運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-05-16 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

しかし、これらに対するコスト把握にはシステム的な対応も必要なことから、一定のシステム投資も必要であり、予算の制約上からなかなか進まないこと、それから、民間企業で行われている、いわゆる管理会計的な手法公的部門ではほとんどないというようなことがその原因となっておりますが、何といっても、苦労してその効率化を進めるインセンティブが少ない、あるいはほとんどないことが、みずから進んで管理会計的手法を苦労して開発

樫谷隆夫

2006-11-24 第165回国会 参議院 本会議 第14号

こうした中、国として企業会計的手法導入して、一般会計特別会計を合わせた国全体のストック、フローの情報である国の財務書類等を公表していることは承知をしております。ただ、この財務書類については、国民皆様に十分周知されているとは言い難く、更に利便性を高めていく工夫も肝要だと存じ上げます。  

吉田博美

2004-04-05 第159回国会 参議院 決算委員会 第7号

特別会計に関していえば、企業会計的手法を用いて開示をしていくということになりますと、これは財務内容等特別会計間での比較、こっちの方はうまくいっているけれども、こっちの方はどうも非効率じゃないかということも明らかにできると思いますし、それから、民間企業とのパフォーマンスの比較というようなこともできるようになってまいりますので、その事業内容財務内容の今までよりも深い分析というものが可能になってくるのじゃないかなと

谷垣禎一

2004-04-05 第159回国会 参議院 決算委員会 第7号

であるとか、あるいは一般会計繰入れの減額とか、借入金をスリム化するというような歳入歳出構造見直しというようなことをやりましたし、それからもう一つは、なかなかこの特別会計というのはいろいろあって、国会で御議論していただいても、一般会計はまあある程度分かるが特別会計はなかなか分からぬというようなことがございましたので、説明責任が大事だという御指摘がありまして、新たな資料作成開示とか、あるいは企業会計的手法

谷垣禎一

2004-04-05 第159回国会 参議院 決算委員会 第7号

今大臣もおっしゃってくださいまして重複するかもしれませんけれども、財政制度等審議会のこの報告では、分かりにくい特別会計を分かりやすくするために、企業会計的手法を活用し、歳入歳出構造を明確に示すなど、特別会計ごと財務情報を充実させることも提言されております。このことは、さきの決算委員会で御説明を受けた、すべての省庁対象とする省庁別財務諸表作成とも関連することと思います。  

後藤博子

2004-03-31 第159回国会 参議院 決算委員会 第6号

また、新たに企業会計的手法を取り入れた省庁別財務諸表作成する動きもあるようです。民の見方、考え方を取り入れるという意味で大変意義あることと私は大賛成をしております。  そこで、お伺いしたいんですけれども、企業会計的手法を取り入れた国及び省庁別財務諸表作成検討状況と見通しについて教えていただければ有り難いです。お願いします。

後藤博子

2004-03-29 第159回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

また、特別会計説明責任強化を図るため、歳出内容等について新たな説明資料作成、公表したほか、企業会計的手法を活用した新たな特別会計財務書類取組を進めるなど、分かりやすい開示に努めているところであります。  財務省としましては、今後とも、特別会計について徹底した見直しを進めてまいりたいと考えております。  以上、特別会計の現状と見直しに向けた取組について、その概要を御説明申し上げました。

谷垣禎一

2004-03-22 第159回国会 参議院 決算委員会 第5号

そして、山本参考人からは、山本参考人論文の中で、評価制度とか企業会計的手法を積極的に導入しても必ずしも財政効率化にはつながらないというような御指摘をなさっていたような論文をお読みしたと思います。これちょっと、その主な原因は何なのか、その辺も含めて財政効率化という問題と決算という問題、どういうふうに考えていけばいいのかという点をそれぞれお伺いしたいと思います。

木庭健太郎

2004-03-22 第159回国会 参議院 決算委員会 第5号

それを前提にいたしまして、なぜその評価システムとか企業会計的手法が日本においてただ導入しても成功しないのかというのは、実は三点の理由があります。  第一点は、いわゆる、確かに行政裁量性を与えないけないわけなんですが、実は現行の財政法会計法あるいは地方の財政法等は全くそれについては手を付けられておられないわけですね。

山本清

2003-05-12 第156回国会 参議院 決算委員会 第7号

したがいまして、営利を目的としない、また事前の予算統制の下にあります公的部門にそのまま当てはめるのも非常に難しいところもございますけれども、他方で、企業会計的手法これは、先ほど申し上げましたように、事業実質的コスト把握とか資産、負債の実態の把握、そういうものに資しますので、そういうものを活用できないかということで今検討させていただいております。

勝栄二郎

1999-07-21 第145回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第9号

私は、企業公会計というのはやはり基本的に違うといいましょうか、どこまで企業会計的手法を利用できるのか。使えるのか。そこは大いに使える部分は使っていかないといけないわけですけれども、ただ、企業の場合には、これはもうけを追求するのが目的ですから、コストを常に最小にしていこうという、これはもうほっておいてもそうなる、そうしていこうとするわけですね。  

加藤秀樹

1988-03-28 第112回国会 参議院 逓信委員会 第3号

前々から市内、市外のコスト計算をいろいろな機械を使いまして、またはいろいろな会計的手法を使いまして計算をいたしておりますが、現在の段階ではまだトラフィックデータ等の精度をさらに向上し、さらに費用の割りつけ等の問題を抜本的に改善をしたものを使う形で実施したいということで鋭意検討しておるところでございまして、今先生御指摘のように、抜本的な料金体系改善を、部外機関を含めます国民皆様に訴え、そしてそれを

草加英資

  • 1