運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
83件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-11 第201回国会 参議院 本会議 第7号

今回の臨時休校によって仕事を休まざるを得なくなった保護者皆さんについては、新たな助成制度を創設することで、正規、非正規を問わず、休暇期間中の所得減少に対する手当てを行うこととしております。  フリーランス等の方々は様々な形態があると承知していますが、雇用者とのバランスを踏まえ、業務委託契約等を締結している方については、第二弾の緊急対策により、この助成制度対象とすることとしております。

安倍晋三

2020-03-06 第201回国会 参議院 本会議 第6号

今回の休校に伴って生じる様々な課題に対しては、政府として責任を持って対応することとしており、仕事を休まざるを得なくなった保護者皆さんについては、新たな助成金制度を創設することで、正規、非正規を問わず、休暇期間中の所得減少に対する手当てを行うこととしています。  お尋ねの財源の規模等については、来週取りまとめる第二弾となる緊急対応策に向け、現在調整を行っているところです。  

安倍晋三

2020-03-04 第201回国会 参議院 予算委員会 第6号

例えば、今回の休校に伴って生じる様々な課題に対しては、仕事を休まざるを得なくなった保護者皆さんについては、新たな助成金制度を創設をすることで、正規、非正規を問わず、休暇期間中の所得減少に対する手当てを行うこととしております。手当てを行いますので、保護者皆さんへの給与の支払には支障が生じないようにいたします。

安倍晋三

2020-03-03 第201回国会 参議院 予算委員会 第5号

職場を休まざるを得なくなった保護者皆さん、これはお母様もお父様もそうなんだろうと思いますが、新たな助成金制度を創設することで、正規、非正規を問わず、休暇期間中の所得減少に対する手当てを行います。また、小さいお子さんをお預かりできるよう、できる限りの対策を講じて、学童保育実施など各自治体における取組財政面も含めて国として全力支援をしてまいります。  

安倍晋三

2020-03-02 第201回国会 参議院 予算委員会 第4号

職場を休まざるを得なくなった保護者皆さんについては、新たな助成金制度を創設することで、正規、非正規を問わず、休暇期間中の所得減少に対する手当てを行います。また、小さいお子さんをお預かりできるよう、できる限りの対策を講じ、学童保育実施など、各自治体における取組財政面も含めて国として全面、全力支援する考えです。  

安倍晋三

2020-02-19 第201回国会 衆議院 予算委員会 第14号

育児費用のため、税金の控除や手当増額等経済的支援を行う、育児休暇期間を延長する、正式な保育施設を整備強化する、フルタイム就業に比較して少ないパートタイム就業機会をふやす、以上、日本はこの四点を改善すれば回復するということが考えられますが、これらの対策について、少子化対策大綱及び子ども・子育て支援法ではどのように取り組んでおられるのか。

神山佐市

2019-04-15 第198回国会 参議院 決算委員会 第4号

しかしながら、他方で、産前産後の休暇期間の決まりがなく、企業の社会保険にも加入できないため、出産手当金の支給は受けることができません。  なお、平成三十年十月より、厚生労働省においては、雇用類似の働き方に係る論点整理を行いまして、その保護等の在り方について検討を行うため、雇用類似の働き方に係る論点整理等に関する検討会を開催し、今、論点整理を行っているというふうに承知をいたしております。

宮腰光寛

2017-03-28 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

そういう中で、御家庭の中では子育て、一生懸命、お父さん、お母さんやっていくわけなんですけれども、いざやはり仕事に戻るとなると、休暇期間長期化してまいりますと、それなりのリハビリテーションというんでしょうか、気持ちをそこに持っていくとか最近の状況を把握するとか、こういうことも必要なんじゃないかなというふうに思うんですね。

高階恵美子

2016-05-23 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

確かに、障害のある子供たち学校を終えた放課後あるいはまた長期夏休み等休暇期間中にどこでどういうふうに過ごすのかということは大きな問題でありまして、そこに支援が必要だと。そのことを家庭が全部かぶってしまうのは非常に負担が大きいということは事実としてありますけれども、しかし、その場所障害のある子供たちだけが集まる場所で必ずしもある必要はないだろうと。  

佐藤進

2015-05-14 第189回国会 参議院 内閣委員会 第7号

授業の終了後あるいは長期休暇期間中に小学校余裕教室などを活用して適切な遊びあるいは生活の場を与えまして、その健全な育成を図る事業でございます。  特に、児童の発達段階に応じました主体的な遊びですとか生活が可能となるように、自主性社会性あるいは創造性の向上と日常生活に必要となる基本的な生活習慣などを習得できる場としての機能を有しているものと承知しております。

木下賢志

2014-11-13 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

要は、例えば、課長ですとかそういった女性、育児休暇をとったときの、それを代替するような制度はあるんですが、ただ、育児休暇期間だけで育児というのはもちろん終わるわけじゃなくて、そういったものはほとんどないということでございますので、ぜひ、こういう情報共有ですとかそういったことを進めて、短時間労働というのが進めばいいのかなと思います。  ちょっと時間が来てしまいました。

吉川赳

2009-06-23 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

先ほど、いろいろお話、御指摘がございましたけれども、実際に労働者介護のために必要とする休暇期間これは様々でございまして、平成十八年に、労働政策研究研修機構調査によりますと、介護のために必要だった連続休暇につきましては、連続した休みは必要なかったというものが八二・七%、また連続して二週間未満というものが八%というふうになっているところでございます。  

北村彰

2007-04-27 第166回国会 衆議院 教育再生に関する特別委員会 第6号

これは、どういうふうになるのか、休日とか長期休暇期間中にやるのかということがありますけれども、三十時間受ける。十年を超えると経験者研修を受けるというふうになるわけで、しかも、その期間は一カ月を超えるということでございまして、そうすると、何か研修屋上屋を重ねている、現場は混乱するのではないかというふうに思いますが、この点はいかがでございますか。

石井郁子

2007-04-20 第166回国会 衆議院 教育再生に関する特別委員会 第2号

私は、やはり、夏休み、冬休み、いわゆる長期休暇期間と言われるものの活用が、今御指摘のように一番大切じゃないかと思います。同時に、一週間の授業時間をふやすということも今後考えていかねばなりません。特に、先般の高等学校の学力の抽出調査でも、やはり残念ながら、日本語というか自国語読解力理解力というのは極端に日本はだめなんですね。

伊吹文明