運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-11-05 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

そもそも、伊江村長訓練を受け入れたとき、安全性の確保が条件でありました。ところが、提供区域外への人員、物資の落下は繰り返されています。その上、LHDデッキという強襲揚陸艦の甲板を模した着陸帯が建設され、米軍のF35やオスプレイによる訓練が激化をしています。  SACO合意の目的は、沖縄の基地負担の軽減にあるはずです。

赤嶺政賢

2018-03-30 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

一月十二日に伊江村長及び副村長現地を視察され、一月十九日にこの第一回の解体作業が行われたと承知をしております。その後、二月二十三日には、米側から二回目の解体作業日程、これは三月八日から十六日の間に行うという連絡でございますが、この日程について連絡がありまして、これについても同日に伊江村にお伝えいたしました。

深山延暁

1981-02-10 第94回国会 衆議院 予算委員会 第7号

私どもが本件を知ったのは二月五日の午前九時三十分ごろでございますが、伊江村長の方から那覇防衛施設局長のところに通報がありまして、ブロックべいに弾痕らしきものがある、それから道路に機銃弾一個が落ちているという通報を受けまして、直ちに施設局事業部長現地派遣しまして調査をさせました。  現場は提供施設区域内でございまして、いわば黙認居住と申しますか、居住が黙認されているという地域でございます。

渡邊伊助

  • 1