運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
159件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1953-07-15 第16回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

政府委員(滝野好暁君) 国家公安委員会は、御承知を頂いておりまするように、会議制機関でございまして、実際の行政事務国家消防本部がいたしておりますので、その他の取扱いは国家消防本部でいたすのでございます。実際上、これは内閣総理大臣とございますけれども、事務上の措置は国家消防本部が総理府の所管機関として実施いたすのでございます。

滝野好暁

1953-07-06 第16回国会 衆議院 厚生委員会 第14号

久下政府委員 二十七条に規定してございます会議と申しますものは、会議制の、案件についての採決をいたします場合のことでございます。この場合には会議体の性質上、委員長のほかに委員は一名は出なければならない、こういうふうにいたしたのでありますが、そういう問題につきまして最も大事なことは、むしろその前の事件の審理であろうと思います。

久下勝次

1953-07-03 第16回国会 参議院 通商産業委員会 第9号

ほども申上げましたように、これまではさようなことをいたしておらんのでございまするが、只今のお言葉にありましたように、高所大所から決定を行わなければならんということが認められまして、そうしてその道の権威者、たとえこれが業界の人でありましても、これを加えますることが、運営を完全ならしめるに役立つものであると考えまするならば、専門審議会臨時委員として迎えるということにもやぶさかでないと存じまするが、何分会議制

高橋誠一郎

1953-03-19 第15回国会 参議院 期限等の定のある法律につき当該期限等を変更するための法律案特別委員会 閉会後第2号

それから一般のこういう独任制外局については、今まで例はございませんが、制えば会議制委員会外局につきましては、大抵の場合いわゆる委員会規則を出せるというような規定がございます。又独任制の内局、外局につきましては、国家行政組織の上では、他の法律できめればやはり規則が出せるような建前になつております。

林修三

1953-03-11 第15回国会 衆議院 文部委員会公聴会 第1号

従つて一般地方行政の中に包含されているような形をとつておりまして、単独会議制行政機関としての教育委員会制度はヨーロツパの主要な各国には存在はいたしておりませんが、わが国の教育委員会が目途といたしておりますような、教育地方の実情に即するということ、それから教育地方自治というものは、これはボードのシステムではありませんが、コミティーのシステムによつて十分に確保されておるのであります。

山本敏夫

1953-03-06 第15回国会 衆議院 経済安定委員会 第16号

だからといいまして、さらに五人を七人にし、十人にし、あるいは十五人にするというようなことになりますと、これはまた事務的な問題といたしまして、会議制のこの委員会の運用ということにつきましていろいろ問題もあろうかと存じますので、要はやはり選ばれましたその人のいかんによるものでございまして、この点は結局内閣総理大臣がどういうお気持でこの委員を任命され、また両院議員がこれに対してどういうお気持でこれをお認めになるかという

横田正俊

1953-03-03 第15回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第5号

但し場合によれば数人の会議制などで本部を主宰するという場合もあり得るであろう。そういう場合にはどうも一人といえないのだから、そういう場合は数人のこともあるんじやないか。こういうことは立法のときも論議になつたのです。しかし地区だけを受持つているという人が、ある地区に一人、ある地区に一人あるという場合に、ただそれだけのときに、数地区を持つている人が総括主宰者というのは、そこまでは飛躍できぬだろう。

古井喜實

1953-02-25 第15回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

永山委員 法律的には今のお話ではできるんだというように承つたのでありますが、その際の県の教育委員会意見をお聞きになるのか、町村教育委員会意見をお聞きになるのか、どういう会議制で、どういう方法でおやりになりますか、単独でおやりになるのか、具体的なことを承りたいと思います。

永山忠則

1953-02-19 第15回国会 衆議院 農林委員会 第21号

その警告はそのときはつきり承りましたが、通産当局に対してなされたものであるか、あるいはメーカー筋に対してなされたものであるかは存じませんが、一応輸出の会議制という立場から、メーカーにも通産当局にも、両者に向つて私はその農林省の意向というものが伝達されたものと解しておるのでありますが、このようなことに対して、通産当局としてはどのような御処置をおとりになりましたか、この点をお伺い申し上げたい。

