運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
73件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-22 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

委員の中にも、公表しております名簿の中でもはっきりと、例えば日本マイクロソフト株式会社業務執行委員でございますとか、コード・フォー・ジャパンの代表理事でありますとか、そういった民間籍の方も入っていただいてございますが、これは、このデータ連携基盤の設計を図っていく上で必要な最先端の海外の動向でありますとか国内の動向でありますとかの最先端の知見を有する専門家としてお招きをいただいているものでございまして

村上敬亮

2015-06-03 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

ですから、業務を請け負った会社、業務委託した会社は当然そういう誓約書を提出しているわけですが、実際に作業した会社からはそういうようなものは一切出ていないわけであります。なぜこうしたことが判明したかというと、この会社が、三月、四月の給与未払いが生じて、結果的にバンザイしちゃったということなんです。  

堀内照文

2005-05-19 第162回国会 参議院 法務委員会 第20号

また、株主においては、取締役が仮に違法行為を行うというようなことになりますと差止め請求権を有するということになりますが、この場合には、株式会社に著しい損害が生ずるおそれがあるときという要件で、一般のより経営と所有が分離しているという会社、業務監査権限がある監査役がいる会社においては回復することができない損害という厳しい要件にしているのに対しまして、一歩緩い要件にしているわけでございます。

寺田逸郎

2002-05-07 第154回国会 参議院 法務委員会 第14号

すなわち、アメリカでも会社業務の実際の運営が取締役会の手を離れてCEOですとかCFOなどのいわゆるオフィサー、日本では執行役員と呼ばれる人たちの手に移ったにもかかわらず、執行役員株主取締役会の十分な監督を受けることなく不適切な経営を行っているということが問題になったわけであります。

岩原紳作

1999-03-10 第145回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

      宮本 一三君    赤松 広隆君       小林  守君    冨沢 篤紘君       宮地 正介君    中島 武敏君       保坂 展人君  出席政府委員         国土庁大都市圏         整備局長         兼国会等移転審         議会事務局次長 板倉 英則君  委員外出席者         参考人         (三井物産株式         会社業務部総合

会議録情報

1999-03-10 第145回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

本日は、参考人として三井物産株式会社業務部総合情報室長寺島実郎君に御出席をいただいております。  この際、参考人に一言ごあいさつを申し上げます。  本日は、御多用中のところ本委員会に御出席をいただきまして、まことにありがとうございます。何とぞ忌憚のない御意見をお述べいただきたいと存じます。  

井上一成

1996-05-30 第136回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

社内のチェック機能一つ監査役制度というものがあって、監査役は、会計に限らず会社業務全般にわたって監査する職務権限を有しているわけでございます。  そこで、砂原社長さんは取締役会にずっと出席されていたと私理解しておりますが、TBSとしての一連の対応の中で、監査役はどのような役割を果たしてきたのか。

斉藤斗志二

1993-04-23 第126回国会 衆議院 法務委員会 第9号

そういうことによって本当の意味での会社業務適正化が図られるかどうかということになりますと、今回の法律改正後にこの改正法の趣旨というものを踏まえて各会社がどの程度これに対応する行動をしてくれるかということにも実はかかわるわけでございますけれども、私どもといたしましては、現段階においては関係方面意見を集約し得るいわばベストの案、将来の問題は別といたしまして、そういうような形で改正案を用意させていただいた

清水湛

1993-04-13 第126回国会 衆議院 法務委員会 第5号

もとより、それぞれの監査役会社業務全般についての監査権を持っておりますので、全部をやるということであればそれはそれでも構わないわけでございますけれども、個人の能力にはおのずから限界があるということもありますので、監査役会でその辺を調整して有効な監査をすることが期待できる、こういうふうに考えた次第でございます。

清水湛

1991-09-18 第121回国会 衆議院 法務委員会 第5号

○清水(湛)政府委員 株式会社監査制度につきましては、先生御承知のとおり、大会社粉飾決算等による種々の問題が生じたというようなことを背景に、会社経理適正化あるいは会社業務適正化という観点から、昭和四十九年及び昭和五十六年の商法改正におきましてその強化が図られたところでございます。

清水湛

1990-06-20 第118回国会 衆議院 法務委員会 第10号

小森委員 権力を持っておる立場というか、あるいは今日ではJRは会社ですから、会社業務責任能力を持っておる者という立場からすれば、すっぺらこっぺらと言うて物事をやっていきさえすればそれでその場は通るかもしれない。しかし、現実に苦しい目に遭わされる者というのはそれではたまらぬわけですね。

小森龍邦

1990-06-14 第118回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

それから、防戦買いという会社業務の重要事実を利用した株売買ですから、これは当然インサイダー取引だと思います。ただ、先ほどから答弁がありましたように、改正証取法の施行以前の問題ですから罪にはならないということかもしれませんけれども、しかし、今後の証券行政の重大な参考になると思うんですね。  

和田教美

1988-03-24 第112回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

したがって、民間放送NHK関係ですね、これは基本的な原則は決まっておっても、今のこの関連団体関連会社、そしてまた孫会社、業務を大いに広げていくという過程では、そこでいろんな矛盾が起こるのではないか。  こういう問題もやはりNHKはどこまでやるのか、どこらあたり一つの基準か。しかし、一方、NHK経営的に非常に容易ならざる事態にある。まだまだこれからもやらねばならぬことはたくさんある。

阿部昭吾

1988-03-24 第112回国会 参議院 社会労働委員会 第4号

編集内容会社業務、人事切米本社の決定に従うと。ところが、一九八五年の十二月三日に突然閉鎖通告をしたんですね。全く寝耳に水です。労組の反対を押し切って、八六年一月末日で閉鎖する、もう二カ月先に閉鎖すると、こう言うわけです。その期限までに退職に納得しなかった組合役員組合員三十一名おりましたが、これを二月三日に即座に解雇してしまう。いまだに退職金も払っておりません。

内藤功

1985-05-17 第102回国会 衆議院 決算委員会 第7号

        官       沢井  泰君         参  考  人         (日本電信電話         株式会社副社         長)      北原 安定君         参  考  人         (日本電信電話         株式会社職員部         長)      外松 源司君         参  考  人         (日本電信電話         株式会社業務

会議録情報

1984-04-20 第101回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第5号

それから、それらに本当に従事している専任のそういう人たちは、全体の人員の規模の中でどの程度人たちがそれを担当されているのかということですが、これは炭鉱の場合いろいろありまして、なかなか区別ができないと言えばそれまででしょうけれども、普通そういった安全、保安だけを専門に担当して会社業務の中で仕事をやられておる人たちはおられるはずですから、そういう人たちが今の規模の中でどの程度の人がそれに携わっておられるのかということをお

小渕正義