運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
471件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-09 第204回国会 衆議院 環境委員会 第2号

私の地元静岡県の伊豆半島でも、多くのこういったトラブルが起きております。  先日、経産省にソーラー事業災害事故状況を確認したところ、西日本豪雨のあった二〇一八年度は百四件、大型台風十九号のあった二〇一九年は百一件と、近年、百件を超える太陽光発電事業における地すべりなどの災害事故が起きているんですね。これは非常に心配なんです。  

勝俣孝明

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

伊豆縦貫自動車道は、沼津市から下田市までをつなぐ延長約六十キロメートルの高規格幹線道路で、伊豆半島の背骨の位置にあり、東名、新東名、圏央道ともネットワークで結ばれ、地域経済、雇用、観光産業を支え、災害時には緊急物資の輸送など、様々な役割を担う道路であります。  また、下田市から第三次救急医療機関まで現在約一時間十五分ほどかかっていますが、開通すれば約四十分に短縮される命の道でもあります。  

大口善徳

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

実は、これは岩手県の事例なんですけれども、静岡県も、さっき、茂木部長のふるさとであります伊東市もそうなんですけれども、私の地元ですけれども、本当に、こうした伊豆半島なんかもそうなんですけれども、全国的に本当にこういう事例がたくさんあるんです。  何が言いたいかというと、こういった自然環境などの異変が起こって初めて住民が知るんですよ。

勝俣孝明

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

このメガソーラー発電事業というのが地方に多い理由というのは、実は、伊豆半島も、これは私の地元もそうなんですけれども、リゾート地です。リゾート地は、バブル期にやはりリゾート案件が非常に多かったんですね。実は、この問題になっている伊東市の案件もそうなんですけれども、元はといえば、ゴルフ場開発の予定だったところが頓挫してしまった。

勝俣孝明

2021-02-24 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

ちょっと沖縄からの話をしますと、沖縄、今、海の関連でいいますと、東西千キロ、南北四百キロですから、大阪に沖縄本島があれば、西は長崎、東は伊豆半島あるいは伊豆諸島ですね。こういう領域なので、かなりサイズは小さいんですが、何というんですかね、海の面積でいうともう一番大きいと。  そこで、やっぱり沖縄のこの広大な海の利用の可能性一つお聞きしたいんですけれども、佐藤参考人の方ですね。

高良鉄美

2020-04-22 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

先生方地元もそうだと思いますけれども、私の地元静岡県、沼津伊豆半島は本当に観光地でございまして、ホテル、旅館を中心に、この観光産業、非常に裾野の広い産業でございますので、経済状況、今大変な状況になっております。  新型コロナウイルス感染症影響が長期間にわたり、なおかつ今後の収束見通しも非常に難しい中で、これはまさに業種や企業規模にかかわらず、資金繰りに苦しむ企業が増加しております。

勝俣孝明

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

私の地元伊豆半島まさに観光地なんですけれども、現実問題としてこういった問題が出てきているんですね。  全国でも同じように、メガソーラー建設をめぐる事業者住民とのトラブルが多発しているんですけれども、FIT認定では、経産省はこの事業者に対してどのようなチェックをしているのか、また、FIT認定後のチェック体制はどのようになっているのかということをお伺いしたいと思います。

勝俣孝明

2020-02-21 第201回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

この台風が、一つには、狩野川台風コースを歩む、こう言われたように、現実に、伊豆半島狩野川流域、例えば天城湯ケ島では総降雨七百十七・七ミリという、狩野川台風以上の豪雨を経験しました。  ところが、沼津市などの下流部では、浸水はございましたが、死者が出るとか、大災害が出るというようなことはありませんでした。

大石久和

2020-02-12 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

ところで、ここにあるような鯨を大型鯨類といって、それから、右の方に参考小型鯨類というのがあるんですが、ツチクジラというのは、これ日本の近海、房総だとか伊豆半島のところにたくさんおるんですけど、これ見たら、ツチクジラの方が大きくて、ミンククジラの方が小さくて、ミンクの方が大型鯨類ツチの方が小型鯨類になっているわけですね。おかしいわけですね。

小松正之

2019-11-28 第200回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

幅広い地域に甚大な被害をもたらした令和元年台風第十九号は、十月十二日に大型で強い勢力伊豆半島に上陸し、静岡県、新潟県、関東甲信地方東北地方中心に広い範囲に記録的な大雨をもたらし、十二日から十三日にかけては、十三都県大雨特別警報が発表される事態となりました。また、十月二十五日から二十六日にかけて、低気圧等影響により関東地方から東北地方太平洋側中心に広い範囲大雨となりました。  

三ッ林裕巳

2019-11-13 第200回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

幅広い地域に甚大な被害をもたらした令和元年台風第十九号は、十月十二日に大型で強い勢力伊豆半島に上陸し、静岡県、新潟県、関東甲信地方東北地方中心に広い範囲で記録的な大雨をもたらし、十二日から十三日にかけて十三都県大雨特別警報が発表されました。台風第十九号に続く十月二十五日からの大雨も重なり、多くの被災者の皆様が先の見えない不安を抱え、再建への気力を失いかねない厳しい状況が続いております。  

武田良太

2019-11-05 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

南関東でも当時大きな被害が発生していましたけれども、今回、狩野川台風ということで伊豆半島被害ばかり考えていなかったかなという点が我々も反省していかなきゃいけない点だというふうに思っておりますし、気象庁と水管理国土保全局で今後よくその辺の検証をお願いしたいというふうに思います。  

足立敏之

2019-10-30 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

狩野川台風は、昭和三十三年九月に伊豆半島関東地方に大きな被害をもたらされた台風なんですけれども、今回の十九号台風は、結果として長野県や東北地方に大きな被害を出してしまいました。  狩野川台風という表現でなくてもっと適切な表現はなかったか、これは検証すべきじゃないかと思うんですが、いかがでしょうか。

谷田川元

2019-05-16 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

静岡県に三島市という市がございまして、東京から新幹線で四十分から五十分、伊豆半島玄関口一つでありまして、箱根の山々の麓に位置しております。この地域は若い農業者も多く、古くから、箱根の西側、標高大体五十メートル以上の斜面に広がる畑では大根やバレイショなどの露地野菜が栽培をされており、箱根西麓三島野菜ということでブランドとして大変人気が実はございます。

岩井茂樹

2019-04-25 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

東から西へ、房総半島三浦半島伊豆半島、渥美半島、志摩半島、紀伊半島へと続きます。昔は、紀伊半島房総半島は海の航路でつながれ、日本経済を発展させてきました。この度の太平洋岸自転車道自転車道でつなぐ構想であります。各地域が共同して半島振興のイベントを企画することなども考えられます。  

青木愛

2019-03-20 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

私の地元である静岡県には、ほかの地域に比べて、迂回路などが少なくてネットワーク化されていない道路伊豆半島ですとか静岡県北部に多く存在しています。大規模災害に備える防災拠点として、そうした孤立しやすい場所では長期間の避難に対する備えが必要であるというふうに考えますが、中には経営の悪化によって運営を継続できなくなるところもあるかと思います。

平山佐知子

2018-12-06 第197回国会 参議院 内閣委員会 第8号

私の地元静岡なんですが、熱海、伊東下田は言うまでもなく、伊豆半島はこれ温泉地のメッカでございます。伊豆半島がユネスコの世界ジオパーク認定をされまして、韮山の反射炉明治日本産業革命遺産として世界文化遺産に登録されました。  この伊豆半島伊豆市で、伊豆ベロドロームという、オリンピック、パラリンピック両方自転車競技トラック種目が行われます。

榛葉賀津也

share