運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1978-03-31 第84回国会 衆議院 文教委員会 第10号

そして医学部事務局は県会議事堂を使っております。全く、学校の校門がどこにあるやも探せどもわからない、こういうような状況でございます。狭隘であるがゆえに大学を統合するとするならば、まず医学部こそ真っ先に統合しなければならない、このように私は考えるわけでございます。また、その統合に要する費用は、いま管理局長から御説明ございましたように百七十億になんなんとするような膨大な費用でございます。

伏屋修治

1956-10-26 第24回国会 衆議院 農林水産委員会 第57号

これらの両陣営の大会行事への出席を終り、再び引返し、県会議事堂において自小作団体たる香川県新農村建設同盟連合会会長大塚亀次、同副会長児玉勇、同じく加治繁一の三氏より同連合会の趣旨、目的運動の現況、将来の方針等につきその説明を聴取いたし、あわせて耕作農民代表としての太田政太郎、同じく上枝正数の両氏より耕作農民立場からの意見を徴したのであります。

吉川久衛

1954-10-23 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第85号

一体山口さんはいつからどういうわけで県会議事堂においでになつてつたのか、どうもその辺のことが食い違つておる。しかも副議長お話では二十分ごろに到着した、あるいは半ごろに到着したと言われますが、公安部長お話ではすでに十五分ごろにはラウドスピーカー、マイクでもつて何べんも警告したというようなお話もされておる。そうすると部隊は到着しておるのです。

北山愛郎

1953-11-27 第17回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

山梨県では、これは慣例とでも申しましようか、県会議事堂の中に、共産党の控室はございませんが、各政党控室、それぞれの県会議員控室ですね。たとえば山梨社会党県会議員控室というようなものはございます。それが政党事務所とでも申しましようか、一応事務がとられるような形になつておることは事実でございます

深澤衛門

1950-09-19 第8回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

午後青森市に至りまして、県会議事堂において県知事、市長その他より、青森鉄道管理局設置に関する陳情五能線輸送力増強に関する陳情津軽循環鉄道敷設促進に関する陳情等を受けた後、青森港視察、次いで青森操車場において鉄道輸送上における青森重要性について説明を聽取し、また建設工事中止線蟹田線を油川まで視察いたしたのであります。  

岡田五郎

1950-03-14 第7回国会 衆議院 本会議 第26号

特に昨年の十一月、小高熹郎君林好次君その他一行七名とともに、不肖私、班長として現地調査に派遣されたのでございますが、その際、兵庫県の県会議事堂におきまして、先ほど井之口君も言われておりましたように、兵庫、大阪、和歌山、徳島、香川、岡山の一府五県の漁民並びに県代表者諸君より、漁業種別及び県の行政上ないしは技術書立場から、その経験に基き、あるいは科学的資料等によりまして、いろいろの意見を聽取し、懇談

玉置信一

1950-03-06 第7回国会 参議院 予算委員会 第8号

そうしてその人達が二月二十日頃でありますが、どうしても就労させろというので午前二時頃まで県会議事堂を占拠して事態收拾がつかないまでに陷つた、こういうような事情になつておる。そこに現在の特長がある。政府の取つておる労働対策といつても、職安に行つても職にありつけない。最初からそれをやつていてはかなはない。手続が非常に面倒で、民生委員の面倒な質問に答えなければならない。手続もしなければならない。

岩間正男

1949-10-22 第5回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第10号

○参事(近藤英明君) 小林さんから、大変参観が多いので事務局の者が随分困つておるだろう、何かいい考えがないか考えてくれというお話がございまして、警務部その他でいろいろ研究いたしましたが、つまり観覽料を國会議事堂で取るわけには参りませんので、観覽料というわけに行きませんが、実際問題として履物を借りる者が多いのでございますが、こちらに設備はございません。

近藤英明

1949-10-15 第5回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第11号

岡田、鈴木の両委員は、福島縣廳福島縣会議事堂、福島地方檢察廳等に赴き、又郡山市、平市、内郷町、湯本町等の各現地を視察し、各地において檢察側、警察側地方自治体側一般民間側その他関係者多数と面接し、左記資料の提出を受け、口頭による事情説明を聽取し、又これらの人々との間に質疑應答を重ねて事態の闡明に努めた。」  

