運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-02-28 第201回国会 衆議院 予算委員会 第18号

コロナウイルスに向かっていかなければならないと思っていますので、与野党協力する形で、例えば自然休会も視野に入れるとか、そうしたことを行政府から立法府に依頼をすべきかとも考えますし、例えば北海道では知事がマスクをして、道議会皆さん全員マスクをして議会を開いているということもあるようでございますので、総理という立場ですと、国会がお決めになることという御答弁になるかと思いますけれども、自民党総裁として、自然休会等

杉本和巳

1955-11-21 第22回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第5号

大体以上のような状況でございまするが、これは会期並びに自然休会等がすべて院において御決定になることでありまするが、政府側希望といたしましては、新たに内閣ができますれば、人事も相当異動がございまするし、またいろいろ国会に臨むに当っての準備も旧来と違って参りますので、おおむね十日間くらいの自然休会をいただければ、その間非常に自後の運営が円滑にいくのじゃないかという希望は、従来のあれからして持っておったのであります

根本龍太郎

1952-03-31 第13回国会 参議院 議院運営委員会 第33号

小笠原二三男君 その四、五日と申しますと、結局国会における審査が仮に十五日を予定して法案の成立を考える湯谷には十日内外のものになる、それから衆議院先議審査が始りますと、参議院における審査の期間というものは非常に短縮せられるというふうになると思うのですが、一方又これは副長官にお尋ねする筋合でもないでしようが、仄聞するところ、副長官としては衆議院のほうは仮に自然休会等に実質的に入りまして、四、五日たつて

小笠原二三男

1949-10-25 第6回国会 衆議院 議院運営委員会 第1号

第二回は十二月の通常会ですが、十二月4日に召集に相成りまして、開会式は一月二十一日、これは御承知通り召集をいたしましてから年末年始の休会等がありましたために、十二月十二日から一月二十日まで休会をいたして、二十一日に開会式をあげております。その間もちろん議事もやつております。たとえば政府職員に対する一時手当支給法律案等を議決しております。  

大池眞

1949-02-11 第5回国会 参議院 水産委員会 第1号

矢野酉雄君 千田委員の御意見は、議院運営委員会で、前の申送りになつておるが、開会中には、いわゆる國会開会中には成るべく避けて欲しい、休会等を利用して欲しいというような、これは参議院全体の意向ですから、むしろやるならば、今の問題としても速急であるし、今申上げた理由からしても、成るべくならば三月五日までのうちに、再開前に、休会を利用してこれを実施するというのがいいと思う。

矢野酉雄

1948-10-19 第3回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第2号

そういうような從業員に対し、又は駅頭援護の婦人、学生同盟等に対して何らか労を犒うような放送をしてはどうか、これは皆さんが賛成されまして、放送局からも部長が出席して、大体了解しておるのでありますが、その後休会等によつて今まで放任されておるのであります。速かにこの点を改めて、この委員会で、どういう工合にして放送をするか、誰が放送するかというようなことを決めて頂きたい。

岡元義人

1948-02-02 第2回国会 衆議院 議院運営委員会 第9号

大体この委員会空氣も察知できるわけでありますが、その会期及び休会等のことをきめるのは、やはり常任委員長立法計画、これを参考に議長がきめることになつておりますから、委員長空氣はこれで結論を得ずに、その空氣議長に察知していただきまして、常任委員長会議を開いていただいて、その上に運営委員会でどうするかというような手続をとつたらどうかと思いますが、これは至急にやつていただきたいと思います。     

淺沼稻次郎

1947-12-06 第1回国会 衆議院 本会議 第73号

第二に、議院運営に関しましての諸問題について議長より諮問されました案件は、主要なものだけで自由討議國政調査公聽会特別委員会の設置、國会法第三十九條の承認、会期延長國会休会等に関する問題等を初めといたしまして、百件を超えております。これらにつきましては、十分審議檢討の上、その都度適当なる答申をいたしてまいりました。  

淺沼稻次郎

1947-06-27 第1回国会 衆議院 議院運営委員会 第1号

開会式会期決定会期延長國会休会等に関しまするものは、國会法規定に基いて必要な手続を定めました。  第五章に、両院法規委員会委員選挙並びに彈劾裁判所裁判員及び訴追委員会委員選挙等規定いたしました。これらも、御承知のように新しい國会法に基いて、必ず選挙をいたさなければならないものでありまするが、それらの手続等を、ここできめたのであります。  

淺沼稻次郎

  • 1