運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1977-10-28 第82回国会 衆議院 商工委員会 第3号

アラビア石油は、御承知のように、精製会社、直営工場は持っておりませんから、それは国の政策としてわが国の精製会社外資系も含めて、二千万キロリットル、全体のわずか七%にしか当たらない量ですよ。それを、軽い油を引き取っておる外資系にも処理をお願いをして、そして全量引き取るという方法があっていいんじゃないですか。  フランスの石油政策を見てくださいよ。

板川正吾

1971-05-18 第65回国会 衆議院 農林水産委員会商工委員会連合審査会 第1号

ですから、今度はその二本立てで、工業導入でもいくんだ、自分でも大企業が入ってくるんだとしますと、まず新卒のほうから引っぱりだこというようなことになりまして、相当やみの周旋業者が出てきたり、会社直営のそういうものが出てきたり、政府の機関とそういうものとの競合とか、いろいろこれはむずかしい問題が出ると思うのですけれども、そういうことをきちっと調整していこうという計画なり考えがあるかどうかということでありますが

松尾信人

1969-07-09 第61回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第15号

そこで、これを拾ってみますと、三つの構内にあります会社で、総数四十五名のうち、最低二十名の者は、当然、身分上からいっても、会社直営の、事実上会社経営している企業であって、しかも構内に存在し、事務所も会社の中にある。かつては炭鉱に直接従事したものである。この二十名に関しては、当然、黒い手帳が発行されてしかるべきである、こう私は判断するのです。  

渡辺惣蔵

1966-06-01 第51回国会 衆議院 建設委員会 第28号

構内の売店は全部会社直営でやって、他の商人は入れないことに方針をきめたから、それには応じられない。それなら私のほうは立ちのかないということで立ちのきがおくれておるのです。私は、そういう公共事業補償の場合、駅前で乗降客相手たばこ屋さんをして生活をしておったのなら、やはり当然前どおり、その駅へ来るお客さん相手たばこ屋ができるようにしてやるのが補償のあり方だと思うのです。

岡本隆一

1964-03-25 第46回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第10号

ところが、一つの例をあげますと、三井山野鉱業所が、会社直営のときは一人当たり二十トン弱でしたが、現在では四十一トン以上出ておるのです。賃金が平均して二万八千円くらいであったものが、二万三千円くらいに落としております。福利厚生施設が三千六百円くらいであったものが、六百円くらいに落としております。これは一つの例をあげたわけでありますが、こういう例はほとんどと言ってもいいと思うのです。

伊藤卯四郎

1955-07-22 第22回国会 参議院 外務委員会 第19号

先ほど申し忘れたのでありますが、私どもはできればアマゾンあたりにこの会社が、会社直営でなくてもよろしいのでございますが、一つの農場の経営を、直接にあるいは誰かと共同で経営いたしまして、そこに試験場なり研究所なりというものを作りまして、そこでもっていろいろな試験研究をし、そういうものを通じて指導もやって行きたいというふうには考えております。

石井喬

1954-08-19 第19回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第2号

兵庫県の赤穂の一組合でありまするが、これは一部を流下式に今転換しつつありまするが、本年の四月から全塩田につきまして会社直営の形に切換えまして、非常な成績を挙げている例がすでにあるのでありまするが、従来会社直営にいたしました場合にどういうふうな成績を示すかということにつきましては一部には相当危惧の念を持つている者があるのでありまして、却つて個々塩業者生産意欲を阻害するのではないか、生産成績が却

三井武夫

1954-02-16 第19回国会 衆議院 予算委員会 第12号

会社直営の山形県下における木友亜炭鉱業所あるいは福島の石灰窒素肥料工場などが相当の努力をして生産を上げ、あるいは利潤を上げておるようでありますが、同会社の負債だけで一億数千万と相なつておる。その借金のことはしばらくおき、この会社政府は一体どうなさるおつもりであるか。つまりこの会社を更生させて、東北の振興のために、未開発地域振興のために保護助長して行かれる御方針であるかどうか。

庄司一郎

1953-10-30 第17回国会 参議院 決算委員会 第1号

国鉄の承認条件には転貸を許さないことになつておつたのでありまするが、後に至つて営業目的変更、例えばホテル業を除くというようなことになつたのでありまするが、現在実際営業しておるところのものは貸店による販売業、それから会社直営による販売業及び千葉銀行その他への貸室、信用組合とか何か若干のものが入つておりまするが、それらのものが現に営業をしているという状態であります。  

森莊三郎

  • 1
share