足鹿覺

1952-07-30 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第73号

現在の警察法においては非常にいわゆる民主的にできており、これは、警察民主化というふうな保証のためには、公安委員会というふうな一つのこの会議制のものが考えられておる。これを一体、首相の長官の任命、こういうふうな点において打破つているのではないか、こういう点が考えられるのであります。更に警察事務処理のためには、これに当る本部長官は御案内のことくに公安委員会指揮監督を受けております。

若木勝藏

1952-07-30 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第73号

公安委員会といういわゆる会議制の民主的なものがあるのに、なぜ一体総理大臣が最も信頼するところの人を選ばなければならないか。責任はとにかく公安委員会が負うし、又指揮監督監督権公安委員会にある。そういうことがはつきりしているならば、何のために一体総理大臣の信頼するというような人を入れる必要があるか。而もこの公安委員というふうなものは総理大臣の選んだものである。

若木勝藏

1952-06-19 第13回国会 参議院 電気通信・大蔵会連合委員会 第2号

殊に内閣会議制の態様から見ますると、一人だけが専管というものじや恐らくないだろう、だが最後に詰めて参ると最後にそれでは大蔵大臣電通大臣意見がまとまらない場合にはどうなるのかというと、法文に書いてあるような権限所在でこれは明確になつて来る。例えば在来の予算の編成でありますれば、これは最後のところは大蔵大臣の主張のほうが強くなつて参る。

佐藤榮作

1952-06-18 第13回国会 参議院 内閣委員会 第45号

責任所在も非常に明確になつて参るのでありますので、かような意味合におきまして、その責任所在を明確にし、而も事務処理方法といたしまして、多数制による会議制がよろしいという場合もありまするが、或いは独任制処理することが簡明でもあるというような議論もあるわけでありますので、政府といたしましては、むしろ独任制によつてその責任所在を明確にする、かようにすることが事務処理も一層明確になり、簡素化されるのではないか

佐藤榮作

1952-06-10 第13回国会 参議院 電気通信委員会 第36号

郵政大臣諮問機関、但しこういう電波行政の重要な事項に関しては電波監理審議会決定によつて、その決定によつて郵政大臣はこれを決定するというような條文になつていると私は記憶しております、そうしますと従来の電波監理委員会、特殊な会議制行政委員会が、今度は七月一日からは単なる郵政大臣諮問機関に過ぎなくなつて来る。そうするとこの法案の改正というものの実際の適用部面がよほど変つて来るのじやないか。

山田節男

1952-06-10 第13回国会 参議院 内閣委員会 第39号

技監建設省所管行政にかかる技術全般を統理することになつておるのでありますが、建設省所管にかかる技術は、河川、道路、都市計画建築等極めて多岐に亘つておりまして、且つそれぞれ専門化しておるので、一人の技術者でこれを統理するということよりも、各種の技術権威者を以て構成する会議制のしつかりした機関を内部に設けまして、技術に関する重要事項を審査してきめて行くというほうが適当と考えられましたので、今度技監制度

野田卯一

1952-06-06 第13回国会 参議院 電気通信委員会 第34号

そうでなくてもその大臣は意思が弱くてその政党に押し付けられたというような場合、そういう者が特別委員に任命された場合、会議制といいますか、今の日本の政治政党政治から言えば例え議場では三対二であつても、例え決議を否認されても、総裁が非常に独裁権を持つて、業務上の総理権を持つておるのですから、経営上必ずそういう危険があると予想して法規というものは作らなければならない。

山田節男

1952-06-02 第13回国会 参議院 本会議 第46号

尤も委員長は長く司法官でございましたので、公取委の裁定の方式を裁判の会議制のように取扱つたのではないかと思います。然りとすれば、横田委員長は誠に気の毒なお立場にあつたと思うのであります。委員におきましては裁判官の陪席判事のような人ばかりではないのでありまして、これに乘じて一部の策士が他の平委員を動かしたものと信じますが、この間の事情経過を又率直にお伺いしたいと思うのであります。

大野幸一