運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-06-12 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

ただ、さも電通が、あの記者会見場であそこを仕切ってああいった答弁をする、ああいった発言するということは、もう電通がしっかり中心になってやっているということでありますから。  梶山大臣には、もうとにかく国民が今見ているんですよ。梶山大臣、これね、世耕大臣の後、菅原先生菅原大臣が一瞬にして消えました。問題は、メロン配ったりカニ配ったりということであります。

石井章

2018-11-20 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

これは記者会見場ですごい量の防衛装備品を買うことになったというふうにはっきりと発言されているんです、これは。テレビでも出ています。ですから、それに対して、防衛大臣、承知していないというのはこれは私はおかしいと思います。もしそうであるならば、一体どうしてこういう発言が出てきたんだというのを調べるのが防衛大臣の役割なんじゃないんでしょうか。私はおかしいと思いますよ。  

白眞勲

2017-04-28 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

にもかかわらず、その派閥パーティーのトップである二階幹事長が、この今村復興大臣のことに関連して、まるで今村大臣発言を取材、報道したメディア側が悪いかのような発言で、マスコミは余すところなく記録をとって、一行でも悪いところがあれば、これはけしからぬ、首をとれ、すぐ首をとれ、そういったメディアは最初から排除して、会見場などに入れないようにすべきだと発言をされています。  

柚木道義

2017-02-07 第193回国会 衆議院 予算委員会 第8号

就職問題等についてお聞きをいたしますが、その前に、金田法務大臣、昨日、共謀罪に関する国会審議国会質問をあたかも封じ込めるかのような、ちょっと許しがたい文書記者会見場に、記者の皆さんに配付されたようであります。  既に撤回されたとお聞きはしておりますけれども、改めてこの場で撤回をし、そして、こうした文書を配付することは誤りであったと、撤回、謝罪を求めたいと思います。

小川淳也

2016-05-31 第190回国会 参議院 内閣委員会 第18号

自身、これは正面からきちんと答える責任があるのではないかということで主張しておりましたが、招致委員会分析では、いや、それは得策ではないと、火に油を注ぐのではないかということで、馳さんには余りしゃべらせない方がいいのではないかという判断もあり、実は私は記者会見会見場に、私は言うべきだといって主張していましたが、記者会見会場入室を許されたのは十分前でありました。  

山本太郎

2016-05-25 第190回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

自身、これは正面からきちんと答える責任があるのではないかということで主張しておりましたが、招致委員会分析では、いや、それは得策ではないと、火に油を注ぐのではないかということで、馳さんには余りしゃべらせない方がいいのではないかという判断もあり、実は私は記者会見会見場に、私は言うべきだといって主張していましたが、記者会見会場入室を許されたのは十分前でありました。

馳浩

2015-06-04 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

私が言ったのは、論点として、そういった広報上の配慮が、例えば会見場を出てからできるとか、そういったことまできめ細かくやっていかないと、人の命が懸かっているんだから、我々ができることというのは、確かにいきなり行って取り返しに行くようなことはできない、これは分かります。

大野元裕

2015-06-04 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

その間ずっと多分会場に、現地の国民感情を知っていることが期待される広報担当官とかが私はいたと思いますし、会見場状況というのは分かったと思うんですよ。あるいは、ここに、通例上、相手の国旗はあるものだって書いてありますけれども、しかし、例えばバイのこととか中東和平のことはそこで話しても、部屋出てからぶら下がりでISの話とか人質の話をするとか、そういった工夫というのは大いにあり得るはずですよ。

大野元裕

2014-10-06 第187回国会 衆議院 予算委員会 第3号

しかし、その河野談話を発表した当日に、河野さん本人から、その記者会見場で、これは強制連行を認めたものかという記者質問に対して、そう考えて結構ですというふうに答えて認めてしまったわけです。談話自体作成過程では、強制連行なんか認められないという態度でやっていたにもかかわらず、御本人強制連行と認めたために、河野談話強制連行を認めたものだということが定着してしまいました。  

山田宏

2012-04-18 第180回国会 衆議院 予算委員会 第24号

こうしている間に、八時三分に、韓国の国防省が、私もテレビを見ていましたけれども報道官記者会見場に出てきて、ミサイルが発射されましたということを報道しております。  そこで、この八時三分が問題なんですが、この時間に防衛大臣官房長官電話をして、七時四十分発射、洋上落下ということを連絡されたと言いますが、これは事実ですか。

中谷元

2012-04-17 第180回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

私は、中央指揮所からこの最終的な状況の確認をして、そしてそのまま記者会見場に臨みましてこの内容を発表いたしましたので、残念ながらその連携は取れておりません。今回の事案を契機に、やはり防衛省といたしましても非常に組織が大きいわけでありますし、そしてまたその中でいろいろと運用があるわけでありますから、しっかりと検証をして正すべきところはこれから正して生かしていきたいと思っております。

田中直紀

2011-06-06 第177回国会 参議院 決算委員会 第10号

政府参考人別府充彦君) 記者会見場で一応いろんな各民放あるいはNHKのテレビが入ってございますけれどもテレビの映す都合上、場合によっては当然長官アップとかそういうのもまたあるわけですけれども、そういったときに、ある程度アップにしたときに映らないようにしたいというようなお話もあって、大体それぐらいの距離になっていると聞いております。

別府充彦

2006-06-07 第164回国会 衆議院 外務委員会 第20号

ただ、三月十四日の第十回全人代が終わった後の温家宝の会議後の記者会見内容、それから三月三十一日の訪中七団体に対する胡錦濤会見場でしゃべったうちの靖国以外の部分等々は、いずれも日中関係についての改善の必要性というものを、シグナルをはっきり送ってきておるという内容というのが大きいところでもありましたし、それに基づいて、カタールの会談におきましても、この点は、私どもの方も、きちんと評価した上でどうするという

麻生太郎

2006-03-30 第164回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第4号

猪口大臣言葉の中で、反省すべきは待ち組だという言葉記者会見場で述べられたと聞いているんです。これは、フリーター、ニートを指したものではないというふうにおっしゃっているんですけれども、この待ち組という人は何を反省すべきなんですか。つまり、挑戦をしない、ただ様子をうかがっているんじゃだめなんだ、こういうことを言いたかったのか。ここは、すごく大きな問題だと思うんですね。  例えば、フリーターの人。

保坂展人

2005-11-30 第163回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

そして、その記者会見場で、イーホームズと建築指導課のやりとりという書面を配付されました。  私は、昨日の国会の場で、参考人質疑の場でそのことを確認させていただいて、まさに国会の場で一つ一つ事実経緯を確認していこう、こう申し上げたわけでありますが、突然に昨日の十九時三十分、記者会見をなさった。

馬淵澄夫

2003-04-16 第156回国会 参議院 本会議 第17号

また、かつて佐藤栄作総理は、小泉総理と同じ理由で記者会見場から新聞記者を退席させ、テレビのみで直接国民に語り掛けたと聞いております。元総理の動機とやり方は手法として正しいかどうかは別にしても、総理の真意を国民に正しく伝えたいと思うのならば、正式な会見を適宜開会し、直接国民に語り掛けることで政治の説明責任を果たすべきではないでしょうか。  そこで、福田官房長官にお尋ねいたします。  

池口修次

  • 1
  • 2
share