 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第13号

たしか、あのときの本会議答弁では、額の話はされないで、数の話をされたというふうに認識しています。今、額の話もされましたけれども、要するに三千億円程度ですよ。だから、最初に掲げていたものと全然違うわけですよ。努力したけれどもできませんでした、こういうことになるのではないかなと私は思うんですね。  

稲津久

2011-07-20 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第14号

これを全部原発コストに入れると、七月十四日の本会議答弁からすると、一キロワット時当たり合計七円十銭ということになりますが、国家財政投入分を実態に合わせて、隠されたコスト事故収束及び全面賠償コストを入れると、原発発電コストというのははるかに高いものになると思うんです。  

吉井英勝

2011-02-01 第177回国会 衆議院 予算委員会 第3号

それから、同じく本会議答弁の中で、家計を直接支援することによって、これは子ども手当を指すんだと思いますが、個人消費を拡大するとともに、新たな分野で産業と雇用を生み出し、内需を中心とした安定成長を図るというふうに書いてあります。  鳩山内閣は、外需主導から内需主導へ、供給サイドから需要サイドへという政策のスタンスでありました。菅総理も、菅内閣もこれを踏襲しますか。

甘利明

2010-04-28 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

菅財務大臣からは、本会議答弁で、今のところについて、秘書とか車、談合、随契による過大な費用がそこにかかっている、「この分をしっかり削減することによって、それにかかる、定年まで役所にいることによってふえる見かけの公務員の人件費を賄うことは、いろいろな工夫をすれば十分可能だと私も思っております。」このように答弁しております。  

後藤祐一