運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-06-06 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第20号

ということは、大筋においてこの会談メモの中身については確認がされたということだと思いますけれども、そうした会談メモに書かれている会談の結果として、先日もお話がありましたように、この話を聞いた人たちは、金融庁から恫喝を受けたというふうに言っているわけですね。そういう投書になっているわけです。

平岡秀夫

2001-06-27 第151回国会 衆議院 外務委員会 第17号

もし、田中大臣が指摘するように、だれかによって捏造される、あるいは改ざんされたものが、つまりこれまでマスコミ報道された会談メモと称するような内容のものが、正式の会談メモとして外務省に保管され、それが歴史的な事実として後世に伝えられるとする、これは日本外交にとって非常に大きなマイナスになり、汚点になるはずですので、そこで、しつこいようですが、事実確認だけさせていただきます。  

木下厚

2001-06-20 第151回国会 衆議院 外務委員会 第15号

そういう意味では、大臣は、捏造の自分の会見録だというふうに言われておるのですが、イタリアの外相との会談メモということで新聞が公表したコメントでは、この問題について、欧州諸国アメリカに対して緊張をエスカレートしないよう申し入れるべきである、ミサイルの脅威と言うが、本当にミサイル防衛が必要なのか、日本欧州は声を合わせてブッシュ政権に対してやり過ぎるなと言うべきだと。

桑原豊

2001-06-13 第151回国会 衆議院 外務委員会 第13号

こういう話をして、ずっと続いてきたらば、大統領選挙でゴア氏が勝っていれば、このミサイルのことについて申し上げると、このような状況にはならなかったのではないかという会談メモ報道に出ております。  これは大臣から見たらば、事実でないとすれば大変不愉快な話だと思うのですけれども、いかがでございますか。

安住淳

1998-01-23 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

これは正しいかどうかは、会談メモは恐らく外務省が持っているでしょうけれども、きょうの外務大臣もそれを出さない、こう言っているわけですから、我々知りようがないのですけれども。しかし、そんなふうに米国政府から、その新聞を読めば、何か言われて日本もそれをやったのではないかというふうになってしまう。  

北橋健治

1981-04-07 第94回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

その話し合われたときに、これは先ほども言ったように、会談メモがないから私は新聞報道に準拠して言っているわけですが、そのときにあなたはこんなことをおっしゃったと言うんですが、アラファトPLO議長の来日を機会に、PLOテロ活動をしないこと、イスラエルを承認することなどを説得したいという発言をなさったというんです。その上でさらにこう言われておるというんです。

矢山有作

1971-12-13 第67回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第13号

したがって、三億二千万ドルのうちの、核撤去費用が大部分と称する七千万ドルの中に、アメリカ復元補償で支払う分も政治的にそれに加算して出しておると、われわれはその確認した会談メモによってもそう思うわけですが、それがなくても、アメリカ側が三億二千万ドルの中にその復元補償分を含んでいないという立証は、少なくとも外務大臣としてはおできにならないと思うのですね。

楢崎弥之助

1955-11-01 第22回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第5号

豊田雅孝君 それじゃ一つだけ外務大臣に伺うのでありますが、日米会談後、アメリカ政府筋の方で会談の要旨を発表したものとして、当時朝日のワシントン特派員から電報をよこしておりまする中に、日米双方とも将来日本が海外派兵できるようになることを考え方の基本にしておるという記事があるわけなんでありますが、それからまた一面この会議については議事録はもちろんなかったようでありますけれども、河野農林大度の洩らしたという会談メモ

豊田雅孝

  • 1