福永與一郎

1949-09-12 第5回国会 衆議院 考査特別委員会 第35号

その次には縣会議事堂に参りまして、デモ状態を調べたのでありますが、これはわれわれ調べるときには、すでにその痕跡がございませんので、ただ大竹議長が本考査委員会で証言したことを考えて、なるほどあの辺に赤旗があつたのかなという程度の事実より、われわれとしては看取することができませんでした。

高木松吉

1949-09-05 第5回国会 衆議院 水産委員会 第21号

開催日昭和二十四年六月二十五日、場所島根縣会議事堂、参加縣島根鳥取山口の三縣、参加人員五十九人。  島根縣意見大要を申し述べますと、一、定置漁業権更新期を二十箇年にせよ。二、漁業権はすべて漁業法に織り込み、漁業協同組合優先に、河川漁業共同漁業権に、漁業調整費及び行政費國庫負担に、漁業権補償金は現金で支拂え、あるいは漁業権あり方等について、強調したことは各縣と同じであります。  

川村善八郎

1949-09-05 第5回国会 衆議院 水産委員会 第21号

当班が担当いたしました調査区域和歌山、奈良、三重、愛知、岐阜の五縣は、三重縣津市の縣会議事堂にて参加者九十六名をもつて現地側漁業者意見を聞く懇談会をいたし、次に靜岡、神奈川、山梨の三縣は、靜岡市の縣正廳において参加者百十二名をもつて行い、次に東京千葉、茨城、埼玉、群馬、栃木の六府縣は、千葉市の縣会議事堂で、参加者五十七名をもつて行い、福島宮城、岩手の三縣は、宮城縣塩釜市の塩釜神社務所において

冨永格五郎

1949-09-02 第5回国会 衆議院 議院運営委員会 第51号

大池事務総長 それから早稻田柳右エ門さんが代理をされて、運営委員会の方で協議してもらいたいという願書が出て來ております、それは東海地方農民有志百名が、米軍東京農場見学團を組織して、九月の五日に東京調布の進駐軍の農場を見学し、翌六月から十日までの四日間、皇居の清掃奉仕行つて、そのあと十日の日に國会議事堂、國会図書館を見学したいとのことで、これはけつこうなのでございますが、その見学團解國式を十日

大池眞

1949-08-13 第5回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第7号

福島市におきましては、この六月三十日において平の事件発生と時を同じうして、そうして縣廳、或いは縣会議事堂を占拠して、いわゆる赤旗占拠事件となつて現われて來ているところのものであります。これを分けて見ますというと、市町村役場に対するところの鬪爭は内郷町と郡山市とに行われております。

鈴木直人

1949-07-22 第5回国会 衆議院 選挙法改正に関する特別委員会 第10号

立憲政治といつたところで結局議員選挙して、その議員が國会議事堂集つて政治の根本を議する、政治はそれに基いて政治を行う、これに帰してしまう。ゆえに立憲政治の大半は選挙なのであります。國民政治に参與するというけれども、國民選挙のときをほかにして政治に参與する機会はない。いつかフランスのルソーがイギリス立憲政治笑つてイギリス國民政治の自由を持たない。

齋藤隆夫

1949-07-05 第5回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第4号

それは先頃の公安條例に対する東京交通労働組合反対運動関係、並びに勤務時間改正に関する國鉄のストの問題、この問題については御報告を承わりましたが、その後平市におきまして些細なことから警察占拠事件が起りまして、又それらに関連して郡山でも警察署に乱入した事件が起り、福島の縣会議事堂において示威運動まで行われたと、そういうような福島縣下における集團不法事件と申しますか、一部は騒擾事件なつたようであります

岡本愛祐

1949-07-02 第5回国会 参議院 法務委員会 閉会後第7号

國鉄の職員がそれを聞きまして、縣会に対して何らかの圧力をかけるという意味を以ちまして、縣会議事堂に、数ははつきり分つておりませんが参りまして、丁度そこに外の目的でやつて参りました陳情團がおりまして、主食の掛け賣りを認めるようにということを陳情いたすために参つておりました陳情團と一緒になりまして、約百五十名ほどが議場の中に入りまして、いろいろ大きな声を出したりして、乱暴をいたしました。

樺山俊夫

  • 1
  • 2
share